• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌクロスのブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

スタンスネーションに行ってきました

 
先週の北米野郎に続き、お台場であったスタンスネーションにも行ってきました


搬入はそれほど混雑はしなかったのですが搬出が最初の30分は殆ど車が動かず、急遽シャコタンには厳しい段差がある出口が開かれ、NXはそこから楽々搬出できました♪

お台場は家から1時間くらいの距離なので楽なイベントでした
来年は会場に来てくれたトモさんと並べる約束をしましたよ!

今日撮影した写真はまた後でアップしますので楽しみにしていて下さい





また家に着くと愛車のイイねが丁度400になっていました♪
Posted at 2016/10/17 01:53:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月14日 イイね!

5万円も下がったんですよ & STANCENATION JAPAN

 
ついこの間ブログに上げたカメラのお話ですが、欲しかった物が5万円も値下げされたのでとうとう買っちゃいました!


買ったのはソニーフルサイズミラーレス一眼のフラッグシップであるα7RⅡです
しかもソニーストアで秋の買い替えクーポン10%オフも使ったから更に安く買えました!

現在フルサイズミラーレス機の中で最高画素数を誇る、4240万画素の高細度センサー搭載ですから、これでライバル達を一気に引き離す作戦です♪




α7Sと比べるとボディーの厚みが増し、グリップも大きくなってホールド感が良くなっています
またボディー表面のピアノブラック仕上げがツヤ消しのシボ加工になったので高級感がアップしました!




機能的にはシャッターボタンが大きくなり、グリップ上に移動したので個人的にはレリーズし易いです♪
あとはシャッターボタン直下のジョグダイヤルと、カスタムボタンがそれぞれ1個追加され、モードセレクトダイヤルが大型化されロックボタンが付きました




上図は現在手持ちカメラ3台の画素数を面積で比べたもので、これによるとEOS5DMarkⅡと比較すると2倍、α7Sと比較するとなんと3、5倍強の面積です!
これなら手持ちのカメラの中では最強のカリッカリの絵が撮れそうですね♪

ところが撮ってみてすぐ分かったのはセンサーがあまりにも高細度のため、マウントするレンズによっては解像度が上がらない事です
現在キヤノンのレンズをマウントアダプターを介して使っていますが、単焦点のLレンズかツァイスのプラナー50mmでないと4240万画素が生かしきれていません
これはある種すごい事で、レンズの解像度チェックも出来るカメラでもあります

また手持ちのα7Sも夜間撮影で比べるとまだまだ現役で、α7RⅡと画像を見比べると ISO3200 位まではα7Sに負けませんが、それを超えると諧調面やノイズ感ではα7Sの方が優れています
α7RⅡを買ったらα7Sを売却しようと目論んでいましたが、どうやらまだまだ手放せないようです

しかし低いISO値での撮影ではブッチぎりの解像度なのでα7RⅡは最高です♪
最近は高画素数を追いかけるのを止めていましたが、これからは考えを改めなくてはなりませんね!




また今週末もイベントで STANCENATION お台場に出場します
しかし人生初のイベントエントリーが2週連続って何気にスゲェな!
今のところ一人で行くのでボッチ陳列になるかもしれませんw




現在一緒に並べてくれる人や、応援に来てくれる人を激しく募集中ですよ!
Posted at 2016/10/14 20:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年10月13日 イイね!

北米野郎 VOL.6 に行ってきました

 
10月9日にツインリンクもてぎの南コースで行われた、北米野郎 VOL.6 に行ってきました
当日朝は雨で搬入直後まで降っていましたが、開場の10時が近づくにつれて雨が上がって良かったです




これは開場直前の写真ですが、ご覧のように全部で600台位のエントリーになってます
取りあえず写真を沢山撮ってきましたので、まずそれを見て下さい






























































さすがに全部の車両は撮りきれないので、お気に入りの物だけ撮りました
では最後に自分のNXを見て下さい






アワードこそ取れませんでしたが、幸いLEXUSの中でもNXは一台しかエントリーしていなかったので、そこそこの注目を集めていたようです



前車のCUBE仲間と一緒の参加でしたので、初めてのイベント参加にも関わらずマッタリとした時間を過ごす事が出来ました
また数多くの友人とも会えたのも良かったです♪


CANON EOS5DMkII + EF85mm/F1.2L+ EF24-105mm/F4L
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4





















































初参加のイベントが終わったと思っていたところ、今度の16日に行われるイベントにも急遽出展が決まりました



今度はお台場のスタンスネーションで会いましょう!
Posted at 2016/10/13 02:33:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年10月07日 イイね!

全国オフの前泊

 
前回のブログで訪れた渥美半島にある角上楼という旅館に、全国オフの前泊で泊まりました




昭和元年創業の純日本旅館で、築90年は経っている大変趣のある宿でした





暖簾をくぐるとまずご覧のような大きな土間があります
ここが本館になり一度ここの2階を通り、自分が泊まる部屋は中庭を通り抜けた離れになります

まずは館内の雰囲気を味わえる画像を沢山ご覧下さい












アンバーな写真が館内のレトロ感を更に高めますね!






ここは本館2階のテラスで、旅館ご自慢の中庭が見下ろせます
ここに座り美しい日本の風情を堪能すると、ゆっくりと時が流れていきます

では次に進みましょう










ここが本館の出口になります




ここが本日泊まる別館の雲上楼の入り口になります







お部屋の名前は 『 夕 』 で、露天風呂付きのお部屋になります



お部屋から眺めた本館の屋根です、瓦屋根に歴史が感じられますね



お食事がまた素晴らしかったですが、夕食のみお品書きをいただきました
あまり詳しくは説明しませんが、お味も最高でボリュームも申し分ありませんでした
写真多めでいきますね!









この御造りは最高でした、特に伊勢海老が絶品で!




これはハマグリくらいの大きさですが、なんと大アサリでした





角上楼名物のハモすき鍋もとっても美味!








甘味の水菓子三種でフィニッシュです、どうもご馳走様でした
次は朝食にいきます






朝からこのボリュームですよ、朝食に白飯食べたの久々でしたね



昨日の伊勢海老があら汁になって出ました!




夜には暗くて見えなかった中庭も朝にはよく見え、毎朝こんなところでゆっくり朝食を摂れたら贅沢ですね!

あとこの旅館には看板猫?が居るようで、少しの時間会うことが出来ました








名前はここちゃんという雌猫で、会えたらラッキーみたいですよ、触らせてくれました♪




角上楼、いい旅館でしたね再訪したいです!

SONY α7S + CANON EF35mm/F2 + TAMRON 17-35mm/F2.8-4
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4



関連情報URL : http://www.kakujoro.com/
Posted at 2016/10/07 23:51:37 | コメント(9) | 日記
2016年10月03日 イイね!

風力発電とNX

 
レクサス全国オフの前日に前乗りで、渥美半島にある田原市の風力発電所に行ってきました
前から一度風力発電のプロペラ塔とNXのコラボ写真を撮ってみたかったんです!

田原市は風力発電とメロン栽培で有名なようで、風力発電のプロペラ塔は市内の所処で見かけました
今回行ったのは伊良湖岬上の海岸線沿いにある、渥美風力発電所 ( 小中山 ) でした
到着したのは午後3時半頃でしたが、生憎のお天気でスッキリした写真は撮れませんでした






何故か最初はバックショットからの撮影です
光量が足りなくて少しISOを上げての手持ち撮影でしたので、ご覧の通りちょっと荒い画質になってしまいました










今度はフロントからですが、何だか同じようなカットで調子が悪かったです
晴れていれば撮影が簡単に出来たんですが、まだまだ修行は続きます・・・・・・

あとこのプロペラが回っているとブォンブォンって低周波音がするんですが、強烈な電磁波でも発生しているのか、近くに長く居ると脳味噌がおかしくなりそうでしたwww


CANON EOS5DMkII + Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZE + EF85mm/F1.2L
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4






またレクサスの全国オフから帰ると、北米野郎のオフィシャルから書類が届いていました♪
10月9日の10時からツインリンクもてぎに出場していますので、良かったら見に来てください!

Posted at 2016/10/03 23:26:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | LEXUS NX | クルマ

プロフィール

「[整備] #NX 調整式リアアッパーアーム取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2478137/car/2011397/6299536/note.aspx
何シテル?   04/04 16:20
シャコタンは疲れました、これからは天空を目指します♪ 小心者なので足あとはOFFです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3456 78
9101112 13 1415
16 17 1819 202122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

ステアリングをレクサスGS後期"仕様"に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 14:29:57
ビール作り体験しました〜🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:57:23
日本中を旅する猫のニャン吉がかわいすぎると世界が絶賛! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 09:39:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
平成27年6月15日オーダーで9月28日の納車でした グレードは 200ti ( 2WD ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ZZR1100を下取りに出して、当時流行していたブラックバードに乗り換えました。 ZZR ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大型免許を取得して最初に乗ったバイクです。 このブルーカラーに惚れて一生懸命中古を探しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation