• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちさんVEZELの"もちさんVEZEL season2" [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年5月31日

リアラゲッジマットの小細工(段差改善)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日のバックドアのダウンライト取付前後に改善した作業です。


リアラゲッジのアプローチ部のとこの段差は
約50mmほどあります。

良い面としては外へ物が飛び出さないストッパーとしての役目、悪い面としては箱形状の持ち手付近が死角に入ると置く時に手を挟んでしまいます。

自分はペットボトルや特定食品を大人買い(箱買い)するのですが、何度と荷物の上げ下げを経験しても、学習能力や空間判断力が乏しくて指を挟んでしまいます。

そんなんで段差の衝撃を少し解消改善したいなぁ~と思ってました。
2
以前にラゲッジボード下に納めた物が走行中に動かないように購入していたウレタンスポンジをラゲッジの間口へ置きました~

隠し蓋を開けると中に落ちるのは御愛嬌ですwww


ここの収納に自分は万が一の時の、三角表示板と、ホイール脱着に使う『ラチェットセット』『19mmソケット』、それと作業用グローブと軍手を入れてます。


余談ながら、ここの収納スペースには
一般的に何を入れてるんでしょうね?


海賊王になりたい夢?
それとも、
闇に染まったダークフォース?

(ФωФ)
3
ラゲッジの底面ボードを元に戻すと、間口との段差は15mm程になります。

手前から奥に向けては、
なだらかに勾配が出来ます。


これでヴェゼルが
例え悪魔のような加速をしたとしても、
荷物が『サァーっ』
って動くような事はなくなります。

あと重たい物の搬入で奥へ流し入れるのも少し楽になりました。
約12kg(ペットボトル24本)の箱で確認。
4
適度に重めの荷物を置いて具合を確認してから、バイオピュアコイルマットをひきました。


搬入段差の見た目は益々少なくなりました。
5
勾配で荷物の座りがよくなるので
帰宅後にハッチを開けた時に荷物が滑って移動してたり、
ハッチ側に預かってて開けた時に外側へ倒れてくるような事も少なくなりました。

元々、フカフカマットで動きにくくはなってましたが、腰高な物や軽い物も安定するように変わった印象です。


そしてラゲッジ空間はダウンライトに煌々と照らされ、荷物の座りも改善し、ストレスが緩和されました~


自己満足ですwww

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヴェゼル備忘録その5

難易度:

SurLuster ループ パワーショット使用

難易度:

洗車34回目

難易度:

スピーカー交換

難易度:

ETCの純正位置への取付②

難易度:

法定12ヵ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハイドラ
千葉県の道の駅をコンプリート♪」
何シテル?   02/25 08:22
【自己紹介】 「もちさんVEZEL」です。 よろしくお願いします。 プロフィール画像を 2022年版に更新しました。 (今、9月末だけど) タイトルは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

D.A.D / GARSON ダイレクトプラグイン2WAYソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 13:34:14
【ハイタッチ!drive】 チェックポイント「名城」カテゴリ追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 05:40:04
【ハイドラ!】 チェックポイント「音楽を奏でる道路」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 05:39:54
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation