2016年01月31日
先日少しハイレートのバネに交換してから段差通過時たまにコトコト音が発生する様になり、段々大きくなってきたので車高調をバラして原因を調べてみました
左の円状パーツがサスのアッパーブラケットで、それにレースベアリングのシートが重なっています
それにその右側の赤いパーツを介して直巻スプリングを組むわけですが、そのリング受けの直径寸法がスプリングの内径より少し小さいため、ラジアル方向のガタ付きで音が鳴っていると思いました
画像では少し分かりにくいですが、赤い円状パーツのスプリングの受け部分を太くなるように黒い布テープを巻き、スプリングの遊びが無くなるように対策しました
そして組み付けてから走行チェックをしたところ、コトコト音は消えましたので無事解決です
あの寸法ではもしかすると ID60 の直巻スプリングが合いそうなので今度試してみます
オマケにブーストメーターを白色のフルスケール 1.2K の物に交換しました
ブルーの照明は綺麗で良かったのですが、他のメーターとの一体感に欠けるので交換です
また現在最高ブースト圧が 1.35K なので、全開時にはメーターを振り切るのが堪りません^^
Posted at 2016/01/31 16:19:41 | |
トラックバック(0) |
整備 ・ チューニング | クルマ
2016年01月24日
先日、川崎工業地帯で夜間撮影時に気付いた色かぶりを解消する為に、バッテリー駆動のLED照明を購入しました
5500K の LED が 600発の常時点灯する照明ユニットで大陸産です
これを夜間撮影時にスポット的に車へ照射して色カブリを軽減させる作戦です

本体は2メートルまで高くなるスタンド付きで¥14.000 位と、7.4Vのバッテリー2個と充電器が約¥5.000 なので総額2万円弱で購入しました
またワイヤレスリモコンまで付属するので、使い勝手はかなり良さそうです
まだ持ち出してはいませんが、室内の夜間撮影の感じでは相当爆光なので十分期待できます
ただこれを使って撮影するとかなり注目されると思いますので耐えられるでしょうか?
Posted at 2016/01/24 14:10:13 | |
トラックバック(0) |
カメラ | クルマ