• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌクロスのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

おニューのレンズ( 今年最後の )

 
未だレンズ沼に両足を突っ込んでいるので、またまた欲しいレンズを買っちゃいました♪




最初上のどちらか1本を買おうと思っていましたが、迷ったときは両方止めるか両方買うかに決めていましたので、結局勢いで2本共買ってしまいましたwww




タムロンの望遠ズームはこの前身のレンズA009から、このA025へ進化したので買い替えです
本当は望遠ズームもソニー純正が欲しかったのですが、2本買うと50万超えなので半値以下のタムロンをチョイス!

ボディはα7Sとα7RIIにマウントして写真を撮ってみましたが、テスト撮影は4240万画素のα7RIIで行いました
( 画像は全てリサイズのみの撮って出しです )




SONY SEL2470GM SS:1/80s F3.2 ISO400 焦点距離70mm


TAMRON SP70-200mm F/2.8 SS:1/80s F3.2 ISO500 焦点距離70mm

まずは諧調のテストでカラフルなビリヤード球を撮ってみましたが、まるで同じレンズで撮ったかのように発色や諧調が一致しています
ただISO感度が1/3段だけ違うので、70-200mmの方が少し光の取り込みが少なかったようです




SONY SEL2470GM SS:1/80s F3.2 ISO640 焦点距離70mm


今度は解像度のテストですが、下は同じ画像を等倍で切り出したものです
夜間の室内でしかも手持ち撮影なのに、この解像度はヤバイですね( 手振れ補正もバッチリ効いています )
家で見ているディスプレイは、3840×2160の27インチ4Kモニターですがカリッカリの描写です




TAMRON SP70-200mm F/2.8 SS:1/80s F3.2 ISO500 焦点距離70mm


変わってTAMRONのレンズも同じ焦点距離とアングルで撮ってみましたが、画像の一部が少し甘いだけでいい勝負です



TAMRON SP70-200mm F/2.8 SS:1/200s F3.2 ISO1250 焦点距離200mm


おまけに200mmでも撮ってみましたが、オートで撮っているのでシャッタースピードが上がってしまいました
そのためISO感度も少し上がっているから諧調は悪化しましたが、解像度は70mm時より優れて見えます



それと来月出るスタンスネーションのパーミットがやっと届きました
開催まであと3週間を切りましたので、このレンズ2本で撮りまくってきますよ!
Posted at 2017/11/27 23:23:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX 調整式リアアッパーアーム取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2478137/car/2011397/6299536/note.aspx
何シテル?   04/04 16:20
シャコタンは疲れました、これからは天空を目指します♪ 小心者なので足あとはOFFです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19 20 2122 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

ステアリングをレクサスGS後期"仕様"に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 14:29:57
ビール作り体験しました〜🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:57:23
日本中を旅する猫のニャン吉がかわいすぎると世界が絶賛! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 09:39:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
平成27年6月15日オーダーで9月28日の納車でした グレードは 200ti ( 2WD ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ZZR1100を下取りに出して、当時流行していたブラックバードに乗り換えました。 ZZR ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大型免許を取得して最初に乗ったバイクです。 このブルーカラーに惚れて一生懸命中古を探しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation