• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャンコせんせいのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

【来年も】今年も色々ありました【よろしく】

【来年も】今年も色々ありました【よろしく】はい、こんにちは。
2022年も残すところ今日一日ですね。

今年の年明けは珍しく雪が積もってのスタートと言うのはすっかり忘れていましたがグーグルフォトを見て思い出しました。便利ですね。

今年は愛車2台が手元を離れ新たに1台を迎える事になりましたが、この頃はまったく思いもよりませんでした。



その1台のステージア、初めてユーザー車検を通すつもりで意気込んでいましたが、コロナの影響で車検準備がままならなくなってしまい車検切れに…

ひとまず一時抹消登録をし、状況が落ち着いてから車検を通そうとしてましたが、今度は母親の認知症が日に日に深刻となりまったく目処が立たなくなってしまいました。

それでもどうにか朽ち果てない様にたまにエンジンをかけたり駐車場の中で動かしたり洗車をしたりオイル交換もしていましたが、親の事で忙殺される日が増え続け、ナンバーを切って普段使い出来ないクルマを屋外で維持していく困難さに音を上げてしまいました…
汚れて来ても何も出来ない罪悪感とでも言うのでしょうか。

今にない魅力あるクルマで残念でしたが次第に完全に朽ち果ててしまう前に次の主を探してあげたいと思うようになっていきました。



そしてこのハイゼットカーゴも。

このクルマは実用的な使い方ではなく、弄ったりチョットしたドライブ旅行に活躍しようと思い購入しました。
車種は特にハイゼットで無ければいけない事もなく他でも良かったのですが、今の青いミラジーノやその前のエッセ、そして初代の緑のミラジーノとお世話になっていたダイハツの営業さんから購入したいと思いこのクルマになりました。

購入して直ぐに営業さんが退職する事になり新たな営業さんが担当する事になりましたが、どうにも合わないと言うか不手際不義理だらけで嫌な思いをさせられる事が多々あって苦痛になっていきました…

クルマには罪はありませんが、弄るにしてもドライブに出かけるにしても、まったくワクワクしなくなってしまい、次第に手放す事を決意していきました。

このクルマは色々と査定に出しましたが概ね140万円前後の金額が提示されましたが、ダイハツでは100万強の査定を提示して来てダメ出しを喰らった感じでしたね…。
査定額はダイハツの規定で額は誰が査定しても変わらないと思いますが、以前の営業さんであれば気持ち良くこのクルマに乗り続けていたと思うのでとても複雑ですね😅

こうして2台を手放す事になりましたが7月に新たにBMWミニを迎える事に。


愛車紹介でも書きましたが前年からオープンカーを増車したいと漠然と探していて、オープンの中でもミニに乗りたいと思っていましたがMTでクーパーSなどを探そうと思うと球数があまりなく、オークションに出てきても程度の良い物は希少で人気も高く競り負け続けました。

最初はオープンカーが欲しくてミニにたどり着きましたが、専門店などでミニに見て触れている間にオープンカーと言う縛りよりもミニの魅力に引き込まれてしまい、であるならと言う事でJCWをターゲットに。
地元の専門店さんにMTの良さそうなクルマがあったので迎える事となりました😊



ミラジーノとキャリイトラックに新たにJCWが加わりました。

今年の始めと終わりでだいぶ陣容が変わってしまい残念な部分もありますが、「普段使いのミラジーノ」「仕事と趣味のキャリイトラック」「走りとドライブ旅行のJCW」と結果的には満足の行く形になったでしょうか。

プライベートでは更に父親が転倒事故で入院、病状は回復する事もなく施設へ入所となりました。
両親の事もありまだまだ前途多難なのかも知れないですがこの3台と上手く付き合って行ける日が続くと良いなぁと思います。

ちなみにステージアは新たな主が見つかって今では日本の何処かを走っている様です😊


みんともの皆さん、いつも閲覧やイイネをポチッとして頂きありがとうございます。
今年も残すところ後少しですが良いお年をお迎え下さい😄
Posted at 2022/12/31 11:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月19日 イイね!

キャノンMG3530にダ○ソーインク

キャノンMG3530にダ○ソーインクはい、こんにちは。
ネットを徘徊しているとダ○ソーインクをキャノンのプリンターに補充している物を見つけました。


このプリンター、コピーだけでなくワイヤレス接続やスキャナー機能もあり安いプリンターだったのでWindows8のパソコンの時に購入しました。
しかしインク切れで替えのインクを一式買おうとしたらプリンター本体のお値段ほどでビックリ…情弱の極み💦

別のブラザーの複合機(MyMioさん)が調子が悪い(用紙がたまに詰まる、印刷の色がイマイチ)なりにも印刷は出来たので使っていました。

と言う訳で10年近く放置していたMG3530さんにネットの情報を参考にインクを補充して行こうと思います。


※ここから先はメーカー保証外の作業になりますので自己責任でお願いします⚠️
画像はブラックのインクになりますが、先ずはラベルを剥がします。


こちらは赤青黄のカラーインクのラベルを外した状態です。
左にあるダ○ソーインクのシールのある並びでカートリッジにインクを補充する位置の丸い凹みがあります。


1つ前の写真のダ○ソーシールで言う黄色のインク位置に2ミリのドリルで穴開けをしています。
削りカスが穴に入らない様にブラシなどで落とします。


ダ○ソーインクを開けた穴に挿入。
溢れ出さない様に指先で軽く小刻みに押して注入します。

 
インクが入ったらダ○ソーインクの付属のシールで穴を塞ぎます。
穴開けしてインクを補充しますが、穴はいっぺんに3つ開けると削ったカスが他の穴に入ったり、補充したインクが溢れて違う穴に入ってしまう事もあるので、「1つ開けては補充してシールで穴を塞ぐ」を繰り返した方が無難です。


全ての補充が終わったら剥がしたラベルを貼り直して作業は終了です。

プリンターにブラックとカラーインクをセットして印刷をしたのですが、白紙かと言うくらい印刷が薄くてこれでは使えません😅
長期放置でカートリッジにあるインクヘッドにインクが固着したのでしょうか。
印刷出来なければ捨てるつもりでしたのでここからは更に荒療治です。


カートリッジの下部にベッドがありますが適当なカップに熱湯を入れてヘッド部を湯に数分浸します。
湯からカートリッジを出したらティッシュなどで水分を拭き取ります。


ヘッド部に新しい綺麗なティッシュを押し付けてみて赤青黄のインクが出ている様ならOKですが、揃わない様ならヘッドにティッシュを押し付けた状態で激しく揺すってみましょう。
それでも出ない様なら熱湯にヘッドを浸ける所から繰り返します。


で、適当な物を印刷してみました。
それなりの出来ですが家で趣味レベルでプリントするには使えるくらいになりました。

しかしひとつ問題があってインク残量のセンサーがマトモに働かなくなり、インクがあるにも関わらずインク切れとなり印刷不能となりました。
 
こうなると公式では修理(買い替え)のアナウンスとなっているみたいですが、非公式の所で残量センサーの介入を無効化する方法(ストップボタンを長押し)があるようでインク切れランプが点灯していてもカートリッジのインクが無くなって色が出なくなるまで使える様になった様です。


最近ではクルマにしても何でも修理と言うより新品に買い替えと言う流れで、
このプリンターの様な恣意的とも言える仕様は何だかなぁと思います…

一回インク切れとなり10年ほど眠っていたプリンターですが、再び息を吹き返しました。
ダ○ソーインクが売り場に無くなるか、プリンター本体が壊れるまで長く使えたらいいですね。

上でも書きましたが正規の修理方法でなくメーカー保証や修理の除外となる荒療法となるので真似をされる方は自己責任でお願い致します🙇

しかしブラザーの複合機MyMioさんは悪いなりにも10年以上たった今でも未だに印刷出来てますし、耐久性の高い製品ですね✨
Posted at 2022/12/19 11:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

高齢の親の困った問題(詐欺メール編)

高齢の親の困った問題(詐欺メール編)はい、こんにちは。
今回はスマホ料金のフイッシング詐欺メールの件です。


色々と突っ込みどころのあるメールと思います。(差出人は携帯番号)

それはひとまず置くとしてですが、実際に11月のスマホの料金が口座から引き落しがされておらず、その点からすればこのメールの内容は間違ってない様に思えてしまいます。

しかし11月に引き落しされていないのはちゃんとした理由がありまして、月額の料金が3000円を超えない場合は翌月(12月)に纏めて請求されると言う仕組みになっていて、スマホのプランを見直した事によって月額2000円以下となった事から11月の料金は引き落しされませんでした。

そこで疑問が生じるのですが、そんなピンポイントなタイミングで詐欺メールが来るのは携帯ショップから個人情報が漏れているんじゃないかと…(真偽は不明ですが)


母はスマホと言っても電話とカメラと音声検索位しか使わず、メールをしない(出来ない)人なので「良く分からないメールが来た」とリンク先へ行く事もなく事なきを得ましたが、少し心得のあったら騙されていたかも知れないですね💦

親のプランの変更をした時に私も立ち合いましたが、その時の店員さんの説明では3000円以下になる場合は翌月と纏めての請求になると言う説明はありませんでした。
約款などに記載されていると思いますが、事前に一言説明があればこうした事からトラブルが減るかも知れないですね。

しかし繰り返しますが、この狙いすました様なタイミングの詐欺メール、何なんでしょうね🤔
Posted at 2022/12/11 15:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月08日 イイね!

旧天城トンネルへ行ってきた

旧天城トンネルへ行ってきたはい、こんにちは。
ちょっと時間が出来たので伊豆半島の真ん中ら辺にある天城トンネルへ行ってきました。
地元になりますがここには来たことがなく、明治のトンネルを歩いてみるかと言うことで伊勢志摩/和歌山ぶりにお出かけです。


水生地下駐車場にクルマを止めて徒歩で向かいます。
写真中央奥に旧道の入口がありクルマで入ってトンネルを抜け、ぐるっと回って現道へ復帰する事ができるみたいですが、未舗装路でちょっと荒れていたり気象条件で通行止めとなったりする時もあります。




残念ながら紅葉はほとんど終わってました。
沢のそばをえっちらおっちら歩いてトンネルへ向かいますが、
昼間でも結構寒くてフリースの上にMA1を着たり脱いだりしながら歩きました。
トンネルまではずっとなだらかな登りになります。




駐車場から2キロ弱ほど歩くとトンネルの入口へ到着です。
平日と言う事もあり人もほとんどまばらでしたが、クルマやバイクで登っている人もチラホラ。
写真に収まってませんが、この右側にトイレもあります。



1905年(明治38年)に開通したトンネルで日本で1番古い石造りのトンネルだとか。
1905年と言うと日露戦争の翌年で、先日行った串本町のトルコの軍艦の海難事故から15年後の事かと、ちょっと当時の人々や時代背景を妄想。。



写真だと明るく見えますが実際はもっと薄暗く、人によっては中を歩くのは怖いかも。
ここまで歩いていてジャンパーを着ないと寒かったですが、トンネルの中は少し温かく感じ地熱で冷え切らないのでしょうかね。



そして反対側に抜けました。
455.5mのトンネルですがトンネルが天城峠の頂点の様でここから先は下っていました。
先に進んで駐車場のある通りにぐるっと回って戻るか考えましたが、初めて来た事もあり日没も早いので来た道を戻ることにします。


2時間ちょっとくらいで駐車場へ戻って来ました。
今度来る時はキャリイトラックで通ってみたいですかね。
このトンネルの他にも周囲には見どころもあるので、夏場の日の長い時に歩いてみたくなりました。

峠道を走りましたがそれにしもジョン様の走りは素晴らしい。
カーブではボディー剛性の高さを感じずにはいられませんね。

そして久しぶりに一万歩歩きました😅
夏から親の事で忙しくしていますが、今日みたいに意識的に出かけて歩いたりしないとダメですね… それでは。

【補足】
今回は人も少なくトンネルは貸切り状態で中を歩く事もありましたが、大変静かなせいか400m先のトンネル外の人の声や音が近くで聞こえたりして驚きました。
ここは夜は肝試しスポットだったりもする様ですが、人気のないところに声が聞こえるとか言う現象に合いました。
その他の👻関係の事は分かりませんので是非ご自身で探索なさって下さいませ。
Posted at 2022/12/08 03:45:46 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「駿河湾には魔物でも住んでいるのか?県民としては情けない限り…😅」
何シテル?   10/06 05:59
プライベートで少々忙しくなり、のんびり進行でみんカラさせて頂いております(^_^;) ジョン・クーパー・ワークス、キャリイトラック、N-ONEに乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

バックドアスイッチリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:55:05
バックドアオープナースイッチ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:53:28
BMW MINI(純正) カウルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 21:40:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE 三河の青ダヌキ号 (ホンダ N-ONE)
ミラジーノが2025年春の車検ですが色々と修理が必要でN-ONEへ入れ替えとなりました。 ...
ミニ MINI パンダくん (ミニ MINI)
思いもよらない選択でJCW始めました… 2021年末頃からオープンカーに乗りたいと思い始 ...
CAT その他 CAT その他
2010年8月から保護団体から譲渡され里親になりました。 サバトラ柄の女の子です。 ご飯 ...
スズキ キャリイトラック 元金太郎ダンプ (スズキ キャリイトラック)
初所有の軽トラ、弄り倒します(笑) 四駆でデフロック付きを探していましたが見つけるのに苦 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation