• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャンコせんせいのブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

CPUを交換してみて

CPUを交換してみて先日ブログに書いたPentium4 531 3.00GHzのCPUをCore2Duoへの交換ですが、オクで適当なのがあったのでポチりました。
ポチったのは E6600の2.40GHzで、チップセットがIntel945Gで共通した物がマザーボードに載っているようです。

今回の素材のPCは2007年のNECのパソコンでXPで販売されていた物でしたが、XP→7→10と Vistaと8をすっ飛ばしてのOS4代更新の歴戦の勇者PCです。
メーカーPCでしたので搭載マザーボードの対応CPUなどメーカーHPでは確認する事が出来ず、じゃあマザーボードメーカーで搭載マザーの品番を探しても、しっかりその品番だけ除外する徹底ぶりでした。
それは承知でやっていたので驚きはしませんが、まあ「自己責任でやってくれ」ってブラフなんだろうな。
搭載マザーの品番なりググればチップセットが何かはカンタンに分かりますし、面倒で無ければヒートシンク外して自分で見てもいいですね。

で、サクッと交換。
消費電力か85Wから65Wと20Wほど少なくなった事もあり、これまではCPUに負荷が掛かるとファンがブンブンぶん回ってましたが、熱を出さなくなったせいか静かになりました。
温度計で見るとピークで40度代で、ペン4のゴツい銅入りヒートシンクがいい仕事しているみたいです。

電源を入れてマウスのポインターのグルグルが消えるまでの時間が60秒フラットで今時のCoreI7に比べれば遅いですが、作業中の動作も軽くなりネット閲覧やOfficeなどの使用ではまだまだ現役で行けそうです。
このPCは親がネコ動画見るのが主目的なので何でもいいと言えばいいですが。

熱が出ない事は精密機械にはいい事なので、やって良かったかも。
ファンの五月蝿い昔のPCは今にも火を噴きそうなイメージで作業してて不安になったしね。
Posted at 2016/03/01 23:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年02月26日 イイね!

CPU載せ替え

CPU載せ替え仕事が忙しかったりして、久々のブログ更新です。
にも関わらず、モンテロネタじゃあないのが恐縮ですが…

趣味と実益でパソコン関係を色々と弄ってますが、Windows10の無償アップグレードの不具合もひと通り出て
状況もだいぶ落ち着いた様ですね。

と言う訳で家中のPCを10に更新作業に取りかかりました。
メイン機は8のcorei7で8がかったるくて7にダウングレードした物でしたが、10へのアップグレードは30〜40分くらいかかった様に思います。(64Bitです)

趣味で弄って遊んでいるPCはcore2Duo辺りの物が多いのですが、7から10へのアップグレードには5時間くらい時間がかかりました。(64Bit)
搭載しているメモリーの量も性能も全く違うので単純に比較する訳には行きませんが、2コアと4コアの性能の差でここまで処理能力の違いが出るものかと感心しました。
ちなみにcore2Duoの32BitのPCは60分掛からず10へアップグレードが出来ていて、32Bitと64Bitでの更新内容の量と質の違いを感じずには入られませんね。

それでやっとタイトルのCPU載せ替えの話になるのですが、元々XP搭載の古いモデルでスペック的にはギリギリ7にアップグレード可能なPCで、不評だったVIstaを飛び越して7で使用しておりました。
CPUは1コアのPentium4、ペン4はそれこそ当時は一世風靡したIntelの象徴的なCPUですが、どう考えても荷が重く軽快で評判だった7でも立ち上げ・シャットダウン・更新データのインストール、通常の作業もイライラを感じずには入られませんでした。
そんなペン4PCですが、10へアップグレードしたら一体どうなるのだろう? と興味本意で更新してみました。
アップグレード中に「このPCはアップグレードに適したスペックを満たしておりません」の様なメッセージが出て弾かれるかなぁと思いましたが、特にその様な事もなく無事に更新出来ました。
ただし、所要時間は概ね半日12時間を超えていた様に思います。

これは私が勝手に思っているのですが、10についてMicrosoftは必死になってユーザー確保に走っている気がします。
10への無償アップグレードは7と8(8.1)が対応となってますが、これらは海賊版であってもMicrosoftはライセンスを認めると言っていて、今ではスマホやタブレットも加わってPC離れに相当な危機感感じているのでしょうね。

それは置くとして半日かけて更新したペン4PCですが、いずれの動作も数段速くなった様です。
どのモデルでも共通して言えるのが、立ち上げ・シャットダウンはかなり改善された印象を受けました。
と言うことで、今度はPentium4のCPUをcore2Duoに載せ替えてどこまで軽快に動くのか試してみたいと思います。

ただ、ネタPCとしてペン4でOS10を動かすと言うのも面白い選択ではあるので、このCPUは大切に保管しておきたいと思います。
Posted at 2016/02/26 01:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年08月18日 イイね!

直す楽しみ

直す楽しみ趣味でジャンクPCを仕入れてきては直しています。
マザーボードから逝ってしまってる物から、HDDがクラッシュした物、故障の原因は色々ですが原因を探って行くのが楽しいですね。

家電屋さんやPCショップだとマザーボード交換だと部品代・サービス料で5万円コースだと思いますが、自分でバルク品を買って直せば高くても1万円くらいで直っちゃいます。
それが楽しくてバコバコ量産してきましたが、多分10台くらい直した奴があると思います。

この調子で増やして行ったら自分ちでネカフェ出来るかもしれんな。。。



優秀なアシスタントが起動チェック中です。
Posted at 2015/08/18 01:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味

プロフィール

「プレミアム価格のチン4PKを買って主に財布が即死…☠️ 今後シブサワ・コウアーカイブスで再販されたらメンタル即死間違いなし🤣」
何シテル?   08/31 13:51
プライベートで少々忙しくなり、のんびり進行でみんカラさせて頂いております(^_^;) ジョン・クーパー・ワークス、キャリイトラック、N-ONEに乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパナマークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 12:22:26
BORDAN L1B LED フォグランプ ホワイト/イエロー 2色切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 09:33:50
インパネ中央部ナビパネルガタツキ音対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 16:18:59

愛車一覧

ホンダ N-ONE 三河の青ダヌキ号 (ホンダ N-ONE)
ミラジーノが2025年春の車検ですが色々と修理が必要でN-ONEへ入れ替えとなりました。 ...
ミニ MINI パンダくん (ミニ MINI)
思いもよらない選択でJCW始めました… 2021年末頃からオープンカーに乗りたいと思い始 ...
CAT その他 CAT その他
2010年8月から保護団体から譲渡され里親になりました。 サバトラ柄の女の子です。 ご飯 ...
スズキ キャリイトラック 元金太郎ダンプ (スズキ キャリイトラック)
初所有の軽トラ、弄り倒します(笑) 四駆でデフロック付きを探していましたが見つけるのに苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation