• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちさんVEZELのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

水貼り?水張り? 上手くいかない理由判明⤵️

水貼り?水張り? 上手くいかない理由判明⤵️
昨晩、色々とネットで作業のコツや手順を勉強しようとググりました。
気持ち的には グググググ~グりました💦


どうやら水貼りを施工する上での理屈?条件が悪いようです。






水貼りは とにかくたっぷりの水で表面張力を起こしてシールを滑らせて位置を決めて水とエアーを抜いて素地と密着させる。


。。。ところが、自分が貼ろうとしてるのはシートが中途半端に細かい網目になってるので、そもそも表面張力が起きてない💦

だから腰が弱いと言うよりも、網目から水の張力が抜けちゃうので置いた傍から位置が決まってしまうようです。

これは誤算でした~

素人的にプランは大きく3つ

①今のシートにオーバーラップするようなクリアシートを事前に合成して水貼りを行う。
シート同士なので水中合体も可能かと。

【成功率】 五分五分?
【課題】
クリアシートを探すことから始める⤵️
作業時間の長期間化
段取り面倒そうだなぁ~💦


②ライトを外して自宅の洗面器などに浸けながら貼り付ける。
【成功率】考えたくもない
【課題】ライトの浸水対策、防水対策の検討
【リスク】不慮の手違いでテールが死ぬ⤵️


③がんばる! とにかく、がんばる!
(気合いと根性)

【成功率】 自分の気持ち次第!
【課題】心を折られない!
【リスクヘッジ】気合いの維持!


≪選択肢≫ ③

多分、①は段取り作業で心が折れそう。


とりあえず追加素材が届くまで色々と考えます。







Posted at 2020/05/31 07:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月30日 イイね!

自主規制で自宅生活な1日

自主規制で自宅生活な1日
昨晩21時前の三島駅前
ほとんど人が居ませんでした~

昨日は業務で越境+公共手段で移動をしたので
自主的に月曜まで必要急務な対応以外は外出しない事に決めました。

一応、同居してる御両親にも体調確認と、朝晩の検温、そして外出自粛もしていただいてます。

とは言えども自宅前限定で先週の片付け的な作業をします。

①シート貼り付け(先週は型紙を作って終わり💦)



こちらは色んな呼び方あるようなんですが、
勝手に命名『トンボアイシート』
想像していたよりも かなり目が細かいシートでした。
目的としては以前からウインカーが眩しいので少し対策を考えてました。これでメッシュ状のマスクになるので見た目も迷惑度も改善するかと思いました。


②バックドアのダウンライトの装着(続き)


先週は事前作業確認のようなところで諸事情から中断してました。
その続きになります。


【結果】 1敗、1分け


オリンピック精神で挑んだ事実を前向きに!
とは考えても実に残念な結果でした。

まずシートですが、
いわゆる水貼りを試みました。


場所はリアウインカー部分です。
メッシュが細かいのでシートを座らせた後の腰がものすごく弱い事が想定外でした⤵️

少し加減を間違えると押した方向で折れてしまい、更に引っ張られた側でメッシュ部の変形やちぎれが起きてしまいます。

世話が焼けるのは折れたところを再度引っ張るとちぎれます。
また細かいので折れたり、変形が起きてる事に気づきにくい💦

あんまりシートを見てると、光の加減で目がクラクラしてくる💣️

もうどうにもならんです。



正直、『折れてからのちぎれて』をくらった時は
意識が宇宙レベルまで現実逃避しました。


2度目からスプレーでたっぷりと水を含ませて再挑戦したのですが、垂直面で陽射しがあり、直ぐに水が抜けてしまうようでシート位置が決まってしまい、そのタイミングを逃して動かそうとすると、折れてしまいました⤵️

もう少し強めに石鹸を混ぜても良かったのでしょうかね。

昔のようにウインドウシート(スモークフィルム)を貼ったりしなくなったので加減が解らんです。

そして3回目の失敗で
『日が悪い!』
と作業開始25分ほどで早々に諦めました。

3回は短気的な話でなく、単なる素材不足です。

500mm✖️1000mmなので左右分で概ね3回分くらいしかありませんでした。

素材は1枚400円と安かったので再発注しました。
焦らず残った素材で練習を重ねたいと思います。

発注先はアリババなので6月中に届いて、
次の施工トライアルは7月かな~?

※作業中は手が水浸しなので撮影してませんでした。

そんなんで片付けして、気持ちのリフレッシュを挟み、11時前にはバックドアへの作業シフトしました。


続いての作業

バックドアのダウンライト取り付け

※こちらは整備手帳へ上げたので割愛します。

作業時間は概ね2時間ちょいでしょうか。

左手のラゲッジランプ部の内装の外し方で20分くらい代案なども試みたので、配線処理のアレンジ含めて作業を決め撃ちしてれば1.5~2時間ほどで施工できそうでした。


夜間の投光確認を追加します。

整備手帳と何シテルへと、未完成をぼやいたら
すぎさんがフォローしてくれました♪
明日の天候予報が雨模様から曇りになったので
明日、完成させたいと思います。


【夜間の投光確認】

まずトノカバーを取っ払った状態です。


標準のライトが要らないくらいカバーしてました。


次にトノカバー有り


ちと手暗になります。
トノカバーの裏に併設しても良いですね!
トノカバーは、ほとんど外さないので切り離し用のコネクタを準備すれば、機能として成立しそうです♪
また個人的に車中泊の時は頭をトノカバー下に潜らせてるので夜間照明としても使えるようにしたいです。


Posted at 2020/05/30 23:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月29日 イイね!

稲沢遠征してきました~

稲沢遠征してきました~

誠に遺憾ながら職務の為に隣県越境をして参りました。

コロナ対策で新幹線こだまは減便運行されているとの情報があり、運行情報がネットでは事前に確認できなかったので間違いの起きない8:55のこだまに乗りました。

7号車へフェードイーンしてみると。。。
乗客はバスケット(5人)~バレーボール(6人)が組めるか微妙な人数でした。


この後、7号車が指定席に代わった事を知りまして三島から新富士への移動中に6号車へ移動しました💦


そして、座ってから
ふと横を見ると
危険物を発見💦

自分の乗車した三島駅までに降りた方の忘れ物💦

つまり東京都か神奈川県方面からの
移動したてほやほやの物体です。

場合によっちゃあ~
covid-19 の住まいの可能性も
無きにしも有らず😰💦

速やかに乗務員へ報告しました。
見つけてから自分は妄想的に焦ってしまいましたが、乗務員は躊躇なく回収してきました。

↑被害妄想として思想が良いか悪いかの御指摘もあるとは思いますが、これまでの感染の数値からの確率や事実を踏まえれば『危機感を持つべき』と自分は考え、状況を差別させていただきますので悪しからず。

そして車内では打ち合わせ資料を読み込みまくって気づけば名古屋に着いてました。

名古屋駅上空
地上のコロナ騒ぎに我関せずと気持ちよく突き抜けた青空です。

そして。。。モノ凄く暑い!

体感温度は29℃くらいでしたが
アスファルトの照り返しもあり、
30℃以上の感じでした💦

駅前の屋外ではマスクしてない人にそこそこな確率で遭遇しました。
まぁ、暑いし、愛知県も感染者数は減少傾向なので、そういう雰囲気になってるのでしょうね。
でも一旦、駅の構内へ戻ると、皆様マスク装着で移動されてました。

っても駅の構内は。。。
↓ちょっと歩くとこんなんです

10時半過ぎの在来線への連絡地下通路です!
!!(゜ロ゜ノ)ノ
恐くなってYahoo ニュースとか確認しちゃいました💦
『名古屋駅、速報』🔍️(検索)ポチり!

そんな名古屋駅で早めにお昼ごはん。

なご家さん

名古屋コーチン白湯ラーメン 1000円
塩ゆでたまご 160円

臭みの感じない鶏白湯スープに玉ねぎの乱切りがシャリシャリな歯触り、甘さがあってスープはまとまってました。
鶏チャーシューも柔らかくて味もしっかりしてました。麺も細麺でスープをよくまとってました。
特段、不味くもないですし、店員さんの対応も善く、味も食べやすかったですが。。。

正直『1000円』に対して、値段相応か?って考えちゃうと『また食べたい!』にはなりませんでした。



なんにせよ、これで驛麺通りは
完全制覇になりました~

※帰りに店舗更新を確認しましたが、2月からの入れ替わりは無かったのでコンプリートです!



そしてお客さんと業者さんとのミーティングへ

18時前にミーティング終了~


そして帰宅前に名古屋駅の驛麺通り再訪!

せっかくなので『美味しかったリピート』しました。

自分が選んだのは
こちらのお店です!

函館塩ラーメンから出店されてる
醐りょう(ごりょう)さん!!

個人的な評価ながら、
結果的には他店舗とは比べられないくらい
『お気に指数』が突き抜けました♪


とにかくスープ、麺、トータルの味わい
ひとつもケチをつけられません。

驛麺通りで最初に食べたお店です。
この美味しさで驛麺通りのレベルは高い!
と、錯覚すらしました(結果的に💦)

前回は海老ワンタン入りでしたので
今回は海老をやめて標準仕様にしました。

塩ラーメン 720円です!
大盛 100円
味玉 120円
計940円でした

澄みきったスープ
見た目も味もたまらんです!
両手で顔を洗いたいくらいに旨い!
(いや、そんな事せずに飲むけどwww)

麺も美味しい♪

この変わった昆布の細切りもお気に入り♪


もちろん、一滴どころか
チリひとつ残しませんwww


食事は満腹、
業務に満足、
帰りの新幹線へと乗り込みます。

ホームでタバコが吸えなかったので
そのまま歩いて3号車まで移動

ホームへの階段が10~11号車付近でしたので
7~8両分を歩きました~
3号車の2号車寄りまで約200mくらい?


新幹線の車内です。
行きよりも更に人が少なかったです💦


ただ、車内で大きなスーツケース引きながら、マスクもせずに両間移動をしてる小集団(3人組)がいたのは、すっっっごく気になりました💦


あと三島駅で降りた後になって、7号車以降の先頭車両へ向けて指定席車両やグリーン車両の混み具合に驚きました。

ほぼ全ての列に乗客が居ました!
!!(゜ロ゜ノ)ノ
えぇ!?壇蜜じゃん💦


そして幸いにも特に体調変化は起こらず帰宅できました。
そもそも移動中に感染したのか解らんし、そんな直ぐに異常症状にならないですよね。


そして僅かな可能性を期待して
三島駅から極楽湯へ寄りましたが。。。


他県ナンバーのバイク集団や都心ナンバーのキャンピングカーとか、施設の駐車場の7割が埋まってる様を見て諦めて直帰しました。

ま、正しくは可能性からすれば
『自分も お持ち帰りをしている』
って可能性もあります!

しばし数日間のの行動自粛もすべき!
との反省点も覚えました。
(月曜からも業務はします)


明日は活動自粛も兼ねて
以前から準備を進めていたトンボアイシートをヴェゼルへ貼りつけます♪

しばらくレポートがなかったら
『失敗した』
と汲み取ってくださいwwww


あと先週に始めて作業途中で放置しているテールゲートのランプの取り付けも終わらせないと💦

(`◇´)ゞ










Posted at 2020/05/29 22:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月28日 イイね!

明日は稲沢遠征!



ちと解除されたから業務が忙しく💦
みんカラアプリも落ちまくりでした⤵️

まだcovid-19 が完全終息になってませんが。。。
ってかピークに比べりゃ減ったけど、
3月初旬の頃より、
まだ酷い状態なんですよね~


↑3/7の頃で約369名の感染者数でした。

昨日までで減ったと言え、まだ1820名の方々が回復に向けて努めておられます。

3月初旬頃の状況と比べても
実に5倍です。

1820名というのは

感染者数で比較すると4/1頃です。

当時の時間背景に戻すと、
ここから日本の各都会なところでは
ガンガンに増殖しました。


因みに4/15に7000人突破です。
通常の3倍以上です💦


赤いな。。。



GW前のピーク時点としての比較すると減少カープを描いて、数値が桁外れだったから、もう終息したかのような雰囲気ですけども実はまだ全然です。
ことウイルスや感染は減っても、有数資源と違いまた増える特性があるので途中経過に過ぎないと思います。


自粛疲れで正常に査定が出来ない社会の雰囲気を感じます。


そして勤める会社は『全面解除』の
通常業務体制へと踏み切る暴挙に出ました。



まず今週の火曜から許可制とは言え、
県外への出張対応も実情はオール🆗に。


おかげで明日は稲沢まで遠征となりました。
昨晩もギリギリまでお客さんと交渉を続けましたが、さすがに諦めました。

三島から稲沢まで移動する時にすれ違う方や、どこからの人なのか見えないから恐いし、自分がキャリアになる環境のも恐いです。




出発が通常出勤よりも1時間以上 のんびり出来るのが嬉しい以外は。。。
トータル的にツラいっす💦

・金曜の業務処理は後係り⤵️(月曜対応)
・covid-19 感染リスク(新幹線、在来線)
・なぜかミーティングが4時間設定(断密は?)
・土曜は出禁⤵️(月曜、地獄💣️)
・夕飯は名古屋で終電ピンチで食べれないと
三島に戻ってからのコンビニ深夜飯に確定⤵️
(今、コンビニも夜に惣菜ないんですよね💦)


あと新幹線ダイヤの間引き具合がわからんので、
帰りもどうなるやら。




明日の業務を終えたら
自発的に再自粛モードに移行します。
個人的な解禁は政府の見解と
偶然にも同じ6月中旬の予定です。


2週間後まで無事に居てくれ!
明後日の自分!
がんばれ~


身支度を整えながら積もっていく憂鬱な気持ちを洗い流そうと思って見た夕焼けです



気分転換に旅がしたい!

エスポワール号には乗れなくてもいいけど。


ボォーっとなんも考えないで300km位を走りたい、山奥の温泉につかりたい、その土地の旨い飯を食べてみたい、車中泊するとこを探すヒリヒリタイムを楽しみたい。



。。。昨年までの制限制約のない自由な生活、なんと幸せな時間だったんでしょうか






Posted at 2020/05/28 22:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月19日 イイね!

60000km突破~

60000km突破~

。。。いつの間にかに
6万kmを突破してました~

気づいたときは
60020km

日曜に気づいてショックのあまり、
ブログも二日ぶりwww
(;゜∀゜)

ここのところキリ番やゾロ目とか
見逃しがちです💦

まぁ、良いんですけどね!
車が無事にさえ走ってれば~
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

多分、土曜日にナポさんとプチオフした時間帯の前後に到達していたと思われます。


日曜に、ちとこんなの入れてみた~

ハイパーループ165 (1800円也)
モリブデン系です。

よく5万kmからは
色々とケアが必要!
と言われてるので♪
まぁ1万km手遅れですがwww



↑こんな感じに♪
垂直落下式イッキ飲みですwww

実はウォーキング前に入れ、ウォーキング後は疲れて寝てしまい、一晩中そのまま放置してました💦
↑の状態で放置ではなく、アイドリング的な循環をしなかったって話です💦


月曜の朝になって思い出しました。
。。。正直に言えば
それも自宅から、しばぁ~らく走ってから思い出したんですけどぉ💣️


全然、ケアしてない⤵️


月曜の出勤時だったので。。。
まぁ~特段に変化は感じられず💣️
異常が起きないことを良かった!
とポジティブに判断します
(`◇´)ゞ



話は変わりまして
最近、コンビニやスーパーに告知が貼り出されてるのでエコバッグを揃えました~
7/1からレジ袋は有料化ですって💦


好みのパーソナルカラーで合わせました。

群青色(ぐんじょういろ)

実はどちらも600円です。
用途として2つを買い揃えました。

左がコンビニ用(B4サイズ位)
→購入はホームセンター

右がお買い物用(座布団くらい)
→購入はオートバックス


レジ袋は7円/枚
最低でも買い物で86回は使わないと
減価償却が達成しませんwww

コンビニ用サイズは使用回数を達成するとは思うけど、買い物用はどうでしょうか???




因みに黄色いのはドンキで買いました。
価格は199円でした~(さすが激安王!)

でも2回目の使用でマチがほつれました~💦

ほつれをハサミで切ってるので機能性への影響は当面ないけど
(;゜∀゜)





それにしても

はぁ~
ラーメン食べたい!


Posted at 2020/05/19 20:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日はヴェゼル全国オフin山梨
100台から集まるそうです。」
何シテル?   05/24 08:31
【自己紹介】 「もちさんVEZEL」です。 よろしくお願いします。 プロフィール画像を 2022年版に更新しました。 (今、9月末だけど) タイトルは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3456 7 8 9
10111213 14 15 16
1718 1920212223
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

リア液封コンプライアンスブッシュのヒビ割れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:55:15
フロント左側ドライブシャフト、オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:55:06
D.A.D / GARSON ダイレクトプラグイン2WAYソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 13:34:14
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation