• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simakazuのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

燃費結果 (途中報告でぇす)

燃費結果 (途中報告でぇす)「驚くべき数値」なんて書いてしまったんで、プレッシャーを感じますが、約束の燃費結果(途中報告)です。

宮崎遠征に先立ち、トヨタお客様センターより教えて頂いたダイアグノーシスコード・リセットを実施、その後満タン給油して出発~
V(○⌒∇⌒○) ルンルン

燃費改善グッズ(フィルターはちょっと意味合いが違うけど)の効力検証です。

行きは高速道路を使って約300km、帰りは9時間掛けて下道です。

【条件】
 ①BLITZ製エアーフィルター
 ②プラグオン(ソケット式コンデンサー)
 ③VoltageStabilizer+(エンジンルーム増設コンデンサー)
  ※ダイアグノーシスコード・リセット済
  ※アーシング未実施

結果は・・・
約600km走行して、まだ燃料メーター3目盛程残ってます。
給油をしてないので、暫定報告となりますが、

平均速度 47km/h
平均燃費 16km/ℓ


w( ̄△ ̄;)wおおっ!
帰りが下道なんで平均速度が47kmとなりましたが、燃費は過去最高値です。

従来ベスト燃費は、大阪(豊中)~福岡 間をオール高速使ってやっと叩き出した、15km/ℓ(平均速度65km)でしたから、今回はベスト記録から1km 伸びた事になります。(しかも下道を9時間も走っているし)
また、近似 平均速度 46kmでは、13.5km/ℓだった事からも劇的に燃費が伸びたことが分かります。

カタログスペックが「16.8km/ℓ」となってますから、モデリスタエアロ&18インチを履いた我オーリスでは、十分満足出来る結果だと思います。

“たまたま”なのかは今後の結果次第となりますが、それにしても期待以上の数値で嬉しい限りです。
Posted at 2007/11/25 23:08:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2007年11月25日 イイね!

宮崎 ぷち 旅行

宮崎 ぷち 旅行VoltageStabilizer+などの燃費グッズ・テスト(検証?)を兼ねて、この三連休に宮崎市内(宮崎駅の隣)にある「宮崎科学技術館」に行って来ました。

写真はアポロ11号の月面着陸船イーグル号の1/1模型です。

説明によると、実物大模型は世界的にみても(地上実験モデルと模型合わせて)3台しかなく、うち1台がここ宮崎にあるという事でした。
(つまりアメリカ以外では日本の宮崎にしかないという事)

模型とはいえ、1/1スケールという事で意外に大きいです。
これと同じものがはるか遠く月まで行ったかと思うと、感無量です。

隣にはジェミニ宇宙船(こちらも1/1スケール)があり、希望者はコックピット内部に入れます。
さすがに昔の宇宙船だけあって、再現されたコックピット内部機器のレトロ感が素敵!
出来れば中に入りたかったのですが、見た感じ かなぁ~り狭く、もし出られなくなったらいい恥さらしになってしまうので今回は遠慮しときました。
(周りの目も気になったし)

で、問題の燃費結果ですが驚くべき数値が叩き出されました!
詳しくは次回・・・
Posted at 2007/11/25 12:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2007年11月23日 イイね!

ECUリセット方法について

「バッテリーはずし」以外のECUリセット方法について、トヨタお客様相談センターへ問い合わせしたところ、“めっちゃ”丁寧な解説付き回答メールが届きました。(しかも翌日!)

こういう対応は、さすがトヨタさん!と言ったところでしょうか。
素晴らしいです。

あっ、そうそう
ECUリセット、と通称で呼んでましたが、正式には
「ダイアグノーシスコードの消去」
と言うらしいです。
Posted at 2007/11/23 09:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2007年11月21日 イイね!

嬉しいような・・・悲しいような・・・

写真はありませんが、久しぶりにフロントリップスポイラーの下を

ゴスッ

と逝ってしまいました。
幸い、下から覗き込まなければ分からないような軽症だったので まぁ良かったのですが、
7ヶ月前は問題なく通過できた場所で擦るって・・・一体。

もうすぐ一年を迎えますが、意外に車高って落ちるもんですね。
(納車時測定してないのでハッキリ分かりませんが、
多分0.5cm~1cmくらいは下がったんじゃないかな)

ずぅっと 2cmくらい落したいと思い悩んでましたが、自然と落ちて、嬉しいやら悲しいやら・・・です。
ちなみに重量物積載などもなく、いつも通り徐行して摺りました。
Posted at 2007/11/21 22:00:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ
2007年11月18日 イイね!

エアーフィルター&プラグオン 効果について

★エアーフィルター、プラグオン 効果について★

たった一回の結果(しかも暫定)で考察も何もないんですが、とりあえず考えてみました。(以下はあくまでも個人的見解です)

まず、第一にエアーフィルター&プラグオンを装着した際の低回転時トルクアップについて。

要因としては、やはりエアーフィルター交換が大きいかと思います。
アクセル開度が同じでも、エアフィルター交換により吸気抵抗(減)→流入空気量(増)→理想混合比にする為、燃料噴射量(増)
結果、アクセル開度が少なくとも、トルクUPとなったのでは・・・・
またECOランプ点灯条件の一つが、アクセル開度だと仮定すればECOランプ点灯時間が長かったのも辻褄が合います。
余談ですが、時速120kmを超えると、アクセルを離していてもECOランプは消えてしまいます。
(点灯条件は120km以下であり、且つアクセル開度が低いという事かな?)
つまり、ECOランプが長めに点いていても、燃料消費量が上がったうえでのトルクアップなんでトータルでみて変化なし。
(いや、トルクが上がった分、嬉しくて余計に踏んで燃費悪化かな?(笑))

ECUの観点から考えてみると・・・
アクセル開度1に対し、エアー流量1、噴射量1でECUが最適化されていたとします。
ここで、ECUリセットをせず吸気抵抗の少ないフィルターに交換する事によって、
アクセル開度1、エアー流量2、噴射量2
      ↓
あまり踏んでないのにトルクが上がったと錯覚

ECUリセットをすると、(再)最適化を開始~
吸気抵抗が減った状態で再設定されますので、
アクセル開度1、エアー流量1、噴射量1
となりトルク感自体は変化なし。
実はこれ、前回バッテリーを外してECUリセットした(された)際にトルク感が元通りになっていた事で気が付きました。

よく、新しい吸・排気パーツなどを付けた時、最初は劇的変化を感じたのに、段々とその効果が薄れてくるケースがありますが、これは(人間の慣れ)というよりも、ECUが最適化されていく事によって変化が少なくなっていくのではないかと思います。
※ECUは(リセットをせずとも)常に学習し最適化しているそうです。

・・・とここまで書くと、まるでフィルター交換した意味が無いように思えますが、理屈的には吸気抵抗が減っている分アクセル・レスポンス(反応速度)が上がるのは間違いないと思います。

プラグオンについてですが、エアーフィルターと一緒に取り付けた為《おおぉっ》というような効果は分かりませんでした。
(当初トルクが上がったと思ったのですが、今考えればフィルターの効果だったかな・・・と)
強いてあげるなら、CVTの変色ショックが減ったと感じてます。
エンブレを利かせる場面で、マニュアルモードでシフトダウンをしていくと、従来でしたら体に感じるショックがありましたが、プラグオンをつけてからは、スムーズにシフトダウンをするようになりました。(取り付け当初は気が付きませんでしたが)

現在 ECUもリセットされ、VoltageStabilizer+(コンデンサー増強)もしてますので、中~長期的に燃費をみていきたいと思います。
Posted at 2007/11/18 09:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | クルマ

プロフィール

トヨタの欧州戦略車『オーリス』使いです。 07年1月(中旬)にやっと納車されました(^^♪ オーリスはもとより色んな車・DIY部品など情報交換の場にしたいで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     123
45678910
11 1213 141516 17
181920 2122 2324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
【MOP メーカーオプション】 塗装:ホワイトパールクリスタルシャイン 【DOP ディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation