• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャンコせんせいのブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

【急病?】シニアカーとお年寄り【事故?】

【急病?】シニアカーとお年寄り【事故?】はいこんにちは

ちょいちょい見かけるシニアカーですが歩道が無かったり荒れていたりで車道を大胆に走る高齢者の方も時々見かけます。

田舎だと交通機関も乏しいので免許証を返上されたお年寄りの足として欠かせない乗り物となるのでしょうが、なかなか安全に走れる様な環境も少なく危ない状態があるのでしょうね。


これまでLEDの眩しい赤いライトを点滅させて後方に存在をアピールしているシニアカーは何度か見たことがありましたが、先日戦国時代の足軽が背中に付けてそうな旗指物を付けているシニアカーを見てちょっと笑ってしまいました。



https://news.yahoo.co.jp/articles/d01e20e5d21e269ee89b46dc56dfdaee00489397
最近車イスの方が大型車の左折時に巻き込まれた事故と言うのもありましたが、シニアカーも同様に高さが無くて大型車の運転席からだと目立たない様ですね。
今更ながら旗指物のシニアカーに得心がいきました。
命には代えられませんからね。
この際メーカーオプションで戦国武将の家紋の入った旗指物を出したらええのに。




シニアカーと言うともうだいぶ昔の話になりますが、冬の就業後の薄暗い通勤路での出来事…

ド田舎の田畑の畦道を原付きで走っていると遥か遠くの畔で停車しているセニアカーが1台、こんな時間に珍しいな?と注目しているとセニアカーの脇でうずくまっている老人らしき人。

「こ、これは… 具合でも悪くなったのか? 間もなく日も暮れるし民家もそばにないし不味いよな…」と言う事で2つ3つ畑を迂回して駆け寄りました。


シニアカーに近づくとお婆さんが1人。
「大丈夫です?」と声をかけると
「ごめんなさいごめんなさい」と繰り返しているばかりでどうにも状況が掴めずにいると

「我慢できなかったので…」と


暗い路面に目線を落とすとシニアカーのそばには水溜りが…
あぁ…そう言う事
遠くでうずくまって見えていたのはコレの事でしたか(汗)

それにしても私に謝る様な事でもないし寧ろこちらがズカズカとその最中に駆け寄ってしまって謝りたりくらいでした💦

ともあれ病気でも事故でもシニアカーの電欠でもなくホッとしましたが
「巡査と思った」と私を警察官と思っていた様でした。


その時に乗っていた原付きはこんな感じの白黒のアドレスで服装も黒系のハーフコートに黒ズボン、白系のヘルメットと言う感じだったので昭和のお巡りさんみたいだったか。


お婆さんと少し話をすると少し離れた家から畑をしに来ていた様で、シニアカーのカゴや後付けした荷台には収穫したお野菜が沢山積まれていました。

「暗くなるので気を付けて」とその場を去ろうとしましたが、
「人から声も掛けられる事も少なくなって、心配して来てくれてありがとう」とお礼に白菜などのお野菜を原付きの前カゴいっぱいに入れてくれたのですが、疲れて帰ってからはあまり料理はしないですし少々疎ましくも思いましたが、先ほどの話を聞くと折角の好意を無下にも出来まいとありがたく頂きました。


その夜にもらった野菜と冷蔵庫の残り物で鍋を作って妻と2人で食べました。

その時は「いい事?したね~」と言うくらいの感じでしたが、あれからずいぶん歳を取ってみるといずれ訪れる免許返納後の事を考えずにはいられないと言うか。

高齢者のペダルの踏み間違いの事故なども報じられてますが、代用するにしてもセニアカーでは走る環境が充分でなく危なかったりしますし雨が降ったら厳しいですよね。

まだ免許返納までは時間がありますし生活環境を見直すなど必要かも知れませんね。



それではまた😺ノシ
Posted at 2024/06/20 20:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月16日 イイね!

いつもの

いつもの定例の名古屋からの帰りお腹が空いたので磐田市の福田漁港へ



今回は生シラス丼に太刀魚の刺し身を追加してオリジナル丼を頂く







新東名を走って帰参
拭き取り不要の雨の日洗車







予習したんですけどねぇ
今回は寄るタイミングがナッシング…





おやすみなさい、また明日
Posted at 2024/06/16 02:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月04日 イイね!

来春始動⁉ プロジェクトA(ge)

来春始動⁉ プロジェクトA(ge)はいこんにちは。

購入から5年を過ぎたキャリイ丸ですが仕事で物資を運んだり釣りなどで砂丘へ進入したり幌中泊、ボッチキャン△との用途で使っています。




未整地へ進入と言う点ではかつてのパジェロミニと用途がタブっている事もありますが



このくらいの林道であれば特に問題なく走行出来るのですが…



某砂丘では埋まってしまいます…
パジェロミニと比べるとタイヤサイズが
パジェロミニ
175/80r15(外径661mm)

キャリイ丸
145/80r12(外径536mm)

タイヤ幅の30mmダウンもありますが外径が130mm小さくなるのが結構致命的で深い砂地だとすぐにタイヤの半分近くまで沈んでしまいます…

こうなるといくら四駆と言えど乗り越えて行くには難しく少しでもジタバタしようものなら写真のような無様な姿を晒す事になります😂

と言う事で「大きめのタイヤを入れて行こう!」と5年前から思案しておりました。



しかしながらキャリイ丸、大きなタイヤを入れようとなると現状ではフロントが少々条件が厳しく車体を持ち上げてデカタイヤを入れるスペースを作る必要があります。

リフトアップのメニューとしては2インチアップと4インチアップなどがあり

諸先輩の方々の愛車を拝見すると4インチアップに175/80r15のパジェロミニサイズのタイヤをバンパーカットなどを駆使して装着されている方もいらっしゃる様ですがハミタイ具合もそれなりの様ですね。


ホイールのオフセットなど色々と問題はありそうですが落としどころとして165/80r14(外径620mm)辺りのタイヤが良いか?


このサイズであれば悪路に強いこれがあるので私の用途としては渡りに舟かも知れません。


こうしたキットで4インチのリフトアップをする事によって全高が約100mm上がります。

40mm未満?以下?であれば特に何も必要ありませんが、超えてくる場合は測定してもらって車検証の記載内容を変更して貰う必要があり、どこでも作業が出来ると言う訳でもなく組んだ後の点検やメンテナンスを考えるとあまり遠隔地のショップでは不都合があってこれまで二の足を踏んでました。

これをすべて自分でやってしまう猛者の方もいらっしゃる様で、それだけのスキルと設備とパッションが実に羨ましい…


ヘタれな私には到底出来る作業ではなくショップ探しをしてましたが近場で相談の出来るショップが見つかり、現在色々と相談にのってもらっているところです。

その中でおそらく商品説明通り車検には対応されていると思うが、悪く言うと「得体の知れない所が製造した得体の知れないキット」である事には違いなく、万が一車検が通らなかった事を想定すると車検を通して直ぐに組めば次の車検までの2年間は乗れると言う事で、来年春の車検後にやろうかと言う算段に😅

また車検証には『改』の文字こそ付きませんが所謂「改造車」ですので全てが自己責任の車両になります。


パジェロミニでは見せ物としてこ〜んなぶっ飛んだワイトレ(70mm)をネタ仕様で組んだり


ステージアではツラを出したくてワイトレをハメたりもしましたが(結局R32GT-Rの純正ホイールに交換)
やっぱりスペーサーなど詰め物無しの純正品で対応が一番なんだろうな。

と言う事でキャリイ丸のホイールは社外アルミなどではなく、スズキ車の鉄チンで探してみようかと思います。


とは言えまだ日があるのでどうなる事やら、乞うご期待!? 再見!!🤣
Posted at 2024/06/05 19:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年05月17日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!5月23日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特になし

■この1年でこんな整備をしました!
特になし

■愛車のイイね!数(2024年05月17日時点)
311イイね!

■これからいじりたいところは・・・
リフトアップにデカタイヤ

■愛車に一言
今年はもう少し乗る機会を増やしたい…

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/05/17 22:52:11 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

カオスの行く方…

カオスの行く方…はい、こんにちは。
今日はちょっと時間を作ってジーノさんのバッテリー交換とオイル交換をしてました。


この前の12ヶ月点検の時にオイル漏れを指摘されちょうどオイル交換の時期を迎えていたのでシュアラスターのストップリークなども投入です。
2~3年前にオイル漏れを見つけて他のメーカーの奴を入れて一時は収まってましたが再発ですね…


調理用の軽量カップがストップリークなどの添加剤投入の際には便利ですね。
今はなき安城のバーデンさん(現ジェームス)の景品です。


ジーノさんのバッテリーは60B19Lになりますが、確かキャリイは40B19Lが付いていたと思います。



こちらも5年前に岡山県から自走で荷台にテント泊をして連れて来た時に購入した時に付けられたバッテリー(新品)で似たようなお年頃…

カオスはこれより容量が大きいので同じ古いバッテリーでも充電してキャリイに持ってきて使うか??


試しに充電をしてみますが1時間くらいで満充電に…
これ完全に終ってますね。
ジーノさんはほぼ毎日乗っているので自然放電で弱る事はないと思いますが、6年近く経過し5万km 以上走ってるのでお役御免ですかね?


暇になったらキャリイの幌の中で寝泊まりや食事などをしたいので、その時の電源確保でこのバッテリー使うかな…


どこか未舗装路へ行きたい。
そしてリフトアップしたい…
軽トラはね、意外と趣味車で遊ぶに良いのですよ。
そんな方います?😽
Posted at 2024/05/15 20:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バウムもいいけどプリンもね✨遠州民大好き治一郎😆 たこまんもあるに🐙」
何シテル?   08/25 09:25
プライベートで少々忙しくなり、のんびり進行でみんカラさせて頂いております(^_^;) ジョン・クーパー・ワークス、キャリイトラック、N-ONEに乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパナマークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 12:22:26
BORDAN L1B LED フォグランプ ホワイト/イエロー 2色切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 09:33:50
インパネ中央部ナビパネルガタツキ音対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 16:18:59

愛車一覧

ホンダ N-ONE 三河の青ダヌキ号 (ホンダ N-ONE)
ミラジーノが2025年春の車検ですが色々と修理が必要でN-ONEへ入れ替えとなりました。 ...
ミニ MINI パンダくん (ミニ MINI)
思いもよらない選択でJCW始めました… 2021年末頃からオープンカーに乗りたいと思い始 ...
CAT その他 CAT その他
2010年8月から保護団体から譲渡され里親になりました。 サバトラ柄の女の子です。 ご飯 ...
スズキ キャリイトラック 元金太郎ダンプ (スズキ キャリイトラック)
初所有の軽トラ、弄り倒します(笑) 四駆でデフロック付きを探していましたが見つけるのに苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation