• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌクロスのブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

スイーツガーデン ユウジアジキ

 
再び神奈川スゥイーツ激戦区である、田園都市線江田駅近辺のケーキ屋さんを巡りました
今回は先日お客様の中にいらっしゃるスゥイーツ博士のような方に教えられた、江田近辺の一番美味しいケーキ屋さんに行く事にしました

とその前に、先日イートインしようと思ったが、満席の為にあきらめてテイクアウトしたアン ・ プチ ・ パケに再訪です!


お店の一番近い脇にNXを停めて記念撮影♪

今日は1組の外人夫婦のみで店内の席はガラガラでした、とはいっても全部で10名のキャパしかありませんが・・・・・




一番奥にあるテープルに着いて、外を眺めた写真を撮りました
ご覧のように外の景色も凄くイイ雰囲気で絵になりますね!

オーダーしたのは2人でケーキ3点と、プチシューが1点です




シューアラクレーム(左)とオプティミスト(右)



ガトーフレーズ(左)とレガル(右)




まずシューアラクレームですがシューはしっとりかつ軽く、その上濃厚なバターの風味も相まって焼き加減も完璧です
また中のカスタードクリームも濃厚でありながら決っしてしつこくなく、小さいながらも食べ応えがありました

次にとなりのオプティミストですが、上部のムースのような部分はコーヒーのテイストで、断面写真のとおり外側の色が濃い部分はババロアのように硬く、その内部のムースは2層に分かれていて、ビターとスゥイートの2色の味付けがされていました
この部分だけでも途轍もなく美味しいのですが、その下部に作られたサブレベースとナッツのヌガーような部分も全く違った食感で、もはや小さな芸術品のような出来栄えでした♪




次はガトーフレーズですがいわゆるイチゴショートの変型版で、クリーム ・ スポンジ ・ イチゴ共に文句なく美味しいです
基本のケーキですから手抜き無くしっかり作られているので安心して食べれますね

最後はレガルですがベースにある白い部分はオプティミストと同じ構造で、外の部分は硬く中は濃厚なミルキィムースです
そのムースのお味はコンデンスミルクみたいな感じで、その上に載っているベリームースの酸味とのコントラストが効いていてとっても美味しかったです

ここのお席( トイレの横でしたが )は雰囲気が良かったので、1時間ぐらい滞在して次なる本命の目的地に向かいました





次は地下鉄グリーンラインの北山田駅すぐにあるユウジアジキです
このお店は食べログでいつも4点以上をマークしている有名店で、前回食べログは役に立たないと書きましたが、名実共に評価が高いパティシエの居るお店のようです
またここは駐車場が無いので車で行く場合は要注意です、しかし平日の日中であれば路上駐車も出来そうですが・・・・





まず店内に入ると左右に別れ、右側がケーキ以外の焼き菓子が置かれ、写真は撮れませんでしたが左側にケーキのショーウィンドゥがあります
またこの日来店していたお客さまは数人程度で混雑はしてませんでしたし、ケーキも豊富に置かれてありました
評価も高くお客さまのイチオシ店でしたが、ケーキのみ4点を購入して店を後にしました




画像は合成ですが手提げ袋はこんな感じで、左右にロゴと店名がそれぞれ書かれていました
ではお待ちかねのケーキを試食しましょう♪




まずはいつもチェックする定番のモンブランで、これは栗そのものが乗っていないタイプです

マロンクリームは少し荒めの食感ですが味はとても繊細です
洋酒控えめと思いきや、内部に仕込まれたブロークンなマロンにタップリと仕込まれていました
これも大変美味しかったですが、個人的嗜好ではアン ・ プチ ・ パケに軍配が上がりました




次はストロベリーショートケーキです

これは意外にも生クリームが軽く、スポンジはほんの少し詰まったシットリ系でした
お味はアン ・ プチ ・ パケ同様に。基本に忠実なショートケーキのお手本のようなお味でした
また画像のとおりイチゴがハート型に切られていて、店名の銘盤にドリカムの文字がありますね
店内には 『 いつもケーキをありがとうございます 』 のメッセージが書かれていた、ドリカムのサイン入り写真の額装が飾られていました




次はフロマージュクリュです

これが自分が大好きなマスカルポーネ系ムースで、軽くクリーミィーな食感と濃厚なチーズ風味が相まって最高です♪
またスポンジとパイ生地ベースは、出しゃばらないよう控えめに配されています
こちらの銘盤には、アイアムユアパティシェと書かれています

モンブラン同様にこの種のケーキはチェック用に良く買いますので、色々なお店の中でも間違いなくトップレベルと言えますね




最後はブールミッシュでも出たシブーストです

これは好物なのですが、もうっ最高で言葉が出ません!
表面のキャラメリゼはどうやって作ったのかと思うほど薄くコーティングされていますが、そのお味はしっかり甘く焼き味が香ばしくてパリパリしてます
その下にあるクリームと食べると、口の中一杯に美味しさが溢れますよ♪
本当に美味しいと言葉では上手く味の説明は出来なくなりますね

また中のフルーツは季節柄なのか、極端に甘みを抜いた桃のようでした
食感では良く分からなかったのですが、最後に薄く抜ける風味が桃のような気がしました

ユウジアジキ恐るべし、ここはアン ・ プチ ・ パケ同様に再訪必至です!


























とまぁこれで終わるはずだったんですが、もう1店行く予定のナッシュカッツェが臨時休業だったので近くでお店を探していたところ、あのうかいグループのショップが見つかり、怖いもの見たさで行ってきましたよ!


店名は Atelier UKAI ( アトリエうかい ) で、たまプラーザ駅南側の徒歩9分のところにありました





購入したのは3点で、フルーツショート ・ スフレフロマージュ ・ 三種のベリーです



まず最初ははフルーツショートです
スポンジはひたすら軽くフワフワで、それに合わせてクリームも超甘さ控えめライトタッチです
大昔一斉風靡した甘さ控えめショートケーキです
ただし使われているフルーツは、バナナとブルーベリー以外は大変美味しかったですよ




次はスフレフロマージュです
これも見た目の割りに軽いお味で、そのギャップに驚くばかりです
スフレひたすら軽いです・・・・・・・・・でもやっぱりフルーツは美味しいかったですw





最後は三種のベリー ( ブルーベリー、ラズベリー、ストロベリー? ) です
これは見た目で買いましたが造りも凝っていました
お味はそれぞれのベリーの酸味がハーモニーとなっています
これはフルーツの酸味が好みの方にはイケルのではないでしょうか?

やはり思っていた通りうかいグループは、鉄板焼きの本業以外味の期待してはいけないようです
( これはあくまでも個人の主観です )

SONY DSC-RX10 24-200mm/F2.8 Carl Zeiss
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4



最後になりましたが、私が入っている LFE というグループを紹介させていいただきます
会員はレクサスに乗っていて関東近県に住んでる方々で、ひたすらアクティブな集まりです
気の合う方でワイワイ騒いで、月イチであるイベントと定例会で楽しめる集まりです
興味がある方は是非一度HPをご覧の上、サイトにあるフォームにてお問い合わせ下さいませ~!

Posted at 2016/09/07 21:41:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記

プロフィール

「[整備] #NX 調整式リアアッパーアーム取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2478137/car/2011397/6299536/note.aspx
何シテル?   04/04 16:20
シャコタンは疲れました、これからは天空を目指します♪ 小心者なので足あとはOFFです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
456 7 8 9 10
111213 1415 1617
18 1920 2122 23 24
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

ステアリングをレクサスGS後期"仕様"に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 14:29:57
ビール作り体験しました〜🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:57:23
日本中を旅する猫のニャン吉がかわいすぎると世界が絶賛! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 09:39:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
平成27年6月15日オーダーで9月28日の納車でした グレードは 200ti ( 2WD ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ZZR1100を下取りに出して、当時流行していたブラックバードに乗り換えました。 ZZR ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大型免許を取得して最初に乗ったバイクです。 このブルーカラーに惚れて一生懸命中古を探しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation