
ブログを作成中3回も記事が消えてしまうと言う悲しい現象に見舞われています😭
なので、二部に分けて書いていくこととしましょう(^-^)v
先週の日曜日は待ちに待った
RICHARD MILLE
SUZUKA Sound of ENGINE 2016
鈴鹿サーキットへ赴きました
RICHARD MILLEとは時計の会社の様で
今回このイベントのスポンサーらしく
何やら何千万円もする時計らしいですよ
私はこの今回2度目の開催の
SUZUKA Sound of ENGINE なるものが何なのか全くわからずでしたが
過日みんカラでリンクをアップした通り
アルファロメオ179Cが走ると言うことをフェイスブックのニュースで知り
尚且つ
サーキットのダンディ
manoue先生が愛機のデュエットを展示されるとの事
何が何でも鈴鹿サーキットへ行かねばならないと思っておりました
日が近づくにつれ
数組の先輩達もこのイベントにピットインされる事が分かりました
このイベントの当日は寝不足
ワクワクし過ぎて朝まで眠れず
森のクマさんを目の下に飼って
ヘロヘロになりながらサーキットへ向かいましたʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
サーキットへ着きましたが
何やら入場場所を間違えました
manoue先生らの愛機達が展示してあるのはA1パドック
そこに潜入するのにはやりパーキングチケットがないと入れないと係りのおじ様に言われ
さて困った別口でピットに帯同している先輩お二人にまだ来ないのかせっつかれ
事情を話すと
何とパーキングチケットとI.D.をCカーオーナーさんが手配してくれパドック潜入する事が出来ました😭
さあ✨
中に入れたところでミッション遂行です‼️
この二日間のパドックA1は
タイムトラベルパーキングと題して
1976年以前の二輪四輪が大集結していました✨
一方国際レーシングコースでは
各種練習走行の後
GroupC排気量無制限のターボエンジン搭載のモンスター達の走行
レジェンドオブフォーミュラ1
1970年代を代表するチャンピオンマシンの走行
日本の1960年代のプロトタイプレーシングマシンの走行
WGP250 1990年代の走行
ヒストリックフォーミュラレジスター
1960年代葉巻型マシンの走行
鈴鹿ムービング ヘリテージコレクション
1972年までに製造されたレーシングモーターサイクルの走行が並行して朝から夕方まで行われているといった感じです
突撃成功したものの
manoue先生の愛機は。。。
居ました〜✨
やっと逢えたね✨

写真をパチリ📸
さてオーナーの待つ17番ピットへ
きっと、あんな感じのちょいワルなダンディのはずだ!
あの方かな〜
あの方じゃないかなぁ〜
目が合いました♪正解‼️
manoue先生にお会いする事ができました〜〜✨パチパチパチパチ〜✨✨
早速展示マシンとmanoue先生の大切なご友人にU氏に引き会わせて頂き
ご挨拶が叶いました
何やらU氏はF-1カーを十数代所蔵しておられるとの事
驚きました😊
鷹揚として柔和なU氏の周りに人が途切れることは有りません
皆さんご挨拶して行かれます

この17番ピットのベンチュリーLC92ランボルギーニに片山右京さんが乗るとの事でしたが
マシンの不調で走行しないとの事

しばらくすると沢山の方達に囲まれながら右京さんがやってきました
メカニックさんと昔話をしながら
あの時ああだったな⁉️
そうだそうだ‼️
何て話しをしながらピットは笑いに包まれて居ました🤗
そうこうしているうち、ドライバースーツに身を包んだU様のご子息がやってきてmanoue先生とご挨拶
まるで貴公子の様✨✨
私も便乗してご挨拶
もう少ししたらマシンを操縦してくると

マーチ83Gニッサンです✨
日産初のグループCカーだそう
マーチに乗って居た私としは
実は国産車では日産贔屓
この別物のマーチがどんな走りをするのか大変興味深い
そしてお隣ピットには何と‼️
以前にアルバムでアップしたことのある
コーナーストーンに展示してあったティレル019が!

最初は誰だかわからなかったけれど
よく見たら中嶋悟さんの次男さんの大佑さんとエノテンさんじゃ有りませんか
エノテンさんにご挨拶させて頂きました(^-^)v

それからまた移動できる範囲のご近所のピットを覗きがてら
お目当の179Cの元へ✨✨

やっとやっと逢えたね✨
(ρ_;)💕
この日を待ちに待って居ました😭
パイロットは日本の方
楽しみにして居ます‼️とお声がけして
走行でエキゾーストノートを聴くのを楽しみに
つぎのミッション♪
次はgrunge号を観に行くことに
タイムトラベルパーキングへ移動
manoue先生がgrungeさんを呼んでくださり
奥様とお二人初対面です✨✨
お逢い出来て光栄です〜

manoue先生の愛機
この時代のものってディテールにまで拘っていて何もかもおしゃれ❤️

grungeさんの愛機
シルバーもシブくてカッコいいですよね〜✨
シリーズ2のカムテールも好きです💕
しかし凄いトロフィーの数🏆✨

どこぞの大好きなジュリアスパイダー❤️✨
あれやこれや色々観てクルマ談義
今度はgrungeさんとUさんがご挨拶です
ピットに潜入し色んな写真を撮ったりクルマ談義したり
そしてそしていよいよU氏ご子息の走行が始まります‼️

走り出す時カッコいい✨✨

メインストレートの金網に張り付いて
沢山のグループCカーのエキゾーストノートを聴きました
写真もいくつか撮りましたか
あまりの速さで金網は映るわ捉えら無いわで
お見せできるものでは有りません😱💦

U氏のご子息がピットに帰ってきましたが
マシン左のリアの隙間から火が出てる💦
ニキラウダになっちゃうから早く火を消して〜😭💦
怖いよ〜〜💦
パイロットもメカニックさんも慣れたもので
サクサク消火器で消してまた走って行きました💦
さてさて
この日心揺さぶられたのはこの一台

MAZDA787B
1991年
メルセデスやジャガーを置き去りにし
見事ルマンで優勝を遂げた名車🏆✨
何が揺さぶられたかって⁉️
やはりエキゾーストノート❣️❣️❣️✨
他のマシンが目の前を通り過ぎるときは
フォーーーンっ‼️
フォーーーンっ‼️
ミドルノートでつんざいて行きます
MAZDA787Bは違います
メインストレートの彼方から
クァーーーーーーーーーーーーーーーーンっ‼️
ビリビリビリビリビリと‼️
まさに目の前の空気を破る音‼️
ハイトーンファルセットボイスで鼓膜さえも振動し神風が起こります✨✨
これは意外でしたし感動しましたし
五感に叩き込まれてしまいました
grungeさん御夫婦と
これは凄いね‼️って顔見合わせて顔が綻んじゃうんです、勝手に
圧巻のパフォーマンス
いや〜〜
感動しました‼️✨✨
お昼も過ぎてもうひと組の先輩方も待たせて居たためしばし失礼して移動です
午後1番の179Cのファルセットコンサート楽しみに先輩方の元へ
取り敢えず
エピソード1はここまで
まだまだ続くよʕʘ̅͜ʘ̅ʔ❤
Posted at 2016/11/25 12:20:45 | |
トラックバック(0)