• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エヌクロスのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

久々の撮影オフ

 
車高を上げてから本年初の本格的撮影オフに参加してきました
LFEのタッちゃん幹事で、まずは倉庫プレイです!




















お次はコンテナプレイ!













久々のカメラで撮影のテクニックは落ちていましたが、エディットでカバーしましたwww

画像は 2048pic X 1365pic の大きいサイズですが、相変わらずスマホアプリで拡大すると落ちるのでPCで見てください!



SONY α7RII + CANON EF85mm/F1.2L+ EF135mm/F2L+ EF70-200mm/F2.8L
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4








































それと倉庫とコンテナプレイの間に少し早い昼食を摂りました
少し離れた駐車場に車は置いて、道路を渡った海鮮丼屋に行きます





9人で入ったのでお座敷で食べましたが、窮屈で食事が終わった頃には軽くエコノミー症候群にかかってましたwww



び~るさんの海鮮丼で具、飯とも大盛り!



湘南さんの海鮮丼で具、飯とも普通盛り




自分が頼んだ海鮮丼で、具のみ大盛り!ネタは甘エビ、マグロ、鯛、カンパチ、サーモンでしたよ♪




裏がすぐ漁港だったので少しだけスナップ



コンテナプレイのあとは宇宙船、富士山とプレイは続きましたが、自分は夕方に仕事が入っていたので一足早く帰宅です

参加された皆さんどうもお疲れさまでした!



SONY Cyber-shot DSC-RX10 Sonnar T* 24-200mm F2.8
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4

Posted at 2018/03/18 00:04:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年03月07日 イイね!

お刺身が美味しい 『 九平次 』

 

チャンネーが美味しいお刺身が食べたいと言うので、本厚木で新規開拓しました
南口から徒歩5分の所にある、まぐろと地魚の店 『 九平次 』 です




2人だったので酒瓶が並んでいるカウンターに通されました、まずはお通しです
予約して行ったのは金曜日の19時頃でしたが、既に2階まで満席だったようです





ちょっと豪華な刺盛りで、金目・中トロ・大トロ・真鯛・帆立・赤貝になります
評判どおりのお刺身でこれはヤバイ!南林間の 『 うおしち 』 越えでした、もちろんお値段も越えていますがっ!





次は天ぷらの盛り合わせです、こちらも見た目通り大変美味しい♪
まだまだ食べたかったのですが、何せ満席なのでお料理が中々出てきません




残りのオーダーをキャンセルして今夜はお暇しました
今度は前日予約の地魚コース料理を食べに行きますよ!

どうもご馳走様でした!



SONY XPERIA Z3
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4
関連情報URL : http://atsugi-kuheiji.jp/
Posted at 2018/03/07 22:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記
2018年03月05日 イイね!

リアサスインシュレーター交換

 
久々の車ネタです、またリアの足回りからコツコツ音が出始めましたので直します
原因はこの間サス交換をした際に分かっていました



左側のパーツがリアサスの下に当たるインシュレーターですが、この内側が切れてしまったのでサスがロアアームと直に干渉して音が出ていました

この内側の部分が薄い為また切れて音が出るのはイヤなので、車高を上げる方向も兼ねて下駄を履かせることにしました
画像にある残り2個のパーツは、5ミリ厚のラバーシートを切り出したものです





画像の通りこの2枚をインシュレーターに重ね貼りをして、補強と車高アップを狙いました



インシュレーターの新旧比較です、これは切れていない方の物でした
古い方はサスに潰されていたので、厚みまで薄くなっていました



アッパー側のインシュレーターは厚みもあるし、ロアアームのように可動しないので持ちが良いんですよね
またこの機会にリアサス交換の手順も記載しておきますが、リアは簡単な道具さえあればすぐ出来るので、慣れれば両側を30分位でやれます




まずガレージジャッキでお尻を上げてウマを当てます、前輪には輪止めをしましょう
また写真にはありませんが、先にスタビライザーの左右を留めているボルトを外します

次に画像の場所に軽くジャッキを当てておき、ロアアームとアクスル部分を留めているボルトを外します
このジャッキを当てる理由はボルトを外す際にサスが伸びないようにするためで、ちなみにスタビライザーのナットは14ミリで、アクスル部分は17ミリのボルトです




このボルトは長くて最後が抜きにくいので、インパクトレンチを使い高回転で回すと一気に抜けます
画像のインパクトはアストロプロダクツ製ですが、24V仕様なのでパワフルですよ♪




またシャコタンにした際にバンプラバーをぶった切ってしまったので、これも注文しておきました



これは普通にネジ止めで金属部分は掴みにくいため、ラバー部分をウォーターポンププライヤーで回すと取り易いです




加工インシュレーターの交換前後で車高はこれだけ上がりました




全体的にはこんな変化です
これで前輪とフェンダーの隙間が揃ってきましたが、車高はまだまだ低いですね
あと2~3センチ上げたいなぁ、もっとタイヤ外径を大きくしましょう!

久々の車弄りはヤッパリ楽しかったです♪



Posted at 2018/03/05 20:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 ・ チューニング | クルマ
2018年03月04日 イイね!

平塚の nonona と龍園

 
この日は平塚で夜宴会があるので、昼間も平塚でランチをしようと評価が一番高い日本料理屋さんを見つけました




JR平塚駅南口からすぐの2階にある 『 nonona 』 です、オーガニックなスローフードの日本料理になります
店主は大変気さくで、語りや表情がどことなくコント55号の二郎さんに似ていました
それでは早速お料理を見てください





まずはお野菜の炊き合わせで、出汁は薄味でほんのり甘く素材の味を邪魔しない絶妙さです
特に大根の美味しさは抜群で、火入れ具合も文句ありません!





次はキャベツの糝薯とお吸い物です
これも大変薄味でキャベツの甘みをじっくり堪能できました、美味です!





次はさくら鱒と竹の子の木の芽ソースです

さくら鱒は見た目も味も鮭のようで言われなければそう思ってしまいますね、焼き目が香ばしくて美味しいです♪
プチトマトもフルーツでしょうか?甘くて大変美味しいです!





次はスミイカと金目のお造りで、もう一品は牛蒡ですね

スミイカとても柔らかく岩塩で食べたので甘みも十分で、こんなイカは始めて食べました♪
金目のお刺身も今までで最高ランクです、素晴らしい!





これがメインなりますでしょうか、大和豚のフィレかつです

お肉はビーフだと思い込んでいたので、トンカツかぁと気落ちしていましたが
そんな気持ちもこれを一口食べたら軽く吹っ飛んでいきましたwww

上手く表現はできませんが柔らかさも、ジューシーさも半端ありません
金目同様今までの最高ランクです、これはシャトンブリアンですねぇ♪





次はコシヒカリの土鍋ご飯で、お茶碗には店主がご飯を舟形に盛ってくれました

炊き方がとても柔らかいのが自分好みで嬉しかったです
もちろんコシは好きな品種なので美味しくいただきました、粒山椒入りのじゃこも文句無し





食事の後はお菓子とほうじ茶で、お菓子は蕎麦ぼうろと八橋でした
最後までサッパリした甘くない物をで揃えてくるあたりは完璧ですね




ランチは1日1組限定なのでお店は貸切状態でした、ちなみに席料込みのお値段はお一人様あたり¥7.300となります

自分は小食?で薄味が好みなので、お料理を十分堪能できました
懐石料理でもないこのような和食は始めてで、このお店はとても新鮮な感じがします

どうもご馳走様でした!





























そして夜になり、同じく平塚駅西口を海側に下りた目の前にある 『 龍園 』 にやってきました
いつもの神奈川美容組合湘南ブロックの宴会で、毎年ココでやっているみたいです

昔TVCMでやっていた、りんりんらんらん龍園♪~って知っている人は50代以上の方でしょ?






中華なのに畳のお座敷っていうツッコミはなしにして、テーブルは一応円卓でした
ではお料理写真は一気に流しますので見てください









最後の杏仁豆腐がコンビニスゥイーツ以下でお粗末でしたが、それ以外が美味しくて完全に舐めていました
そういえば会費は一人¥5.800でしたので、美味しくなければ文句をいうところですね
但し組合から¥3.000のバックがありましたが・・・・・・

最後に宴会写真も少し載せます







地元の組合員は女性が多いんですが、他所の支部に行くと結構男性が多いので羨ましいです



帰りは小田原廻りで帰ろうと思いましたが、支部長が平塚からの直通バスに乗ろうと言ったので、30年ぶり位に路線バスに乗りました

40分くらいの乗車時間でしたが、一番後ろの席に乗ったためか見事に乗り物酔いですwww
観光バスでは酔わないんですが何でですかねぇ、匂いと振動かなぁ???



SONY Cyber-shot DSC-RX10 Sonnar T* 24-200mm F2.8
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4
Posted at 2018/03/04 21:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記
2018年02月24日 イイね!

バリラックス ザ ガーデン 新宿と、TOHOシネマズ新宿

 

20日の火曜日休みに新宿で頼んだ物が入荷したので、ランチと映画も兼ねてお出かけしてきました






まずはランチを先に済ませて映画を見ることにしました





クリスマスにも訪れた新宿野村ビルで、前回は49階にある 『 響 』 でしたが、今回はB1フロアーにある 『 バリラックス ザ ガーデン 』 です









ドラマのロケでも良く使われているらしく、バリには行った事はありませんが雰囲気はもの凄くあります!



ランチメニューはオール¥1.000でサラダ、スープバー付きでリーズナブルです
頼んだのはカレーアヤムというもので、ココナッツオイルの入ったバターチキンカレーですね
本当は夜メニューにあるラクレットが食べたかったんですが・・・・・・











食後はスナップしながら大ガードをくぐり、映画館のある歌舞伎町に向かいました





新宿のTOHOシネマズはコマ劇場跡に出来た、屋上にゴジラの巨大オブジェがあるビル内にあります






映画は 『 羊の木 』 で、松田龍平が逝っちゃってるヒューマンホラーです
松田優作の 『 家族ゲーム 』 を彷彿とさせる演技はさすが親子ですね♪




映画が終わるともうすっかり日が落ちていました、今夜は三日月です








新宿駅南口までスナップして帰りました、都会の夜景撮影はとっても楽しいです♪

SONY Cyber-shot DSC-RX10 Sonnar T* 24-200mm F2.8
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4



















そして昨夜も厚木で映画を見てきました、2017年製作の 『 彼女がその名を知らない鳥たち 』 です
これは恋愛ホラーと言えばよいのでしょうか、魔性の女 『 蒼井優 』 の名演でイケメンたちはズタボロにされます
さすが2017年日本映画ベストテン第3位の作品だけはあります、結構見ごたえがありました!


SONY XPELIA Z3
Google Nik Collection
Adobe Photoshop CS4


Posted at 2018/02/24 02:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べログ | 日記

プロフィール

「[整備] #NX 調整式リアアッパーアーム取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2478137/car/2011397/6299536/note.aspx
何シテル?   04/04 16:20
シャコタンは疲れました、これからは天空を目指します♪ 小心者なので足あとはOFFです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングをレクサスGS後期"仕様"に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 14:29:57
ビール作り体験しました〜🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 23:57:23
日本中を旅する猫のニャン吉がかわいすぎると世界が絶賛! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 09:39:59

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
平成27年6月15日オーダーで9月28日の納車でした グレードは 200ti ( 2WD ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ZZR1100を下取りに出して、当時流行していたブラックバードに乗り換えました。 ZZR ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
大型免許を取得して最初に乗ったバイクです。 このブルーカラーに惚れて一生懸命中古を探しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation