• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちさんVEZELのブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

仕事納めイブからの仕事納め!

仕事納めイブからの仕事納め!


仕事納めイブからの仕事納め!!



昨日朝の富士山
自宅のタイミングでは雲ひとつ無かったですが、出社したら笠雲がトッピングされてました~

昨日も諸事情から午後半休!

とは 言いつつ昼前から外注さんとこへ訪問。
追加図面と提供、変更点の説明を兼ねた会食。
喋くり倒してたら12:45過ぎてました~

お仕事モードをオフにして
ハイドラを起動。

裏富士山のCPを取りに行こうかな~
と思ったら 近くにみん友のナポさん居たので凸しました。


御胎内温泉
3時間、600円



【余談】
マスクが自販機で売ってました~


温泉に浸かりながら、しばしの談笑。


夕方4時から清水町へ移動。

小学校が冬休みになった影響か、道がどこも慢性的な渋滞に⤵️

走ること1時間、ようやく隠れすぎた名店と称される 『うなカツ』さん へ到着!

中々!独創的な看板が特徴です。


そして良い感じの老夫婦によって
美味しいのにありつけました♪

うな重(ごはん大盛) 3600円

甘めのタレが程よく焦げて香ばしく、パリパリして旨味のあふれる皮目が好みでした♪
何気に緑茶も甘味のある美味しいお茶に感じました。

食後に少し談笑してから解散。

また、道が混んでます⤵️

帰りにコンビニに寄って
こちらを買いました。

バニラッテ


恐る恐る飲んでみたところ。。。
雰囲気としてはミルクシェーキですかね?
もしくは不二家のミルキーの液体バージョン

甘いです。


もう少し今時の甘さ抑え目かと思いきや、
冷えてないと飲むのに厳しい感じでした。



そして本日は仕事納め!

25日は誰にも仕事をさせん!!


って月曜から宣戦布告しておいたのに
昼になっても承認依頼が後を絶ちません⤵️
午後からは工程は止まるのだから意味が無いと言っておいたのですが。。。



承認依頼書は燃やせwww



先日アップした、こちら

新しいパスケースですが、ちと残念な結果に⤵️⤵️


こちらの画像にある肌色をしたシート部位が、どうやらスキミング防止の素材のようでして、IDタッチするのに近づけても反応しません💦

必要に応じてIDカードをスライドして取り出せば済む事ですが、カードの表面にプラからのスリキズ転写がおきそうです。
プラケースを更に追加してみたものの、取り出し難くなっちゃった~💦

まぁ、のんびり考えます。

Posted at 2020/12/25 12:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月23日 イイね!

2021年からの新調品に購入~♪

2021年からの新調品に購入~♪
2021年から使い始める為に購入しました。


扉写真の左手がパスケースです。
右手は小銭入れになります。

もう数年前になりますが、会社からクリアケース仕様のパスケースを貰いましたが、秒殺で仕舞いました。
なぁ~んか嫌でした💦

そんなんで、これまでは財布兼パスケースでしたが、此度はAmazonや楽天で色々と物色を重ねてこちらにしました。

安定のブラウン系

こちらの面はnanacoを収納します。


こちらは社員証です。
出入口や出退勤の打刻をピッ♪とです。

あと社有車運転許可証とか認証カードも併せて収納します。
これまでの財布兼用ですと、厚みが35mmほど有りましたが、こちらは収納しても10mmもありません。

不満な点は。。。

ナイロンな紐⤵️
これが合皮でも構わないから本体と同じ様な革系だったら満点でした。
嫌~画像からはナイロンとは見えなかった💦

因みに御値段はお安かったです。

1299円♪



続いては右手の小銭入れ。
こちらもしばらく使っていた小銭入れがヘタってきましたし、色もちと乱れてきました⤵️
そこで使い込む事で味の出てきそうな革製品にしました。


これは予想通りオイルでの育てがいが ありそうな素材でした♪
素材が薄系色なのでオイルの加減が難しそう💦💦


作りがとってもシンプルです!

因みにオイルは
こちらの無色を初めて買いました。
色味を気にせず靴にも転用可能です♪
あと車内の合皮アイテム(収納バッグや肘置きクッションとか)にも加減すれば使えます♪

ヴェゼルの内装は
どうなんでしょう???



不在通知だったので明日引き取ります。



業務として残り
あと2日♪


ただ、会社も県行政も行動自粛を発令してるので、ちょっと出掛けにくいなぁ~
┐('~`;)┌



全国


静岡県下


。。。
Posted at 2020/12/23 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月20日 イイね!

プチドライブ~go around the 中伊豆, 西伊豆

プチドライブ~go around the 中伊豆, 西伊豆

本日は御日柄も善く、昨日の疲れも全くないので、先日の走ってる途中で見かけたダムへ紅葉を見に行ってみました。

結果的に伊豆の紅葉は中途半端な進み具合で、鹿のフンを大量に発見しただけでした~



松沢湖です。
バーベキューやキャンプ禁止と書いてありますが、ピクニック的な家族連れはそこそこに訪れてました。


見えないでしょうが、鹿のフンが見える限りの広さへ大量に撒かれてます💦
特に水辺は凄い事に。。。


あと野鳥の囀りが心地よいところでした。

大島桜だそうです。
春には桜並木になるんですね!
これは是非とも見てみたい♪

その後、本日も温泉へ

テルメいづみ園 700円也(2時間)
※こちらは熱湯な温泉です。



タイミング良く貸し切りでした~♪

そして気温低下への温度補正がないようで、少し湯温は下がってて入り易かった~♪


しばし、温泉でリラックス♪


天気が良いので達磨山へ足を延ばします。

一般的なルート(Googleマップ)


ホンダの惑ナビの場合

安定の酷道モード💦
Googleと比べても
変態度数が斜め上💣️


≪追記≫酷道のかぎ分け方!
上みたいな案内を見た時、画面でクネクネしたところを疑うのは まだ素人!

酷道ド変態になってくると、着目するのは
むしろ直線になってるところ!!

ハイドラの走行ログにも残ってましたが、
実際は厳しいカーブの連続でした~




縮尺を大きくすると何でもない道に見えますが、中々遊びのない道でした~www

豆腐屋の好むようなワインディング!
途中で豆腐屋に煽られたから譲りました。



豆腐屋しか走ってないようで、道端の左手からヴェゼルの車高では当たるような枝か何本も飛び出してて⤵️何度か左側に枝を当ててしまい、途中で止めてチェックしました~


でも比較的アスファルトも荒れてないので険道クラスでしょうかね。


伊豆スカへ上がってからは絶景ばかり♪





そして空が曇ってる事に気づいた💦
あれっ?まさか。。。





いやいや、大丈夫!と根拠のない自信を抱きつつ目指します。


さすがに日曜だけあって写真を撮れるような路肩や駐車エリアは撮影してる方や、ハイキングに来た人の放置車両が多くて難しい~


あと伊豆スカは伊豆半島の馬の背なので風も吹いてて、とにかく寒い

そして走ること30分ほど



。。。富士山だけ隠された⤵️


日の入りまで粘りました。
気温が2℃ ☃️


そして日の入り時間
16:36


最後まで残りました。
そして肝心の日の入り方向には雲がないので夕焼けも、ほんの数分で終了~
生焼けでした⤵️⤵️


このところ雲が⤵️

自分はもしかして雲男?


↑これはクモ男💦

英訳すると?

スパイダーマン

フォルムに高低差がありすぎて
耳がキーンとします


ハイドラ 本日のログ





今日はドライブ中に、金曜に装着したばかりの革製カバーの連結糸が取れてしまいました。
家路の間、漫然運転しながらになりましたが、
『恒久対策』を考えながら帰宅しました。
そこで導いた方向性。

『切らない、切れない』は何も強度を上げるばかりではない点に着目しました。
切れずに伸びれば善い!
ストリングス!!
以前、ストーンブレスレットを製作した時に買っていたコチラ!!

切れないように伸びれば善い!

ただ、帰宅早々に確認したとこら。。。
手持ちのストリングスでは径が太すぎた~
でも試作する価値はアリです!



さぁ!!2020年の仕事納めまで
明日から残りは4.5日!!
頑張りましょう!
Posted at 2020/12/20 19:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

安曇野まで日帰り遠征~

安曇野まで日帰り遠征~



安曇野は長野県ですが何か?
(* ̄∇ ̄)ノ

先日、買ったばかりのスニーカー

おにゅ~のズックを卸したくて
ちと寒い土地まで行ってきました~

なんでも身体の体温を反射させて保温性を高めるそうです。レビューも上々。
期待が高まります。

さぁ、見せてもらおうか、
新しいスニーカーの性能とやらを

早朝5時に出発!
目指すは半年振り?の
安曇野エリアです!

もうなんやかんやで年数回のペースで6年くらいは訪問してますでしょうか。


移動途中のSAで外気温表示が
氷点下4℃でしたが。。。

全然寒くない♪


そして朝9時、安曇野に到着。
まだ温泉も蕎麦屋も開店前なので積雪見学へ!

コンビニで東西南北と見渡すと、穂高岳の麓側(西側)がそこそこな積雪模様に見えたので凸しました~


うっひょ~って犬のようにテンション⤴️

足元も寒くないので身体が冷えることを恐れずにしばしの写真撮影。

そして、まずは定番の温泉(朝風呂)

しゃくなげの湯(700円)

㊗️100万人だそうです。
私も7回ほどカウントさせていただいてます。

ここの温泉は、どちらかと言うと『熱い湯』ですが、外気を天然冷媒として巧みに扱い、1時間ほど粘りました~(11時まで)

そしてお昼ごはんは
三顧の礼となった
(直近2回連続の臨時休業)

こちらの『そば勝』さん
隠れすぎた名店♪

知らない方には店の入り口すら見つけられないロケーションです💦
(初めて来た時は見つけられなかった)


おぉ、今日は臨時休業の貼り紙がありません!!


11:25

店主さんに迎えられ開店1番乗り♪



野菜天 大もりそば 1300円

蕎麦は10割蕎麦(2020年の新そば)。
野菜の天ぷらは
セリ、エノキ(株)、オクラ、茄子、さつまいも、カボチャ

お蕎麦は自分の好みのカドがビン!
としています♪

そして、自分の惚れた天ぷら(ある意味、主役)
天ぷらは揚げたてですので、
当然ですが、衣はサクサク♪
喰らうと細かい衣が飛び散らかります!

セリやオクラ、エノキは豊かな香りが立ってました♪
ひとくちかぶりつく度に
ほわぁ~ん♪

カボチャやさつまいもは
しっとりホクホク♪
そして噛み締める度に

あまぁ~い♪


海原雄山も唸ると思います。

むぅ、旨い!!

蕎麦を先に2枚とも食べあけ、天ぷらはそれぞれ半分に分けて、塩と天つゆそれぞれをゆっくり味わいながら、いただきました。

至極の時間でした~


ゴルフコース脇を通ると樹氷みたいになってました。


その後、コンビニで少し食休み


次に向かうは、こちらの温泉。

湯多里山の神(ゆったりやまのかみ)温泉
※銭湯形式(3時間550円)

自分の安曇野ルーティンのセットです。

ここもガッツリな熱湯の温泉(熱ヌル)
シャワーからも温泉なのでシャンプーが流れてないように錯覚します💦


ここの入り方は
内湯(中温)→休む
→外湯(高温)→休む
→内湯(低温に錯覚する)
水を飲む。

のぼせそうになったら外湯のベンチで休む。
隣の竹林から漂う竹の薫りが自分は好みです。

そして1時間くらい休憩処で寝る。
そんなゆるりと過ごしていると、夕方4時になったので車へ戻ります。



※諏訪湖あたりで夕飯と温泉♨️と思いましたが、ネットで調べると相変わらず一部の施設は県外🆖みたいなのでスルーしました!
(受付で🆖されるのはキツイ💦)



そこで以前にも訪問した事のある
『やまなみ温泉』にしました。
夜間券は600円
写真忘れた💦

ハイドラのログで代替💦

※サイトでは22時までの営業となってましたが、21:30で閉館だそうです。
食事は20時まで(食いそびれた💦)

。。。温泉の北側にある
『イチゴザンマイ』
って気になるぅ~


そして勢いに任せ、気づけば
日帰りしてました~


ハイドラ 本日のログ




今回の旅路で
77777km
78000km
どちらも完全スルーしました~










Posted at 2020/12/20 00:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月17日 イイね!

寒い日が続きましたね~

寒い日が続きましたね~



今朝は昨日よりも更に寒かった~

朝は車のハンドルやシートが
キンキンに冷えてました💦


明日が在宅教育対応なので本日の仕事は午後2時には業務ルーチンの前後を断ち切って、教育資料の準備や週末の片付けなど早めに仕舞い、定時でそそくさと切り上げました。


駐車場へ向かう時に見える富士山は ドス黒い厚い雲に覆われていたので明日が予報通りに晴れるなら雪化粧したキレイな富士山が拝めそうな予感です。



駐車場には止めてある車に乗り込むと

キンキンに冷えてました⤵️再び



会社帰りに、ちとDAISOに寄り道して明日に取り掛かるであろう『手縫い作業』への事前準備!!

裁縫道具とかなんて無いのでDAISOから調達!!


110円なのに凄いラインナップ💦

曲がりくねった針や先端が折れてるのを使おうと思ってます。
一応、リハーサルは問題なく完了です。



続いて、以前からトノカバーの裏面にも照明を追加したく色々と試してきたのですが。。。
ようやく形になりつつのとこまで来たので、
最後であろう失敗報告をwww


以前にトライしたテープ式LED
自分としてはアイデア的にも明るくて薄くて文句無しでしたが。。。
固定が面倒で諦めました⤵️
試行錯誤の画像は日付もバラバラで古いSDカードから探すのも面倒なので割愛します。

フェルト生地への固定なので中々良い手段がなく、追加レール(フレーム)を介した固定も試しましたがフェルト生地がなんともネックです。
フワフワと座りが悪くて。

あと基本的にテープLEDの ねじれ癖(巻き癖) が強すぎて、強めのアロンアルファでメタルバー的な部材に固定しないと座りが悪くて剥がれます⤵️💦
LEDテープか細くて、樹脂コートされてるスマートなスタイルが逆に仇となりました。
20mm幅にすれば善かったかも。。。

因みに最後のあがきで
防水って言うから加工前にお湯(40℃くらい)に浸けたら。。。
クリア層が白濁化してしまい、更にはテープLEDそのものがお逝きになられ、乾かしても点灯しなくなりました。

ここまでが、前回までの失敗工程です。
まぁ、安かったんでそれほど落ち込んではいません。

ちーん(T▽T)



先日、買い物ついでに普段は行かないホームセンターに寄ったところ、スチール製のスケルトンバーがあったので再び試作チャレンジ!!
自分的にはメッキ無しを探したんですけど。
最近はアルミやステンレスばかりで、
もう探すのも疲れました~

それと照明もちと違うのを購入。
物置小屋用のマグネットチャック式

人感センサーが埋め込まれてて
USB充電式です。
2~3ヶ月は持つようなので良いかと。

バーの固定用タッピングビスは、まだ選定できてませんが、ひとまず父のDIY箱から適当なのを拾って仮確認しました。

それではシミュレーション

。。。いやぁ~タッピングでは無理だな⤵️
突き抜ける先端が危ないですね⤵️

やっぱり木工ドリルで穴明しちゃってボルトナットで共締めしか手段は無さそうです。

今度は化粧ビスを探す事にします。
出来れば 黒染め+トラス形状 が場所的にも目立たなくて良いんだけど。

次にスケルトンバーを試します。

。。。

。。。

スケルトンバーが短かった⤵️

両側を1ピッチづつ折り返したのですが、
充電出来ないし⤵️スイッチの切換も出来ない⤵️


でも失敗を重ねたおかげでプランは完璧ちゃんで固められました。


【プラン】
①スケルトンバーは800mm(黒染め)
②トノカバーには6mm以上の穴を3ヶ所
③LEDは450mmのを2本買う!
④寒すぎるときは施工しない💦
→ 作業は日中にしようwww



あとcovid-19 の感染が酷くなる中、活躍する機会も少ない気がしますが、冬用スニーカーを買いました♪

Columbiaです。

ガチな冬用ではないですが、
高すぎず、安すぎず、寒すぎず。



そして久々に
モスバーガー凸♪

↑ 何気なく見てしまった動画で
無性に食べたくなってしまった



熱々で約700円という高級バーガー♪
バンズから気持ち善くハミ出た
ハンバーグが愛おしい♥️

マクドナルドの100円バーガー7個分💦

個人的な好みとしては
悪魔的に旨かった!!


また近い内に限定バーガーを食べたいところ。

これ、ゴーダチーズなんですよ~(ヤギ)

自分、また好き嫌いが治ったようです♪
ってか、モスの選定がいいんだろうな。













Posted at 2020/12/17 19:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日はヴェゼル全国オフin山梨
100台から集まるそうです。」
何シテル?   05/24 08:31
【自己紹介】 「もちさんVEZEL」です。 よろしくお願いします。 プロフィール画像を 2022年版に更新しました。 (今、9月末だけど) タイトルは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
678910 1112
13141516 1718 19
202122 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

リア液封コンプライアンスブッシュのヒビ割れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:55:15
フロント左側ドライブシャフト、オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:55:06
D.A.D / GARSON ダイレクトプラグイン2WAYソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 13:34:14
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation