• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uchi_shirousoのブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

早朝伊豆ツーリング

早朝伊豆ツーリング24日(金)は、山口から来たさとみんご夫婦を早朝伊豆ツーリングにご案内(笑)

折角なので頑張って早起きしてもらい、伊豆スカで日の出を見て貰おうと企画。

最後、昼食を取って解散! (深谷に向かってもらう)

という事でスタート!

写真沢山でお送りします(笑)

予定通り合流し、箱根を登り伊豆スカへ向かいます。
伊豆スカに入って、日の出を待ちます。

が、東の海の方には低い所に雲が...

海から日の出という訳にはいきませんでしたが、キレイな朝焼けも見られました♪














そして、さとみんポーズ!(笑)




厚い雲の間は真っ赤!


富士山も次第に赤く染まります。


西側は富士山と沼津の街






陽が雲から出た頃は赤く照らしてくれました。



陽が昇ったので先へ進みます。
亀石で休憩。
いつもの休日の亀石とは違い、他にクルマが居ません(笑)



ガラ空きの伊豆スカと景色を見て貰ったところで、西伊豆へ向かいます。

途中の達磨山Pから



西伊豆スカイラインへ
ここで、さとみんルーテの走行写真を撮ってあげようと、目の前を走ってもらいました(^^)















ピンぼけも多く、出来はボチボチですが貴重な走行写真なので喜んで貰えたかな?
お返しに、私のを撮ってくれるというので、お願いしました♪
ダンナさんにカメラを渡し、少しシャッター速度を速めて。
(一眼レフを使った事ないとの事なので)

でも、いい写真撮って貰えました♪ 嬉しい(^^)
ありがとう!






西伊豆スカイラインを走りきり、仁科峠へ
西天城牧場の家まで


宇久須の港と青い海!!




次は...
沼津に戻る途中で、伊豆長岡温泉によりこちらを!



(少しかじってからの写真...(笑))

黒柳の「温泉まんじゅう」です。
ここの社長とはお友達なんですが、久しく会ってないんです。
残念ながら配達中とのことで不在でしたが、出来たてホカホカの温泉まんじゅうを頂きました♪
ありがとう!


次は昼食です。
沼津のB級グルメ?? 地元で有名な餃子屋さんの「北口亭」へ
私のお気に入りなので、是非味わって頂きたく連れて行きました(^^)

そして、ここでKENJIくんも合流。
何か直近でクルマを変えたそうで、何で来るか楽しみに...
前車は、プジョー106RCでした。 (その前はメガーヌ3RSだった)
ずっと、メガーヌかルーテシアか... どうしよう...
と言っていたので、どっちになったか楽しみ(^^)

そして、来たのはこれ!
なんと限定色ジャンダルムリのメガーヌRSでした!
しかもキャロルパーツてんこ盛り(笑)


ルーテシア買うつもりだったらしいんですが、キャロルで丁度いい下取りが有ったとの事で突然の出会いでゲット!
クルマとの出会いは運命なので、これで良いのだ!(笑)
私達はルーテでなくて少々残念...

そして、北口亭へ移動。

少し並びましたが、待ちは少ない方でした(^^)


満足!

満腹になったところで解散。

さとみん夫婦はこの後深谷へ向かい、翌日リアにアレを付けにいく予定。
この夜はあちらでも歓迎の宴が開かれた様です(笑)

またのお越しを待ってますよ♪
Posted at 2017/11/25 21:03:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング、ドライブ | クルマ
2017年11月23日 イイね!

23日のこと

23日のこと23日(木)は、前日夜からの雨で富士山に雪が積もり、やっと美しい雪を被った姿になりました。










自宅から、その朝のショット♪



夕方は山口から深谷に向かうさとみんご夫婦が富士に宿泊との事なので、前夜祭(笑)
浜松からケイゴさんが護衛先導してくれ、富士で一緒に食事です。

その前に折角良い天気で富士山が見られるので、田子の浦港に寄って一人撮影会(笑)


水溜まりの逆さ富士!
























そして、さとみんご夫婦とケイゴさんが到着!
ホテルで合流し近くの魚がし寿司へ



早めの時間だったからかすんなり入店(^^)
今日も美味しかった。
お二人も喜んで貰って良かった♪



山口の人なんですが、今年9月以降3回目のご対面(笑)


そして、翌日は早朝から伊豆スカへいく予定なので、早々に解散(^^)
前回、5月GWにお二人が来た時はお付き合いできず、お二人はGWの大渋滞にハマり楽しめなかったので、今回は楽しんで貰えると良いな。
Posted at 2017/11/25 20:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント、オフ会 | 日記
2017年11月17日 イイね!

新そばオフ♪

新そばオフ♪昨日(11/17)、新そばのタイミングに合わせ、scroscioさんから声掛けて頂き
近所だけど知らなかったおそば屋さんへ行ってきました!






一緒に行ったのは、scroscioさんと28mikanさん。
ご近所のルノー3台です。

そば屋さんが開く前に紅葉と一緒に♪








そこからそのそば屋さんへ向かいます。

が、なかなか行くのが厳しい道のりとscroscioさんに聞いていたものの中々険しい道でした(笑)

軽トラかジムニーが一番!!

という道ですね(^_^;


そこにあるのはこの店です。
「どあひ」さん (度合い→どあい と読むそうです)



頂いたのは「粗挽き十割蕎麦」大盛り


これはmikanさんが追加注文した「そば豆腐」


新そば、大変美味しかったです。
この道のり含め、また是非行きたい店ですね。

そして、レジの前にあったこれをお土産に買って来ました。
「揚げ蕎麦」??
おやつに丁度良い。 (今日頂きました♪)



ここへの道が狭く路面も悪くなかなか厳しい道なんですが、蕎麦頂きながら3人で「対向車が来たらどうするんだろう??」 「絶対バックは無理だよ~」
「相手がバックしてくれるの待つしかない。」
「相手が大きいクルマなら... ムリ(笑)」
そんな会話していました。

そして、帰り道...
対向車が来ました(T-T)
暫くお見合いの末、相手が少し横にそれてくれました。
片方舗装路から外せば通れる状態まで何とか避けてくれ。
ありがとうございました。  良かった軽で...



その後は、コーヒーを頂きに、mikanさんお気に入りのカフェへ。
私も2回目です。


古民家を改装しているので、門をくぐった所から雰囲気がよく写真撮ってると中々店まで辿り着きません。(笑)




店内もとても良い雰囲気です。






オヤジ3人、カフェでくつろぎ、解散。

また、行きましょう!!(^^)
Posted at 2017/11/18 20:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング、ドライブ | クルマ
2017年11月12日 イイね!

ツールド・オランジェ2017

ツールド・オランジェ201711/12(日)はmikanさん主催のルーテシア4ツーリングオフ「ツールド・オランジェ2017」でした。










ツールド・オランジェは昨年に続き2回目ですが、その前の2015年もツーリングオフがあり、それが私がルーテシア買って最初のイベントでした~

この時に今仲良くして貰っている人達と初対面だったんですよね~


今年も早朝オプションから参加です。
早朝走る気持ちよさを味わって欲しいので、率先して参加です♪

まずは今回福岡からparc.やまもとさんが参加するというので、三島前泊し一緒に前夜祭(笑)

当日朝は若干二日酔いの状態で、頭痛が消えないまま出発(^_^;

5時に箱根入口近くで集合。 箱根の登りからスタートです。

箱根エコパーキングで二次集合。
伊豆スカイラインへ。
台数しぼって、7台参加でした。

伊豆スカイラインに入って、滝知山へ
日の出直前




反対側の富士山もキレイに見えていたんですが、写真撮れず(^_^;
次はスカイポート亀石で休憩。

流石早朝の伊豆スカ、えぐいクルマ達が集まってます...
(これも写真なし...)


伊豆スカの中高速コースを気持ちよく走り、次は西伊豆へ

タイトは山道を上り、達磨山Pにて


そのまま進み、西伊豆スカイラインへ
アップダウンの大きな、細かいコーナの多い西伊豆スカイライン
(富士山が雲に隠れ始めてます)



そこから更に南下し仁科峠へ。
こっちは中高速コーナー中心のワインディングです。
(色んなコースが味わえる伊豆は最高です♪)


早朝組は通常コースに合流のため、戻ります。
若干時間がキツくなったので、二次集合場所の十国峠へ向かいます。

十国峠で今回の参加車両が全集合! 凄い数...(^_^;
44台くらい??






ここで、受付けとこの先の予定等の説明を。 mikanさんから。



私とmikanさんは、先に出発し撮影班へ。



でも今回は台数多い為、グループ毎時間差で出発のため長く連なった走行シーンは撮れず(^_^;
ま、一度に出ても他の車両もいるので難しいですが。





そのまま昼食場所の「中伊豆ワイナリーシャトーTS」へ
ちょっと離れた駐車場で占有させて頂き、なんとか全車収まりました(^^)



次は皆が持ち寄った景品でじゃんけん大会です(^^)





そこから歩いてBBQ会場へ





食後は、トリコロールカラーの3台を並べ、記念撮影!





ここで一応解散ですが、この後も駐車場で歓談タイム!
昨年にくらべ時期も遅いので結構寒かった(^_^;
でも、楽しい時間を惜しむように沢山の人が残っていました~

さて、暗くなりかけてきたので、夕食食べる人達は次へ移動。
大仁に移動し、「魚がし寿司」へ
20名でいつも大混雑の魚がし寿司へ行くなんて無謀ですが、若干早めの時間帯に移動出来たので何とか(^^)



食後は、近くのショッピングモールで、コーヒーしながら歓談
皆、渋滞情報見ながら帰るタイミングを計っています。

広い駐車場のお陰で、一列に並べて駐車できた! 




いやー
ほんと楽しかった一日も終わってしまいました。

幹事のmikanさん、本当にお疲れ様でした。
企画から当日のハンドリングまで、バッチリ!

また、来年も皆さんお会いしましょう!!
ありがとうございました~~
Posted at 2017/11/14 22:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント、オフ会 | クルマ
2017年11月03日 イイね!

CRR西日本(秋) 行ってきました!

CRR西日本(秋) 行ってきました!なんと今年初開催だったCRR西日本。
年内に2回目が開催されました(^_^;


そして、私含め前回参加の関東組スタッフほとんどが今回も参加。
遠くて疲れるけど、楽しかったので皆仕事の調整し家族の調整しての参加です。 
一部調整しきれず断念したメンバーも(^_^;




#結構ながーくなってしまいました。 そのつもりで...(^_^;

11/2 早朝に出発です。
既に千葉・東京組と埼玉(よしともさん)は出発し移動中。

荷物は前日に積み込み完了。
走行備品、宿泊荷物、焼きそば材料、予備タイヤ

焼きそば材料はそれなりに荷物になります(^_^;
タイヤは18インチを2本だけ積みました。
何か有ったら交換出来る様に。
関東東海ルーテシア4台の共用になる予定(^_^;
(結果、何もなくそのまま荷物として持ち帰りました(^_^))



まだ日の出直前の5時半過ぎくらいに出発。
天気はいい! 寒いです。




この後、新東名に入る頃には明るくなってきました。

新東名の静岡SAで、お土産を買い込んで、一次集合場所の浜松SAへ

浜松SAで、浜松からKei5さん、ミカミン組と、関東からのふぐさん、chobinさん、ほっしゃん組と合流。
ここから、私のルーテにほっしゃんが同乗。

更に進み、先のSAでよしともさん合流。
この4台で広島へ向かいます。



大阪周辺で渋滞はありましたが、ほぼ計算通りの移動時間で広島へ到着。
ですが、ホテルパスして岩国まで移動。



ここ、「錦帯橋」へ
平日の夕方なので、空いてます。

駐車場係員のおじさんにお願いして、少し近づきさせて頂き写真を♪
終わったら本来の駐車エリアへ移動しました(^_^)






この日は、岩国で美味しいごちそう頂き、広島のホテルへ。


そして、当日。
場所は、「TSタカタサーキット」
現地に近づくにつれ、霧が出てきました。

ゲートオープン前に到着し入口で待ちます。


すでにこんなに集まってます(^_^;

ゲートオープンし中へ。
色々準備し、受付け開始。
ドラミです。




そして、濃霧の中コースウォーキング! 今回は地元大将と飯田さんにコース説明して頂きました。
(ちょっと高度過ぎて初めての人向けの説明にしては... という感じでしたけど(汗))





このあと、霧も徐々に薄れてきて走行は始まりました。
路面はハーフウェットですが、走れば乾きそうというレベルでした。


こちらは、走行会クラスやチェリークラスのクルマ達。
(ルノー以外も走行可なので)


今回初披露のルーテシア4RS用の前後ワイドフェンダーです♪







RS300参加のメガーヌ3RS達。



今回、スタッフというか「富士宮やきそば」を提供するので、色々忙しく写真はそこそこに、でしたが...
RS300のメガーヌ達の1回目走行だけ、撮りました。

ぴったし! という写真は無しですが...(^_^;
雰囲気をどうぞ(^_^)















フリー走行の合間に、焼きそば作りです。
私はいつもの「富士宮やきそば」ですが、いつもコンロやホットプレート等ですが、今回はカリンさんと大将宅からツインバーナーをお借りしました♪
素晴らしい!!



クロさんは、いつもの「絶品フレンチトースト」と「ホットドッグ」


山口からさとみんが「お好み焼き」


ヤストキくんが「ヤストキトースト」



どれも、皆さん喜んで貰えたかな??


午後は晴れてきて、ミニ耐久のGTクラスの練習走行があり、私はchobinさんと私のクルマで参加しました。
なので、chobinさんの練習走行の間、自分のルーテを撮りました♪

自分のクルマが走ってる姿を撮るチャンス中々ないので(^_^)
(設定タイムで走るGTクラスなのでスピード感は無いですが...)






私は、RS200クラスとGTクラスに参加。
午前中の2回目のフリー走行で、Bestが出て「1:04.451」
前回は、18インチのタイヤはKU39で、7秒台だったので約3秒短縮。

RS200クラスで、トップ!\(^O^)/


前回からコイルをRLSコイルからRSLコイルRRに変更し、タイヤも17インチのV700にして来ました(^_^)
マフラーも変わってます♪

おかげで、思ったより短縮できた(^_^)
RRコイル、めっちゃ走りやすい。 踏ん張るし良く曲がる。
タイトコーナはかなり早めに踏んで行けます。
V700との相性もバッチリな感じです。

午後のタイムアタックでは、フリー走行のタイムから落ちましたが、ギリギリ4秒台に入り、「1:04.947」

RS200(ルーテシア4RS)では、惜しくも2位でした...
冷や水おやじさんがトップ。
気温も上がり、タイヤグリップも落ちて来てたのに、タイム縮めるのは流石です... 引出しの差ですね(^_^;

でも、自分的には結構満足です(^_^)

次は3秒台に入れたいな...
あそことあそこをこうすれば... みたいな妄想してます(^_^)

ちなみに、メガーヌはトップが1秒台でした。

では、恥ずかしながら動画を。
フリー走行時のBest3ラップとタイムアタック時のBest3ラップです。

■フリー走行 2回目 Best 3Laps



■タイムアタック Best 3Laps




最後、ミニ耐久のGTクラスです。
私とchobinさんチームは、残念ながら表彰台に上がれませんでしたが、今回も楽しめました。
設定タイムで走る耐久、楽しいです。
エコ耐久と同じ方式ですが、楽しめます(^_^)

ドライバーチェンジの時の、アトラクション!(笑)
これをこなさないとドライバーチェンジ出来ません(^_^;


よしともさんは、次回は12時間耐久やると言ってますが、まさか...(^_^;
ですよね??






そして、終わる頃にはキレイな夕焼け空!
この後の打上げも楽しく飲みました(^_^)





次回が楽しみです...

あっ、翌日は宮島観光して帰りましたが、次のブログで。
(たぶん... 無いかも...(^_^; )


なが~くなってしまいました...
最後まで読んで頂きありがとうございます♪
Posted at 2017/11/07 09:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@みつかしわ こちらこそ色々ありがとうございました。
次回はいい天気でリベンジしたいですね~😄」
何シテル?   09/11 21:27
uchiです。よろしくお願いします。 みんカラは、S2000の時にやっていましたが、廃車と同時に脱会しました。 S2000はオカマ掘られ大破。 廃車とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
1213141516 1718
19202122 23 2425
2627282930  

リンク・クリップ

中華ナビに載せ替え その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 12:59:17
RSLクラブスポーツキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 22:53:05
歴代クリオ・ルーテシアで集まりましょう(ルノー・スポール ジャンボリー2019 in MFF) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/03 09:10:02

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
ルーテシアを無駄に距離増やさないため、増車しました。 でも、乗りたくなる車じゃないと乗ら ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシア4RS シャシーカップ(Phase1)から、乗り換えです。 パーツ類はほぼ移 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
子供が生まれ、ロードスターでは困る事に。 追加で4ドア探し。 好きだったハンドリングBy ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンカーが欲しくて、でも高くて... と思っている所に発売した救世主! ハンドル切る ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation