• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャンコせんせいのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

誰にも何も期待していない が

誰にも何も期待していない がはいこんにちは
石川の被災地そっちのけで首相はアメリカへ卒業旅行、知事はダンマリの中で国民とは離れた所で総裁選が興じられていますね。

党員ではない立場ではどうこう出来る話しではありませんが、この9人の中から一時でも総理大臣が生まれるかと思うと『悪夢』でしかない…

某党ではN氏が代表と言う事ですが、バチバチに党首討論などをして国民寄りの政治をしてもらいたい所ですが、やはりそれにはきたる総裁選に向けて一般国民が政治に関心を持つ事が必要だろうし、その思いを投票で形にする事だろうと思う。

個人的には世襲議員は要らないし、能力のないタレントや運動選手の議員も御免被りたいし、いい加減多過ぎる議員の数と高過ぎる報酬面についても切り込むような党が出てくれたらと思いますが難しいだろうな…

あの事件を発端に宗教や裏金問題など追及される様になりましたが、ドラスティックに世界が変わるのはいつの時代も綺麗事では済まないのかも知れませんね。

知事選や市長選で与党の候補者の落選が続いているこの流れを止めずに少しはマトモな世の中に変わって欲しい物です…
Posted at 2024/09/25 06:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

【右往】キャリイ丸のタイヤ選び【左往】

【右往】キャリイ丸のタイヤ選び【左往】はいこんにちは
前回OPEN COUNTRY R/Tの重さが145/80r12より165/80r14の方が1kg軽い9kgと衝撃の事実?が判明したのですが、であるなら元々の選択肢だったBSの604VとDLのグラントレックTG4の同サイズはどのくらいだろうか?と思い始めました。


右からOPEN COUNTRY グラントレック 604Vの並びです。


同じ並びになります。
OPEN COUNTRYと604Vが9kgの中グラントレックTG4は7.1kgで突出して軽いですね。マジか?
パワーのあるクロカン車であれば誤差みたいな物ですが、キャリイ丸は非力なNAの軽トラなのでタイヤの重さでパワーが食われる事を考えるとグラントレックTG4のこの軽さは捨てがたいです…

お値段や今どきのカッコいいタイヤパターン、そしてホワイトレターがある事でOPEN COUNTRY1択だったのですが悩ましいですね😅


大いに悩めワシャ知らん😹
Posted at 2024/09/22 01:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月20日 イイね!

【4インチ】キャリイ丸のタイヤをサイズアップ【リフトアップ】

【4インチ】キャリイ丸のタイヤをサイズアップ【リフトアップ】はいこんにちは
来年の春頃にリフトアップを計画しているキャリイ丸ですが現在のOPEN COUNTRY RT(145/80r12)から同じOPEN COUNTRY RT(165/80r14)へサイズアップを検討しています。

現在のRTは1本10kgの重量があり、同サイズの普通の夏タイヤは4.5kgと半分以下の重量であるので、この重さも停車からの出足の悪さに影響していると思うのですが、サイズアップした165/80r14になった場合どれ程重くなるのか気になりだしました。


で、ちょっと調べてみたのですが上の表からすると165/80r14にサイズアップした方が9kgと1kg軽くなっている様です… 
本当に??と思うのですがこれ通りに1本1kg軽くなっていたら嬉しい誤算ですが本当の所はどうなんでしょうね😅


知らんがな😹
Posted at 2024/09/20 19:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月19日 イイね!

【TP-link】Wi-Fi中継機で隅々まで【ELECOM】

【TP-link】Wi-Fi中継機で隅々まで【ELECOM】はいこんにちは。
今回はネット環境の改善と言う事でWi-Fi中継機をテストしてみようと思います。

仕事で防犯カメラを使用し遠隔地の物件の管理をしているのですが、カメラの位置や設置環境によって電波が繋がりにくいカメラもあり、その対策でWi-Fi中継機が必要となりました。



今回数がある程度必要となるので安価な物で且つ繋がりやすく電源ケーブルなどのないコンセントに差し込む小さい物が好ましいです。

屋外の防犯カメラとの接続を目的としているので使用する電波は2.4Ghzになります。(5Ghzは屋外での使用は違法となります)

TP-linkもELECOMも速度は300Mbps(理論値で2.4Ghzではそこまでの速度は出ません)
TP-linkの方が大きく厚みがありますがLANケーブルを挿して有線での使用も可能ですね。


壁コンセントに挿した状態です。
大きさの違いは倍以上ありますね。
左のELECOMだと上下に2口あるコンセントであれば上のコンセント塞がすに使えそうな設計になっています。


そして実測テストです。
1番左は10mほど離れた部屋の親機のルーターへ接続した数値です。

それに対し同じ10m離れた部屋にそれぞれの中継機を設置した実測値になります。
実測値を見ると親機のルーターとELECOM中継機はそれほど大きな差が無いよう見えますね。
比べTP-linkの中継機は少し劣っているようです。


ただWi-Fi速度の目安としてはこの数値となるのでTP-linkの中継機が使えないと言う事はなさそうですね。

お値段的にはどちらも2.500円~3.000円ほどですので有線を使うか否かでTP-linkの中継機を検討されても良さそうです。

ルーターとのペアリングはどちらもルーターのWPSボタンと中継機のWPSボタンを押すだけで簡単に接続する事が可能です。

その中で2つの違いですがELECOMは親機ルーターのSSID(Wi-Fi名)がそのまま中継機に引継がれますが、TP-linkの方は親機のSSIDの後ろに_EXTが付いた別の物になります。
暗号化キー(パスワード)はどちらも親機と同じですが、TP-linkの中継機を追加した際は接続する機器で新たに_EXTが付いたWi-Fiを選んでパスワードを入れる必要がありますね。

実際に接続して使ってみた印象ですがYouTubeなどの動画やPrime Videoなどを観ても特にどちらも問題になる様な事はありませんでした。

大容量ファイルを送るとかPCでオンラインゲームを楽しむとなると、そもそも2.4Ghzでは54Mbpsが最大となるので5GhzのWi-Fiや親機へLANケーブルで接続と言う使い方になると思います。

スマホやタブレットでネットや動画閲覧、スマホゲームで遊ぶ目的であればこれらで充分ですね。


キャッツだ!キャッツが出たぞ!!
これで防犯対策も一安心です😂
Posted at 2024/09/19 17:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月18日 イイね!

【ギア】キャリイ丸の入庫と走り比べ【不調?】

【ギア】キャリイ丸の入庫と走り比べ【不調?】はいこんにちは
7月からの暑いの中大活躍のキャリイ丸ですが、突如ギアが何処にも入らなくなるトラブルが発生しました。

症状は一度出たきりでしたが19年20万km選手と言う事もあり念の為診てもらう事にしました。


また先日コイル/プラグ交換をした時にPCVバルブのオイル漏れもありましたので同時に交換してもらいます。


代車は同じキャリイMT/4WD
デフロックこそ付いておりませんがH18年車とほぼ同じ頃の物になります。


しかし走行距離は11万kmとうちのキャリイ丸20万kmと比べるとひよっ子🐣ですね。


代車は1年新しいのですがヘッドライトのレベリング機能が付いてます。
しゃらくせぇ~🤣


そして運転席に乗り込んだ第一印象は「ひ、低い…」
これはサスのヘタリとかではなく、うちのキャリイ丸は元はダンプの特装車でリアの板バネが通常の3枚から4枚に変更されていてそれによる物の様に思います。
しかしそうした場合ですが通常のストラットだと前下がりになりますが、前も変更されてたりするのか謎ですね?


クラッチやシフト操作を比べると代車の方が若干クラッチが重く、シフトフィールもキャリイ丸より「コクっ」とブレなく素直に入って良好でした。
キャリイ丸のクラッチは少し軽くシフトフィールは「フニャっ」とした感じでたまにセカンドギアとリバースが入りにくい時がありますが、この辺は走行距離の差でしょうか…
クラッチは3年前くらいに交換して2万kmも走ってません。

また騒音は明らかに代車の方が静かで雲泥の差を感じました😅
エンジン音こそさほど違いはありませんが、どこか駆動系のノイズがキャリイ丸は大きくロードノイズに至ってはオフロードタイヤに変えているのでいた仕方ありませんね💦

走行フィーリングは代車の方が素の状態で軽量と言う事もあって停車からの出だしは軽快に加速している様に思います。

キャリイ丸は幌とフレームのセットで21kg、荷台の簀の子が25kg、諸々の積載工具で5kg、計50kgほど重くなっていますし、加えて幌による風の抵抗や重いオフロードタイヤによりパワーを食われている事を考えると遅れを取るのは無理もありません…


それでも先日プラグ/コイル交換をした事で低中速10~60km/hくらいまでは全体的にトルクが太くなり、代車のキャリイにもそれほど引けを取らない加速を見せていました。

ただやはり登り坂では+50kg~の重量と風の抵抗、重いタイヤによるハンデから代車のキャリイが5速で登れる坂も4速に落とす又はエアコンを切るなどの操作が必要になりました。

80km/hを超える高速走行はプラグ/コイル交換後もそれほど大きく変わった感じはせず、メーター読みで110km/hに達する辺りになるとほとんど余裕はない感じですね。
それでもエンジン音は交換前と比べると静かになった(唸るような音が減少した)様に思います。
失火していたのが正常に燃焼する様になったのでしょうか。


戻って来るまでまだ何日か掛かりますが、涼しくなったら凸凹を走りに出かけたいですねぇ🚚💨


🐱「なんだまた出かけるのか?」
😅「そんな目で見ないでちょ…」
Posted at 2024/09/18 20:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バウムもいいけどプリンもね✨遠州民大好き治一郎😆 たこまんもあるに🐙」
何シテル?   08/25 09:25
プライベートで少々忙しくなり、のんびり進行でみんカラさせて頂いております(^_^;) ジョン・クーパー・ワークス、キャリイトラック、N-ONEに乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパナマークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 12:22:26
BORDAN L1B LED フォグランプ ホワイト/イエロー 2色切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 09:33:50
インパネ中央部ナビパネルガタツキ音対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 16:18:59

愛車一覧

ホンダ N-ONE 三河の青ダヌキ号 (ホンダ N-ONE)
ミラジーノが2025年春の車検ですが色々と修理が必要でN-ONEへ入れ替えとなりました。 ...
ミニ MINI パンダくん (ミニ MINI)
思いもよらない選択でJCW始めました… 2021年末頃からオープンカーに乗りたいと思い始 ...
CAT その他 CAT その他
2010年8月から保護団体から譲渡され里親になりました。 サバトラ柄の女の子です。 ご飯 ...
スズキ キャリイトラック 元金太郎ダンプ (スズキ キャリイトラック)
初所有の軽トラ、弄り倒します(笑) 四駆でデフロック付きを探していましたが見つけるのに苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation