• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toku.のブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

S2000で2回目のFSWへ。しかし雨><

S2000で2回目のFSWへ。しかし雨><ホンダディーラーに一週間預けていた、
ブレーキラインとパッド交換から帰ってきました。



DC5Rインテグラの時と同じアクレ製のブレーキラインにしました。
パッドも同じメーカーを持ち込みで交換して頂きました。

新車から22年ほど付いていたっぽいカシメのサビた純正がついていましたので、
最初のチューニングはブレーキラインと決めていました^^
パーツ代がブレーキラインとパッド前後で¥43,000
工賃はホンダディーラーで純正フルード込みで¥20,000ほど
ブレーキタッチがしっかりした感じがしますが、
S2000が一週間ぶりなので良くわからないかも^^

帰って来たS2000で翌日に、2回目の富士スピードウェイへ行きました。

天気は曇り時々小雨な感じでしたが、走行時間が近づくにつれ雨が、、、
初めてDC5Rで富士に来た時にスピンしたのを思い出します^^


S2000で初めての雨の日の走行になりました。
通勤でも雨の日は乗らないので、緊張。。。


クラシックな形のすごいクルマも走っていました。
とにかく速いクルマに道をゆずって、周りにクルマがいなくなったときに
少し頑張ってみて今回のベストは2分22秒でした。

とにかく無事に走り終えて良かったです^^
初期型S2000は雨の日が怖いと良く聞いていたので、ドキドキしました
速度リミッターありでサーキットの舗装だと、
無理をしなければ意図せずに急にスピンする様なことは、
たぶんなさそうな感じでした。(まだ攻めていないだけ?

ピーキーさが抑えられたAP1の後期型やAP2が人気だと思いますが、
まだ200万円台で買える初期型AP1でスポーツ走行デビューも良いと思います。

一般道や高速道路の継ぎ目の方が、
雨の日のS2000には危ないのかもしれません。

ちなみに走行の終了後にすごく晴れてきました^^


次は晴れた日に走りに行きたいと思います!
Posted at 2021/10/10 22:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年10月02日 イイね!

S2000納車から一ヵ月。富士スピードウェイへ

S2000納車から一ヵ月。富士スピードウェイへS2000納車から一ヵ月たちました
雨の日以外の通勤で毎日乗っています
20年以上前の14万キロはしったクルマですが
今までのオーナーさんのメンテナンスが良かったのでしょう
街乗りでは不具合は起きていません^^

そして、オリンピック期間が明けて、、、、
念願の富士スピードウェイがオープンです
このためにS2000買いましたよ

初めてのS2000、初めてのFR車なので
空いている走行枠を狙って朝8時台から走行しました
さすがに駐車場も空いています


6時起きして準備して洗車しました^^
ベルリナブラックはまだまだ光沢あって鏡みたいです

購入時にお店の納車整備で足回りやブレーキ関係まで問題なし
といわれていますが、ブレーキパッドが銘柄不明で
おそらくストリート向けっぽい感じ
今回はS2000も初めてなので
コンディション確認の慣らし運転のつもりで走りました


本当に久しぶりの富士スピードウェイ
初代インサイトで120km/hくらいで進入していたような
コカ・コーラコーナーを90kmくらいまでブレーキして慎重に走ります^^
それでも楽しいです

初代インサイトでは登りがとてもキツかったダンロップコーナー先、
ここも慎重に走ったつもりですが、いきなりリアが滑ってスピンしそうに、、、
FR難しい。。。これから練習を楽しめそうです><


初期型S2000は9000回転のエンジン
富士スピードウェイのストレートで全開の加速を楽しみましたー

DC5インテRと同じく、ゴールライン手前までで
スピードリミッターの180キロまで加速しました
K20Aよりも荒々しくレーシングカーのようでした、良いですね
(リミッター解除するか悩ましいですが、まだやめておきます)

そんな感じでブレーキに負担をかけないように気をつけて
初めてのサーキット走行30分を無事に終えました
途中5分ほどピットインして点検しています

今回は初代インサイト頑張ったときと同じタイムくらいの
2分30秒前後で走ってみましたが、インサイトと違って
フロントとリアのタイヤが同じくらい消耗していました
FFとFRの違いですね

タイヤは、純正と同じ幅で1インチアップの
前205/45R17 後225/45R17が付いています



↑久しぶりにGoProで撮ってみました
次回はブレーキラインとパッドを交換して走りに行きたいと思います
今週末から一週間ほどディーラーに預けて交換してもらう予定


いつも週末の走行枠でご一緒だったポルシェ996の方、
みん友のみなさん、富士スピードウェイでお会い出来たらよろしくお願いします。
Posted at 2021/10/02 12:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年09月15日 イイね!

S2000で箱根ターンパイクへ

S2000で箱根ターンパイクへS2000が納車されてから雨の週末が多いですが、、、
曇り午後から雨の日に、朝早起きしてターンパイクへ行きました
初代インサイトでポルシェケイマンの友人と行って以来、3年ぶり?
S2000では初めてのドライブです^^

朝7時過ぎに出発して、高速が渋滞のため一般道を走って9時ごろに到着!
マツダのターンパイクから、コンプレッサーのアネスト岩田になっていました。
途中パラパラと雨が降ったり止んだりしてたけど
せっかくなのでオープンにして走りました。



納車してから交換したMOMOの小径ステアリング。
ステアリングの距離感がちょうどよくなって運転が楽しい

9000回転まで回るエンジンが魅力の初期型AP1
箱根に来てもそこまでは回せませんでした^^
それでも、ポルシェ996から乗り換えても不満のないボディの剛性感は
20年以上前のオープンカーとは思えない素晴らしさ
低めの回転数で走っていても独特な楽しさがあります。

同じオープンカーでもNDロードスターの軽快な感じとは違って
ハンドルやシフト操作が少し重くて、今までに乗ったクルマだと
富士スピードウェイでレンタルしたSHIFTさんの86レースカーを思い出します。

S2000はレーシングカー的な操作感?
スポーツ走行ではどんな感じでしょう?富士スピードウェイを走るのが楽しみです^^
Posted at 2021/09/15 23:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年09月03日 イイね!

99年式初期型のS2000納車しました

99年式初期型のS2000納車しましたホンダS2000納車しました!
1999年式のAP1です

初めて黒いクルマを買いました^^
22年と14万キロ走行してますがなかなかに綺麗です


初めて買ったクルマが初代コペンで6年間毎日乗っていましたから、
2座のオープンカーに乗るとしっくりくる感じ、やっぱり良いですね^^



お店から自宅まで30kmほどS2000を初めて運転しました。
14万と3千キロからS2000ライフのスタートです。
ピーキーやスナッピーと言われるAP1ですが、
一般道を60km/hで走る程度では、どっしりとしていて安定感がすごいです
低速トルクが無いと言われるエンジンも、個人的には気になりませんでした。
エンストする様な心配なくて、想像していたよりずっと乗りやすいです。

まだ200万円台で買える初期型S2000ってなかなか良いと思います^^
新車価格を思い出すとちょっと高いなーと思いますが、
オープンカーと思えないボディ剛性と高回転エンジンで満足感は十分!


初期型はフライホイールが軽いそうで、確かにエンジン回転の落ちが早くて
純正なのにちょっと普通じゃない感じがしました、
これはサーキット走行で9000回転まで回すのが楽しみすぎます^^

今週末も雨なので、、、
ステアリングを好みのサイズに交換したり、
タイヤを選んだりして、走らせる準備を楽しみたいと思います。

ナルディのディープコーンタイプが付いていて、カッコイイのですが
シートをペダル位置で合わせるとステアリングが近いので、
オフセットの少ないMOMOかOMPの330mmに交換予定です。

ステアリングが交換されていても、インパネの形状やメーターの雰囲気で初代インサイトを思い出します^^
Posted at 2021/09/03 22:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年08月12日 イイね!

初代インサイトの面影

初代インサイトの面影S2000の内装を見ていると、初代インサイトを思い出します。

2年間メインカーとして乗っていました。
富士スピードウェイを初めて走ったのもインサイトです^^

S2000も初代インサイトも登場は同じ1999年。
どちらも専用ボディやエンジンでとてもコストがかかったと思います
生産された工場も初期モデルは同じ高根沢工場。初代NSXで有名な場所。
そんな2台のインテリアには共通部分が見られます。

両方のクルマを知っている人は最初にステアリングに気づきますよね^^
購入したS2000はナルディに代わっていたのですが、S2000純正はレザーで、
初代インサイトは同じ形状のウレタン製でした。
S2000用に交換するのも定番カスタム。

そして、両方で特徴的な懐かしい未来の雰囲気デジタルメーター。

S2000は9000回転!まで回るタコメーターを強調していて。

インサイトはタコメーターとバッテリー関係が同じサイズで左右に。
ハイブリッドの回生/アシスト状況や燃費系でS2000よりは情報量が多めですが、
色合いやメモリのデザインはとても似ていると思います。
今は同時に比べて見れませんが、もしかしてメーターユニットの形状も同じ?


初代インサイトの走ってるときはこんな感じでした、何故か速度の表示がとても大きかったですね^^
速度の下にある燃費系を参考にカタログ燃費に挑戦するのも楽しかったです。


S2000は購入したお店では新型コロナ対策ということで密を避けて試乗不可でしたので、エンジンスタートとアイドリング時くらいしか見れていません、、、
早く9000回転のタコメーターを見てみたいです^^
Posted at 2021/08/12 11:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「メガーヌ3RSで富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/2479842/47077190/
何シテル?   07/09 20:23
初代コペンからC3プルリエル、アルファ156に乗ったあと初代インサイトに辿り着きましたー。低燃費ドライブを楽しんでいます:) インサイトで富士をのんびりとサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まめ電 S25 ダブル LED MIRA-SMD BAY15d(アンバー、レッド);BA9s G14 LED 5050SMD ピン角180&#176;シングル(アンバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 23:11:16
カウルトップの補修・塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 20:15:18
Continental EcoContact 6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 09:07:33

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ずっと興味のあったルノー・メガーヌRSです! 国産車の中古スポーツカーの値上がりに比べる ...
スバル スバル360 スバル スバル360
ホンダS2000からスバル360に乗り換えました! とてもカワイイです でも運転はS20 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
スバルが予想よりも維持費がかからなかったので、 やっぱりサーキットも走りたくて買いました ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
あの運転感覚をもう一度乗りたくて、 また初代インサイトに戻ってきました^ ^ 前回のM ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation