• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月21日

ヒューズって抜くの大変なのね。(゚Д゚;)

ヒューズって抜くの大変なのね。(゚Д゚;) アクセサリー電源(昔のシガーソケット)増設を画策しついに本日第一段階(電源確保)を実施しました。
つーか本当は今日一日で全部終わらせようとしたんだけど、近所のAB行ったり来たりで、結局電源確保のみで終わっちゃった。(T_T)
詳細はまた工事完了時に「整備手帳」で紹介するとして、今日の出来事を報告。


1.KIRAさんみたいにインパネ「ビシバシ」外す技術(勇気)が無いので、仕方なく「ヒューズボックス」から電源を取ることで方針決定。
※シガーソケット差込みタイプでも良かったんですが、スペース的に窮屈だったのでNG

2.まずはABへ行って材料買出し。ヒューズ電源確保コネクターと、LED付アクセサリー電源(2極タイプ),ギボシ端子などを購入。

3.さぁ~て早速作業開始という事で、鼻歌混じりに作業をしていると、うぅ~ヒューズが抜けん(;´▽`lllA``  昔の車だったらヒューズボックスのどこかに専用工具が付いていたと思うんだけど、今時は付いてないのかな・・・

4.仕方なく、再度ABへ行ってヒューズペンチ(?)を購入。ちなみに写真がそのペンチです。確か120円くらいだった。

5.再び駐車場で作業再開。しかぁ~し、店員に確認して買ったペンチが入らない??あれ?もしかしてオーリス独自のヒューズなの?そんな馬鹿な!
一人で悶々としつつ、色々試すこと30分。
さすがに無理やりやって破損するのも恐ろしいので、もう一度取説を調べる事に・・
しかしどこをどう調べても「ヒューズ交換は販売店へ相談下さい」との記述しかなく、ヒューズ抜きのペンチの事なんて一言も書いてない。
まっ、まさか専用ペンチが必要なのか???(>_<)

6.今度は急遽ディーラーへ直行。営業・メカニックに相談したところ、ヒューズは普通の「低背ヒューズ」である事が判明。ただ、ペンチは付属していたはずという事で、営業さんとメカニックさんにも探してもらいました(今までこのような依頼を受けたことが無いらしく誰も確認した事がなかったそうです)
それで結果としてはやはり「付属してない」事が分かり、暫定処置としてメカニックさんが持っていた先の曲がったラジオペンチみたいな工具で外してもらいました。
★どうして普通の「低背ヒューズ」が取れなかったのかというと、ヒューズとヒューズの間隔が狭すぎて、市販のヒューズペンチでは先が入らない為でした。
それでTOYOTA製の専用ペンチですが「本社 取り寄せ」という事で、お値段147円くらい。
注文しようかどうか迷ったんですが(役に立たないとはいえ)ペンチを既に購入済みである事を説明したら心優しいメカニックさんがペンチ自体を追加工してくれて、何とか使えるように改良してくれました。
はあ~ぁ 車だけでなく、社外品のペンチまで手直し下さって、感謝・感謝です。<(_ _)>

それにしても、今日は何か「疲れたぁ」、作業は全然進んでないし、取り付けようとしていた場所では助手席が干渉する事が分かるし・・・
オーリスって携帯ホルダーとか取り付ける場所が無さ過ぎ。
ブログ一覧 | オーリス | クルマ
Posted at 2007/04/22 01:35:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

さいたま市長選が!
kuta55さん

近所へ買い物に
R_35さん

ゴールデンウィークも終わっちゃいま ...
コッペパパさん

0508 🌅💩◎🙆
どどまいやさん

「終わる」というとは ・・・ 雑感
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2007年4月22日 1:50
今、ネットでオーリスの取説確認したら、『ヒューズはずしは、トヨタ販売店でお買い求めください。』って記載してありますね・・・。
ヒューズはずしぐらいケチるなよトヨタ!と言いたい。
万が一走行に関するヒューズが出先で切れたらどうしろと言うんだろう(;´Д`)
コメントへの返答
2007年4月22日 7:09
多分全国に何百とあるディーラーへ行ってくださいという事なんでしょうけど、どうして付けてくれてないんでしょうかね? (б-б;)ウーン
①高度にIC制御されている電装系を素人に触らせない為
②たとえ百円ちょっとでもコスト削減したい為
③使う人がいないだろうから、まぁ付けなくても文句でないだろう・・・

のどれかでしょうね。
(^-^*)(..*)ウンウン
2007年4月22日 6:08
苺煮さんの言う通りですよね!147円位なら販売店もあげますって言ってくれそうな感じ。。。しかし、エンジンンルームがコンパクトになると電球の交換やらヒューズやらホント作業性が悪くなってきますね。。。
取説なんて読まない人間だけど、ちゃんと目を通しておかないと他にも色々出てきそうですね。。。。
コメントへの返答
2007年4月22日 7:17
ディーラーの営業さんも、パソコンで調べて初めて「部品設定されている」事を知ったそうです。本人も驚いてましたよ。
もしかしてオーリス以外のネッツ車はみんな付属してるのかな。
ちなみにヒューズを外したいと言って来店したのは私が(初)みたいです。
ちょっと恥ずかしかった
(;^。^A アセアセ・・
2007年4月22日 8:42
ヒューズ外しで先日私も苦労したのでコメントします。(ホンダ乗りですが)
低背ヒューズ用のヒューズ外しは先が細くて用品店で売っているヒューズ外しでは駄目ですね~。
私は100円ショップで先の曲がったラジオペンチを購入し、それでヒューズを外しました。こちらの方が作業もしやすくお得でした。
コメントへの返答
2007年4月22日 8:51
始めまして、他社オーナーさんでもコメント大歓迎です
☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
用品店のでは駄目なんですか・・・
知らなかった。( ̄□||||!!
ABの店員にお墨付きをもらったのに意味ないですね。きっと同じく「大丈夫」と言われて結局駄目だったって人結構いると思います。
クレーム付けて返品も考えたのですが、値段が安かったというのと時間が無かったんで泣き寝入りしました。
ディーラメカニックのお陰で捨てずに済み幸いでした。
2007年4月22日 23:52
どうもパーツをビシバシ外す、後先を考えない無謀者ですヽ(‘ ∇‘ )ノ
いずれ痛い目見そうで怖い・・・( ̄ー ̄;

おぉ~ヒューズボックスですか~実はほとんど開けた事ないですね~(;´▽`A``
今度の電源はそこから取ろうかなぁ~うふふふ♪(* ̄ー ̄)v

僕もフツーにヒューズ外しが付いていると思っていましたΣ(゜口゜;
今度曲がったラジオペンチ探して来ないと!!
コメントへの返答
2007年4月25日 1:01
あっ、嫌味で言っているわけじゃないので怒らないで下さいね。
尊敬と羨望の眼差しで書かせてもらいました。(^^ゞ

ヒューズBOXからの電源確保、私も今回初トライだったのですが、ヒューズさえ抜ければ簡単に電源確保出来てとっても便利でした。
(しかも車を傷つけることなく出来て◎です)
ぜひトライ下さい。

プロフィール

トヨタの欧州戦略車『オーリス』使いです。 07年1月(中旬)にやっと納車されました(^^♪ オーリスはもとより色んな車・DIY部品など情報交換の場にしたいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
【MOP メーカーオプション】 塗装:ホワイトパールクリスタルシャイン 【DOP ディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation