• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌクロスのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

イベントエントリー選考通過


NXに乗り換えての目標としてまず雑誌掲載がありましたが、浜松423オフにてWAGONISTに載る事が出来ました
そしてその次の目標がイベント出場でしたが、10月に行われる北米野郎 vol.6 の選考に合格しましたよ♪
前車でもエントリーしていましたが、不合格が続いていたので今回はホッとしています




この北米野郎のエントリー条件は

北米で正規販売されている、されていた車両ならバリバリのショーカーからボロボロのドノーマル車までエントリーOKです
それが北米野郎のイベントスタイルとなります


というようになっていますので、北米で販売されているレクサス車はエントリー資格があるわけです
またイベント当日までにもう少し USDM の雰囲気を出したいので、ボンネット先端にバグガードでも付けようかと思ってます

それでは当日もし良かったら、ツインリンクもてぎまで遊びに来てください (^o^)/
 
Posted at 2016/08/16 22:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年08月14日 イイね!

横浜撮影オフ


12日の金曜日に箱根に来ているまささんに、LINEを入れて家に寄ってもらい夜の横浜へ撮影に行ってきました
東名で行こうと思いましたが渋滞情報で調べたら真っ赤だったので、西湘バイパス→新湘南バイパス→横浜新道経由で行きました




途中戸塚の辺りで夕飯を食べましたが、まささんに肉をリクエストしたのでここに入りました




ステーキのどんは初めて来ましたが、自分は一番高いフィレ肉のテンダーロインをチャレンジです!
まささんはベーコン巻きのお肉とハンバーグのセットを頼んでました ( ハンバーグの合挽きが、豚の方が多いと怒ってましたw )

見た目はあまり良くないけど普通に旨かったし、この付け合せのポテトが絶品でしたよ♪
ではお腹も膨れたのでそろそろ出発です・・・・・・




最初はコスモクロック、ランドマークタワー、インターコンチネンタルホテルが全て入るロケーションに連れて行って貰いましたが、
道路に全く街灯が無く背景のビル軍が明るいので、車が暗く潰れてしまうからまささんのNXで照らして撮ったのが上の画像です

これでも少しHDR加工がしてあって、車と背景の輝度差を合わせてありますが今一でしたね
そんな調子なのでここはあきらめて少しの撮影枚数で引き上げ、次のロケーションである元町ショッピングストリートに移動しました





この2枚は何とか加工で見れるようにしましたが、やはり車に光源が当たっていないのでカリッとしていませんね
しかし次の元町ではこの不満を吹き飛ばすような、凄いロケーションが待っていたんですよね!




靴のMIHAMAと4℃が並び、対面にはヘンケルがあるコインパーキングのスペースが光源も明るくて、経験上すぐに良い写真が撮れると分かりました♪
夜景で光源がしっかり当たるとHDR加工の本領発揮なので、今回の画像は思いっきり色鮮やかに加工しました
今回もパソコンで開くと 2048 X 1365pic の大画面で見ることが出来ます、ではまず4℃側からどうぞ!










MIHAMA と4℃の並びはシャレオツですねぇ♪
では次はヘンケル側にいきますが、こちらがまた一層カラフルでイイんです!









これが今夜のベストショットですね、もう少しありますよ♪





これでこの夜の画像は終了です、撮影時間は約1時間でした!
イタリア街も良かったですが、横浜にもまだまだイイ夜景スポットがありそうですね
友達に聞いた話では終電が過ぎた中華街も絵になるらしいですが、誰か行ったことはありませんか?





最後は2台ならんで撮影後に撤収です、まささんお付き合いどうもありがとうございました!

CANON EOS5DMkII + EF24-105mmF4L + Tamron 17-35mmF2.8-4
SONY XPERIA Z3
Photomatix Pro5.2
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4

Posted at 2016/08/14 22:00:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年08月10日 イイね!

キリ番とお約束の写真


昨日納車から約10ヶ月半で 11111Km のキリ番を踏みました
最近少し走行ペースが落ちてきましたので一安心です
やっぱり月あたりの走行は 1000Km を超えないようにしたいですね



あとタンクローリーの尻に着きましたのでお約束の画像です、牛乳が満載されてるのでしょうか?
少しNXの車高を調整したいんですが、暑くてとてもその気になりませんわ・・・・・
Posted at 2016/08/10 14:58:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEXUS NX | 日記
2016年08月06日 イイね!

1人撮影会




先週の夜会で久々にメインのカメラで撮影したら消化不良気味だったんで、次の日に同じ機材を持ち出して一人撮影会をしましたよ
地元で初めての撮影スポットは、車で5分のところにあるイオンの屋上駐車場です ( 屋内駐車場での撮影はあります )
また上の写真は XPERIA Z3 で撮りました







まずはフロントのショットを4枚、夏は陽炎気味で空気の透明度が低いです
それでもキヤノンレンズの抜けの良さでカバー♪





バックショットは2枚、緑色の表示板を入れない方が良かったかな?
また下の写真はフロントホイールにピンを置きました!







三脚を目一杯下げてのローアングル撮影なので、コンクリートの照り返しで熱中症になりかけました
初老の身体にはもう夏の日中撮影は耐えられませんw

家に帰ってパソコンで画像を確認したら、ショットの成功率も高く満足のいく撮影でした
またグーグルの加工ソフトがヤバイくらいに素晴らしく、露出潰れやコントラスト調整や色カブリのリカバーが自由自在です!
もちろん加工画像の素材クォリティも高いだからだと思いますよ、キヤノンさまwwwwwwwwwwwww



CANON EOS5DMkII + EF85mmF1.2L + EF135mmF2L
Photomatix Pro5.2
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4




追加画像 : 以前加工が気に入らなかった物を Google Nik Collection で再加工してみました
Posted at 2016/08/06 18:24:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | LEXUS NX | クルマ
2016年08月04日 イイね!

最近気になるアプリ

 
スマホでも良く写真を撮るんですが、最近見つけた PRISMA というアプリがかなり使えますよ



実際のアプリ画面ですが、加工したい画像を選んで画面下に出ているモード画面を選択します
タップすると少し時間が掛かりますが加工出来た画面を指で左右に動かせば、0~100%間で加工の反映度を調整する事ができます




これは Compositoin というモードで50%の反映度で作り、インスタの画面で再加工したものです



今度は Tears というモードで100%の反映度です
ピントが甘い写真でもこのアプリで加工すると救済されるので便利なのでは?
但しあまり画像サイズが大きいと、加工出来ずにエラーが出てしまいます
Posted at 2016/08/04 22:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #NX 調整式リアアッパーアーム取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2478137/car/2011397/6299536/note.aspx
何シテル?   04/04 16:20
シャコタンは疲れました、これからは天空を目指します♪ 小心者なので足あとはOFFです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 3 45 6
789 10111213
1415 16 1718 1920
21 222324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

ステアリングをレクサスGS後期"仕様"に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 14:29:57
ビール作り体験しました〜🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:57:23
日本中を旅する猫のニャン吉がかわいすぎると世界が絶賛! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 09:39:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
平成27年6月15日オーダーで9月28日の納車でした グレードは 200ti ( 2WD ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ZZR1100を下取りに出して、当時流行していたブラックバードに乗り換えました。 ZZR ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大型免許を取得して最初に乗ったバイクです。 このブルーカラーに惚れて一生懸命中古を探しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation