• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌクロスのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

今日のイジリ

 
先日少しハイレートのバネに交換してから段差通過時たまにコトコト音が発生する様になり、段々大きくなってきたので車高調をバラして原因を調べてみました



左の円状パーツがサスのアッパーブラケットで、それにレースベアリングのシートが重なっています
それにその右側の赤いパーツを介して直巻スプリングを組むわけですが、そのリング受けの直径寸法がスプリングの内径より少し小さいため、ラジアル方向のガタ付きで音が鳴っていると思いました

画像では少し分かりにくいですが、赤い円状パーツのスプリングの受け部分を太くなるように黒い布テープを巻き、スプリングの遊びが無くなるように対策しました
そして組み付けてから走行チェックをしたところ、コトコト音は消えましたので無事解決です

あの寸法ではもしかすると ID60 の直巻スプリングが合いそうなので今度試してみます



オマケにブーストメーターを白色のフルスケール 1.2K の物に交換しました
ブルーの照明は綺麗で良かったのですが、他のメーターとの一体感に欠けるので交換です
また現在最高ブースト圧が 1.35K なので、全開時にはメーターを振り切るのが堪りません^^
Posted at 2016/01/31 16:19:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 ・ チューニング | クルマ
2016年01月28日 イイね!

次のアルミホイール ②

 
リム交換ホイールの納期がまだ先なので、今日はリアのマッチングを調べてみました


前方から見たところ


真上から見たところ


後方から見たところ

リアは 15mm のワイトレが装着されていますので、この収まりで 10.5J / +10 のサイズになります
ツライチに見えますがこれはジャッキアップ状態なので、実際にタイヤを履くとR軌道で内側に引っ込むため、フロントで不要になった 30mm のワイトレを移植しようと考えています
もしかすると最悪ツラを決めるため、ワイトレ+スペーサーになるかもです

以前買った NEXT SUV とかで見たホイールデーターとは違いますね
オーバーフェンダーや車高が低い事もありますが、やはりオフセットの選定は難しいです
またタイヤサイズは 245/40R20 に決めました
10.5J で 245 は少し引っ張りですが、40 偏平タイヤなので問題ないでしょう



あと純正のバッテリーをボッシュ製に交換する事も考えています
この記載だと 70D26R になると思いますが、寒冷地仕様だと 115D 位になるんでしょうかね?



でもボッシュのバッテリーの値引き率は異常ですね、72%オフってw
Posted at 2016/01/28 15:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 ・ チューニング | クルマ
2016年01月24日 イイね!

夜間撮影の秘密兵器着弾!

 
先日、川崎工業地帯で夜間撮影時に気付いた色かぶりを解消する為に、バッテリー駆動のLED照明を購入しました


5500K の LED が 600発の常時点灯する照明ユニットで大陸産です
これを夜間撮影時にスポット的に車へ照射して色カブリを軽減させる作戦です



本体は2メートルまで高くなるスタンド付きで¥14.000 位と、7.4Vのバッテリー2個と充電器が約¥5.000 なので総額2万円弱で購入しました
またワイヤレスリモコンまで付属するので、使い勝手はかなり良さそうです

まだ持ち出してはいませんが、室内の夜間撮影の感じでは相当爆光なので十分期待できます
ただこれを使って撮影するとかなり注目されると思いますので耐えられるでしょうか?
Posted at 2016/01/24 14:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2016年01月21日 イイね!

初詣に行ってきました

 
ここ25年近く毎年15日過ぎの休日に、赤坂見附にある日枝神社に初詣に行ってます



まず新宿まで往復ロマンスカーで行き、中央線快速で神田を回って銀座線で浅草に寄って、
フジキッチンでビーフシチューを食べてから行きます



ここのビーフシチューはもう20年近く食べていますが、とろっとろで歯が無くても食べれます
また老夫婦だけで営んでいるので、毎年これで最後かなぁと思いながら頂いてます





日枝神社は大通りに面した入り口は、エスカレーターが設置されていて楽に登ることが出来ますが、
本来は傾斜のキツイ階段がある方から登った方がご利益があると言われています



今年は申年なので先日バイキングで特集放映された事もあって、境内に狛猿がある日枝神社は今までで一番の混雑でしたね
また画像のようにカワイイお札やお守りもたくさん増えました



帰りのロマンスカーは後方展望席に乗ってみました^^
Posted at 2016/01/21 21:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記
2016年01月20日 イイね!

次のアルミホイール

 
先日ヤフオクで定価が43万円の新品ホイールが13万円で購入出来ました
サイズは 20 インチと希望より小さかったのですが、好きなデザインでそこそこ太いホイールだったのもあって、安いからついポチってしまいました

そのホイールは 9.5J / 10.5J のホイールでしたが、いざ 10.5J のホイールを見てしまったら 9.5J のホイールが貧相に感じてしまったので、メーカーにリム交換をしてもらい 9.5J 2本を 10.5J にして4本を 10.5J で揃える事にしました
費用は1本税込み¥43.200 と納期が2~3週間との事でした

早速インセットの計り出しをするため 10.5J / +25 のホイールをフロントに装着してみました



まずフロントから見たリムとフェンダーの位置関係です
ちょうどリムの内側ツラがオーバーフェンダーの外ツラと合っている様に見えます
この状態は足回りが浮いているので、実際にタイヤを履いて降ろせばいいツラになりそうです
またこういった際にもキャンバー調整式ピロアッパーは便利です




次はフェンダー上方向と後方から見た状態です
これでフロントは 30mm のワイトレが取り付けてありインセットが+25なので、実質 10.5J / -5 のホイールになります
やはりネガティブキャンバーとアーティシャンオーバーフェンダーの効果は凄いですね



このホイールはリア用ですので、リアはワイトレでツラを調整しようと考えています
段リムですが前後ともに100mm以上の深リムになるので、装着するのが楽しみですね

Posted at 2016/01/20 21:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 ・ チューニング | クルマ

プロフィール

「[整備] #NX 調整式リアアッパーアーム取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2478137/car/2011397/6299536/note.aspx
何シテル?   04/04 16:20
シャコタンは疲れました、これからは天空を目指します♪ 小心者なので足あとはOFFです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 4 56789
10111213 14 1516
171819 20 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングをレクサスGS後期"仕様"に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 14:29:57
ビール作り体験しました〜🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:57:23
日本中を旅する猫のニャン吉がかわいすぎると世界が絶賛! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 09:39:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
平成27年6月15日オーダーで9月28日の納車でした グレードは 200ti ( 2WD ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ZZR1100を下取りに出して、当時流行していたブラックバードに乗り換えました。 ZZR ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大型免許を取得して最初に乗ったバイクです。 このブルーカラーに惚れて一生懸命中古を探しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation