• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポケカな親子だった父のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

バルクヘッドを覗こうとすると、多分爪が折れる

効果のほどは賛否が分かれているところだけど、バルクヘッドの防音処理について見てみるために、とりあえず分解を試みる。
両側のカバーから外すという事なので覗き込んでいたら内側にスライドすることに気づく。この時点ですぐに外れると思ったのが失敗の始まり。気付かぬまま先に進む。
まずは、ワイパーの回転軸のゴムキャップを外してナットを緩める。ワイパーゴムを押さえる力がかかっているので、ワイパーを立てると抜ける。

次に、樹脂部材を留めているものを外す。マイナスドライバーでこじれば取れる。4か所。

ここで、グイっと下に引くように動かしたらバキバキっと嫌な音がして外れる。運転席側の両端の部材で爪折れる。ウォッシャー液のチューブがつながったままなので注意。

で、開けた中の様子。運転席側はワイパーユニットがある、ネジ3本で固定されている様子。

助手席側は外気の取り入れ口がある。


奥の室内と接する部分に制振、防音処理をするのだろうけれど、んー、どうかなぁという感じ。ワイパーモーターの音を感じたことはないし、この外気取り入れ口が音も取り込んでいるから、ここは効果が薄いのでは?と思った。

で、壊してしまった爪の様子。運転席側は片方、助手席側は両方折れている。

あとこの部材の取り付けの様子。

この小さな部材は、フロントガラス側の爪とボディ側の爪があり、反対方向に向いている。多分、先に先端付近のガラス側の爪を外して、その後ボディ側を外してから部材を内側にずらしてボディ側の爪を外してから、手前に引き出せば折れないかも。
この後、力のかけ方を失敗して更に別の爪を折ってしまい、結局ビニールテープでフロントグラスに固定するという反則技で収束(泣)。

触らないのが吉。
Posted at 2016/11/23 17:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

HIDをリレーレスからリレーへ 完了!

朝からまずは動作確認の作業。
助手席側のライトだけ仮接続して、運転席側のH4コネクタを外して、いざON!
...
無事動作! 点灯ランプもハイビームも表示されるし、その通り動作する。よかったぁ~。

色んな用事をこなして、お昼を食べてから、残りの準備作業を実施。
バッテリーの接続端子、ヒューズホルダーの交換、運転席側の変換ケーブルの作成、がそれ。
出来上がったら、順番に取り付けていく。まずはヒューズ、リレー周りを整理。これまでの配置だとヒューズホルダーがリレーが邪魔をして開かない、という罠があったので、ホーン、フォグのリレーをステーの裏面へ。HIDリレーの配線は車両のリレーボックスの下を通して助手席側のヘッドライトへ、更にはグリル裏の鋼部材の中を通して運転席側へ。一通り結線してもう一度動作を確認してから、リレーレスの部品を取り除いて結線を整理。けっこうスッキリして嬉しかったり。

出来上がりは以下の写真のとおり。なんかチューブ多過ぎ、もっと整理できないかな?。
運転席側

助手席側


最後にヘッドライトを点けた状態でエンジン始動、、、OK!明滅しない。

次は、やっぱり静音化かな? 2年少し経ってエンジン音気になり始めたし、、、

11月21日追記
明るくなった、と感じるくらい明るくなった。
Posted at 2016/11/19 17:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月17日 イイね!

リレー接続準備中

購入したリレーの配線が、フロントグリル上の鋼部材の中を通るかを確認。コネクタから端子を外してなら通ることが確認できたので、次のステップへ。

変換ケーブルを製作中。これは助手席側、運転席側は2つのコネクタ間を30cmくらいに広げたものになる予定。


リレーキットからの接続コネクタ
HID 防水カプラー/コネクターHB4 オス・メス 2組

Panasonicのバラストへの接続コネクタ
2P090型住友91【防水】シリーズRS-E メス端子側カプラキットF090WP-91RS/2P090WPK-91RS-E-F

同じスズキ車なので。同じ製品みたいだし、インジケータも点灯しているらしい。
素人が、工藤自動車HID 35W H4 H/L 6000k リレー付を取り付けてみる。

でも、電車の中で、情報収集していたら見つけたもの。
ハイビームインジケータ不点灯の時の自作対応
Posted at 2016/11/17 22:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

HIDをリレーレスからリレーへ

ヘッドライトをハロゲンからHIDに変更するときに、お手本にしたHPがリレーレスだったのでそのままリレーレスで実施した。ところが、アイドリングストップからの復帰時などに、点滅とまではいかないけれどセルの音に合わせてピカピカと明滅する。
これは、バッテリーから直接給電すれば解決されるだろうし、今のままだとバラストも痛めるらしい。

で、こんなのを購入した。


こいつの問題は、
・不点灯(マイナスコントロールは大丈夫?)、インジケータ、ハイビームインジケータが動作するか不明
・ヒューズがむき出し ⇒ ケース入りのものに変える
・バッテリープラスの端子の穴径が小さすぎ ⇒ 径の大きなものに交換
・バラスト側の端子形状が違う ⇒ 変換ケーブルを自作
・バラストのマイナスアース線が細すぎ ⇒ 変換ケーブル自作時に対応

ということで、変換ケーブルを自作して動作確認してから改造しよう。
うまく動作しますように(最近お願いばかり)

2016/11/6 追記
案の定というか、バッテリーから遠い側の配線は、フロントグリル側を通してもちょっと短い。変換ケーブルで調整するしかない。Hi/Lo切り替えのケーブルは今の灯具の配線が迎えにきてくれるので辛うじて届きそう。
他は大丈夫、ということで変換ケーブルの端子の到着待ち。

Posted at 2016/11/05 21:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオ スズキ セレクトビューバックアイカメラの利用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2478902/car/2012370/5491162/note.aspx
何シテル?   09/23 16:55
ポケカな親子だった父です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516 1718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

TRDドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/06 13:13:00
TRD ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/06 13:12:40
☆ トヨタ純正 バックカメラ ハーネス改造(4端子→3端子)パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/23 17:57:04

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
2016.9.11 納車
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 2014.7購入、2015.8からみんカラに参加。 よろ ...
その他 モデルカー その他 モデルカー
ミニ四駆復帰組。備忘録、日記代わり。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation