• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌクロスのブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

5万円も下がったんですよ & STANCENATION JAPAN

 
ついこの間ブログに上げたカメラのお話ですが、欲しかった物が5万円も値下げされたのでとうとう買っちゃいました!


買ったのはソニーフルサイズミラーレス一眼のフラッグシップであるα7RⅡです
しかもソニーストアで秋の買い替えクーポン10%オフも使ったから更に安く買えました!

現在フルサイズミラーレス機の中で最高画素数を誇る、4240万画素の高細度センサー搭載ですから、これでライバル達を一気に引き離す作戦です♪




α7Sと比べるとボディーの厚みが増し、グリップも大きくなってホールド感が良くなっています
またボディー表面のピアノブラック仕上げがツヤ消しのシボ加工になったので高級感がアップしました!




機能的にはシャッターボタンが大きくなり、グリップ上に移動したので個人的にはレリーズし易いです♪
あとはシャッターボタン直下のジョグダイヤルと、カスタムボタンがそれぞれ1個追加され、モードセレクトダイヤルが大型化されロックボタンが付きました




上図は現在手持ちカメラ3台の画素数を面積で比べたもので、これによるとEOS5DMarkⅡと比較すると2倍、α7Sと比較するとなんと3、5倍強の面積です!
これなら手持ちのカメラの中では最強のカリッカリの絵が撮れそうですね♪

ところが撮ってみてすぐ分かったのはセンサーがあまりにも高細度のため、マウントするレンズによっては解像度が上がらない事です
現在キヤノンのレンズをマウントアダプターを介して使っていますが、単焦点のLレンズかツァイスのプラナー50mmでないと4240万画素が生かしきれていません
これはある種すごい事で、レンズの解像度チェックも出来るカメラでもあります

また手持ちのα7Sも夜間撮影で比べるとまだまだ現役で、α7RⅡと画像を見比べると ISO3200 位まではα7Sに負けませんが、それを超えると諧調面やノイズ感ではα7Sの方が優れています
α7RⅡを買ったらα7Sを売却しようと目論んでいましたが、どうやらまだまだ手放せないようです

しかし低いISO値での撮影ではブッチぎりの解像度なのでα7RⅡは最高です♪
最近は高画素数を追いかけるのを止めていましたが、これからは考えを改めなくてはなりませんね!




また今週末もイベントで STANCENATION お台場に出場します
しかし人生初のイベントエントリーが2週連続って何気にスゲェな!
今のところ一人で行くのでボッチ陳列になるかもしれませんw




現在一緒に並べてくれる人や、応援に来てくれる人を激しく募集中ですよ!
Posted at 2016/10/14 20:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #NX 調整式リアアッパーアーム取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2478137/car/2011397/6299536/note.aspx
何シテル?   04/04 16:20
シャコタンは疲れました、これからは天空を目指します♪ 小心者なので足あとはOFFです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3456 78
9101112 13 1415
16 17 1819 202122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

ステアリングをレクサスGS後期"仕様"に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 14:29:57
ビール作り体験しました〜🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:57:23
日本中を旅する猫のニャン吉がかわいすぎると世界が絶賛! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 09:39:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
平成27年6月15日オーダーで9月28日の納車でした グレードは 200ti ( 2WD ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ZZR1100を下取りに出して、当時流行していたブラックバードに乗り換えました。 ZZR ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大型免許を取得して最初に乗ったバイクです。 このブルーカラーに惚れて一生懸命中古を探しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation