
GO!GO!ラリー
in東北
Classic car meeting 2019が10月5日6日に開催されました
長〜いブログですのでお時間のあるときにどうぞ🤗
東北復興支援のこのラリーは俳優の唐沢寿明さんが発起人です
とてもラッキーな事に
大会主催者の方々のご厚意で
ゲスト枠で特別にお邪魔させて頂けることと相成りまして
エントリーするも〜
前泊で東北入りを目指しての道すがら
東北道 矢板インター過ぎたところでロミジュリ号がバックファイアー3発😱

敢え無くローダーのお世話になる事となりました😂 しかしもはや私レッカー慣れでございます 笑
詳細はまた改めて♪
しかしながら
これまた主催者様方の重ね重ねのご厚意で

師匠のイヴォーク で皆さんのスイーパーとして
ラリー参戦させて頂けることになりました😭

会場はスタート前から凄い熱気!

唐沢さんは何年ぶりに山口智子さんをお連れしたという事で
周りには人集りが!
終始笑顔で写真撮影に応じてくださってました

そしてわたくしもちゃっかりと山口智子さんにお願いしてご一緒にパチリ✨
観てお分かりの通り!
私の顔の3分の1しか有りませんね⁉️
3分の1ですよ⁉️ほらほら‼️
お顔が小さくてcute😍💕
やられた!撃ち抜かれてしまいました😂❤️
↑オヤジ目線か 笑

唐沢さん
橋本マナミさん
福田彩乃さん
小椋さん
福田彩乃ちゃんがマニュアルのジュリエッタスパイダーで登場したのには驚きました✨
実物がとっても可愛くて物凄いオーラでしたよ

イベントを支える方々にもフューチャー
我らがブレシアさん号
ブレシアさんはクラッシックブガッティ始めとする錚々たるクラッシックカーを蘇らせられる素晴らしい会社なんです
代表のMORIさんは寡黙でダンディ
業界の皆さんからも人望も熱く本当に信頼されております
神様みたいな存在です

車達も犇きあって今か今かとスタートの時を待ちます

唐沢さんのご発声で幕開けです✨

3 、2 、1 、スターティン〜🍎🏁✨

トップバッターは会津ペアの方々でした

唐沢さん山口さん
素敵なご夫婦💕
ポルシェ356スピードスターでいざ!

HAYASHIさん1920年代のベントレー⁉️を操る〜

小椋さんはネオクラッシックのマセラティのオープン
この車を選ぶなんて知ってるね〜❣️
センスある〜💕
橋本マナミさんはテレビで見たままの美しさでしたよ♪

こちらも大好きなご夫婦
北島画伯とのむらっちさん💕
ただ今ガレイタさんで個展開催中!皆さんお運びくださいね〜

わ〜✨
どこいこうか〜さん♪御子息さんとご参加です♪
ご一緒できて嬉しいです!
いつもご家族を大切になさっていて
本当に大好きなファミリーです😊

こちら北九州よりお見えになったペア
シャパルのウエアが最高にオシャレでした✨
っと我々も出発しなくちゃ💦

前を走るマダムおふたり何と九州からお見えです

松島やああ松島や松島や
彼方に見えるは…松島の絶景ではないか✨
前のマダム達がオーバーヒートした様子です😱💦
が、翌日普通に走っておられました😂

瑞巌寺は絶賛改修中

人がたくさんおりました

女川まで来ました

日野コンテッサを追いかけ
三陸海岸女川横浦のワインディングは最高でした

三陸の海美しい✨

黄昏にクラッシックカー達
そしてコマ図には大川小学校が
ここがこのラリーの最大の主題です
ここでは黙祷をと主催者の願いです
写真を撮ろうと思いましたが
取れませんでした。。。
錆びれた校舎
セピア色に佇む姿に息を呑んだ
グリーンの天使の像を見上げると
その瞳から
ペパーミントグリーンの
涙の跡
あの天使の涙は
子供達の涙だと
そう思ったら涙が出てきました
運良く我が家は二人の男の子を社会にお返しする事が出来ましたが
我が家の息子達より小さな沢山の命が
不条理にも奪われてしまった
子供達のお父さん
お母さんと呼ぶ声が聞こえたような気がして
ただひたすらに祈りを捧げるしかできなかった
あんなに長閑な風景が
何故?
被災した方達にとっては8年前で時が止まっている
六年生であれば
成人を迎えたであろうその命
それを思うといたたまれない気持ちになった
目を背けずに寄り添うこと
忘れない事
伝え続ける事が
残された我々にできることでは無いでしょうか

北上川を渡り終えるまで
涙は止まりませんでした
1日目のゴールへ着く頃には日はどっぷり暮れていました
そしてエントラントの皆さんとの懇親会は滞りなく行われ夜は更けて行きました
夜が明け
2日目スタートです

福田彩乃さん個人的に大ファンなので少しお話させて頂きました
とても気さくでお優しい方でした
テレビで見るよりずっとオーラがある✨

そしてお似合いの仲睦まじいご夫婦
我々も2日目さあスタートです❣️

パリダカレジェンド根本純氏がスターター🏁
幸運にもこのラリーでは
あのコンコルソデレガンツァ 最優秀賞や
本国イタリアランボルギーニmiuraコンクールで世界一に輝いた走る宝石を追尾する事が出来ました

後ろで見ていると
とてもキビキビした走り

凄い加速で我々は置き去りです💦

車は昆虫採集の標本ではなく
生き物
火を入れてナンボ
生きたmiuraが駆け回る姿は圧巻でした
本当に夢を見ている様でした

いよいよゴールです🏁✨

H川さんお帰りなさい!

M嶋さん
泣く子も黙る俳優オーラですぅ〜

マトラ
ルネボネジェット
今回はこの子が私の中のMVP
このフォルムにやっつけられました✨
初めて見た🇫🇷
世界には素敵な車がまだまだたくさん有りますね🤗

アストンマーチンDB5

フィアットザガート❣️
北島画伯とのむらっちさん
有名人なので加工なしです😋

そして今回お声がけくださった燻銀のジェントルマンの愛機日野コンテッサ❣️🇯🇵
三陸海岸の後ろ姿が最高でした✨
本当にハートある大先輩です
大好きです😊

会場の車達

ベントレーロールスロイスクラブ会長W田会長とこのイベントの実行委員長のO田会長

S藤さん
本当にお世話になりありがとうございました😊✨
ネモジュンさんお疲れ様でした❣️
さてお次は表彰式🏆✨

Y佐さんご夫妻

HAYASHIさん
こんな車操れないと言いつつも
入賞とは❣️😂🏅

少し切れちゃいましたが
谷原章介さんとハイタッチするどこいこーかさんの御子息
とっても嬉しそう✨
おめでとうございます❣️
11位くらいでしたか⁉️

唐沢さんと山口さんも50位以内にランクイン❣️
思い出持って帰って頂けて良かった〜

バルケッタクラブ会長様ご夫妻や

ヴィンテージラヴァーの佐藤社長ご夫妻

このお二方は

このダットサン⁉️違ったらごめんなさい💦
で世界一周したそうですよ❣️
この度はS氏のお取り計らいで色んな方々に引き会わせて頂きました
何よりも色んな意味で素晴らしいイベントに参加させて頂きました
目に飛び込んだ東北の景色に寄り添う
沢山のオーナーさんたちの愛機とランデブーできた事とても光栄でした
沿道には都会でしか見ることのできない
得体の知れない美しい車を見る為に
小さなお坊ちゃんお嬢ちゃん
おじいちゃん
おばあちゃん
お父さんお母さん
畦道や道端
ご自宅の前で
GO GO ラリーの車を見つけては目を輝かせ
手を振る方々が至る所に居られました
人が訪れる事に感謝する気持ちを持って
津波で流された場所に
また新たにお家を建てられ
故郷を愛し
苦難にも負けない
心の強さと健気さに胸打たれました
必ず立ち上がって前に進む強さが
東北にはあるのだと感じました
本当に素晴らしいものを見せていただきました
閉会の挨拶をされた唐沢さんのコメントに
会場からは割れんばかりの拍手が送られていました
あの時のことを今も忘れずにいる
発起人の唐沢寿明さんの人となりに
敬礼❗️❗️
今回のラリーでは、まだ東北の復興が進んでいないことを目の当たりにしました
現地を走って
実は凄くショックを受けました
泣けました
被災地の写真を撮る事も不謹慎なのでは?と躊躇いました
こう言ったイベントも
初めは復興支援と言いながらも、諸団体威勢がいいけれど、竜頭蛇尾になる方々が殆どで
唐沢さんは何度も東北の地を走って🚘
感じ入るものが有ったのでしょうね
それに寄り添い今まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでご活躍されているお二方が
敢えて、灯火が消えそうなところを
忘れてはなら無いと
問題提起してくださって
本当に背筋が伸びる思いです
唐沢さんと支え合って寄り添っている
伴侶としての山口智子さんを垣間見ました
震災から数年たった今
東北を励ますイベントをここからスタートしようと言うその想いに感銘を受けました
人の模範たる夫婦の姿が日本を代表する俳優の中にいるという事は
一縷の望みと思いました
もっともっと唐沢さんや山口さんの事が好きになりました✨

と、同時に
あの惨事を風化させてはいけないと
励まし続けなければならないと思いました
大会事務局、実行委員の方々
エントラントの方の
東北復興支援の祈りが身を結びます様に
心ある方々の想いが
東北の方々に届きますように✨
ブログ一覧
Posted at
2019/11/01 18:00:46