• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポケカな親子だった父のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

流れるウインカーの自作(その1)

とりあえず、加工する部品を見てみないとわからないし、現物に手を入れるのは怖いので、ヤフオクで中古を手に入れた。送料込み2k円。


ドライヤーでは殻割できないタイプ、しかもカッターでガリガリしようにも天地はレンズ部分がオーバーハングしていて刃が入らない。ここで諦めるわけにはいかないので、慎重に作業しようと思う。

今のランプもLED化しないとパパパパッとはならないし、LEDにするとハイフラになる、ということでハイフラ防止用の抵抗と、年末セールで半額になっていたLEDランプを購入した。抵抗はカプラー間にポン付けできるものを選んだので、ちょっと高め。
ハイフラキャンセラーVタイプ
LED S25 シングル ピン角違い アンバー ハイパワーLED 7.5Wクラス 2個セット

まずは、フロントだけLEDに変えてテスト。あれ?ハイフラにならないじゃん。ハイフラ? あ、フラッシャーか、とハザードで試していたので方向指示器を作動させると、ほぼ倍速で点滅するのを確認。これなのね、と知識を増やして抵抗器を取り付けてポン付け、無事動作を確認。
明るさが心配だったけど、元のランプよりも少し明るいくらい。これがLEDの切れか!と納得する。サイドランプもLEDにしたいなぁ、と欲を出す。

テールランプを取り外した時の写真がこれ。

ここの加工するのか、と思ったけれど、車内側で該当の線を切断してテールゲートに持って行って、返せばよい気がするので、この部分への加工はない予定。プラスコントロールらしいから、加工する時には注意しないと。

Posted at 2016/12/30 20:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

シーケンシャルフラッシャーに向けての妄想

寒くなってきたので妄想ばかり。

先日、奥様と買い物に行く途中で、レクサスらしき車の後姿を見て、
「あの、方向指示器恰好ええやん」
「ぱぱぱぱぱって動いていくやつね」
「あれやったらつけてもええでぇ」
「・・・・・」

ソリオの後姿は、
テールゲート側にバックランプと反射器、左右をつなぐようにガーニッシュ
ボディ側にストップランプとターンシグナル
とても「流れる」という感じにはできません。それでも折角奥様からOKが出ているのに、何とかならないかと妄想爆発。

案1 ターンシグナルの中で流す
全然長さがないけれど、ここだけで完結させるのは工作がしやすい。ヘッドライトのようにドライヤーで殻割り!と思ったらどうも違うらしい。熱接着? 3型なのでブレーキはLEDだし、オクの値段も高そう。
ちょっと工作に自信がないし、これは断念。

案2 流すためにバックランプを利用する。
バックランプのところを加工して、4,5発のシーケンシャルにする。最後の一発を今のターンシグナルに戻して使う。
こいつの問題は、方向指示の配線をテールゲートまで運ぶとともに、最後の線を戻さなければいけないことと、バックランプを別途用意しなければいけないこと。バックランプって2ついるんだっけ? ガーニッシュを利用するとか、マフラーカッター用に準備したバンパー下の金具を利用するとかではダメかしら。
いずれにせよ、加工する箇所が増えるので気乗りしない。夜ガレージに入れるのに暗いのは嫌だし。

案2改 2色LEDを使う
そういうものがあることを初めて知った。これなら配線の手間は変わらないけれど、加工は左右一か所づつだけだし、バックランプも同じ場所で光ってくれるし。
結構有望な気がする。

試す?

テールランプはオークションで中古、加工可能かの確認。
LEDの光具合の確認。ユニバーサル基板の方がよい?
Flux白/黄 二色発光LED
二色/PowerFlux18LED基板
流すための仕組み
流れるシーケンシャルウィンカー
ブレッドボード・LEDフラッシャーキット

Posted at 2016/12/17 20:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月13日 イイね!

静音化に向けての妄想ほか

寒くなってきたので、色々といじるのはしばらくお休み。

そんななか、ルマンが4から5にバージョンアップして来年2月から発売とのこと。
ダンロップ、新技術「SHINOBIテクノロジー」で乗り心地と静粛性を高めた「LE MANS V(ル・マン ファイブ)」

で、165/60R15というサイズが用意されている。
軽用のレグノの165/55R15という少し小さ目か、このジャストサイズのルマン5か。
結論は2年半後。

先日はバルクヘッドを覗いたけれど、タイヤハウスを見ると防錆剤らしきものが塗られている、感じ。指で押せるくらいの厚さ。タイヤハウスの樹脂素材の裏側は以前見たけれど何の処置もない。

暖かくなったら、タイヤハウスの裏側に詰め物をしてみよう。
トルクレンチだけは買うかな?

Posted at 2016/12/13 14:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオ スズキ セレクトビューバックアイカメラの利用 https://minkara.carview.co.jp/userid/2478902/car/2012370/5491162/note.aspx
何シテル?   09/23 16:55
ポケカな親子だった父です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

TRDドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/06 13:13:00
TRD ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/06 13:12:40
☆ トヨタ純正 バックカメラ ハーネス改造(4端子→3端子)パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/23 17:57:04

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 輸入車その他 ジャイアント エスケープR3
2016.9.11 納車
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 2014.7購入、2015.8からみんカラに参加。 よろ ...
その他 モデルカー その他 モデルカー
ミニ四駆復帰組。備忘録、日記代わり。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation