2012年04月27日
今日8チャレンジの書類が来ました…
注目はピット割りです(-_-#)
ショップ以外の枠がほとんど無い…
これではショップに出入りしてない奴は来るな!
って言ってるように見えるのは僕だけでしょうか?
台数が減ってる中、サポートしてるショップを優遇するのはわからなくはないですが、ちょっとこれは酷くないですか?
ちなみに開催1週間前に発表されたエントリーリストはコレです…
この極端なショップ重視の姿勢が見直されない限り、今後参加することはないでしょう…
Posted at 2012/04/27 00:13:58 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年04月22日
例の事件の合間に営業さんに薦められて乗りました。(^-^;
基本SUVは乗りたいとは思わないので、積極的に試乗はしなかったんですが、新しいディーゼルには興味があったので。
第一印象は豪華!
最高グレードの試乗者だったんですが、インテリアデザインがいい感じです。
まるで高級車のようでした。
走ってみると、さすがにトルクがすごい!1000回転しか回ってないのにドンと押し出されるような加速感!スペックでは2000回転で最大トルクの42kgを発生するみたいです。
空いてるところでアクセル全開にするとすごい加速!1.6tもあるとは思えません。
しかも、今までのディーゼルにありがちな回転の頭打ち感がないので、気持ちいいです!
基本混んでたので、終始60kmクルーズでしたが、1kmぐらいの渋滞もあって燃費は14km/Lとなかなかでした。
このパッケージがもっと軽量なアテンザに積まれたら・・・欲しくなるかもしれません。
でもFFなので却下です。(^-^;
Posted at 2012/04/22 02:36:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日
昨日、初めて86に試乗してきました!
乗った感想は・・・なかなかいいです!
エンジンもけっこうよく回るし、脚もビシっとしてました。
段差を拾ったときは、これって車高調?ぐらいの硬さでした。
悔しいですが、ノーマルで比べるとエイトは負けてますね・・・。まあ、10年前の車ですから当然か?
でも音だけはダメです!
あのボーって音がスポーツカーらしくないです。やっぱりスポーツカーはフォーンじゃないと!
ちなみに和泉中央のトヨペットでは受注1台らしいです・・・。
当然ですが、2ドアなんで購入対象からは除外です。
4ドアが出たら考えるかも?
Posted at 2012/04/22 02:17:29 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年04月22日
2日にわたる壮大なヨタ話です(^^;)※長文です
きっかけは些細なことでした…
飛び石でガラス交換した時に、貼ってあったフィルムアンテナを撤去したのですが、するとFM-VICSが入らない状態になりました。
ビーコンはあるのですが広い道でないと受信しないので不便。
ということで、標準のFMアンテナで受信できるかを試すことにしました。
といっても一人でDIYするといつもろくなことがないので、NRFさんに行って作業することにしました(^-^ゞ
標準アンテナは当然オーディオにあるので、まずはオーディオユニットを取り外・・・せない!
NRFさんによるとネジは2本であとはツメだけなんで、強めに引っ張る必要があるとのこと。そこで思い切り引っ張ったら、パネルが割れそう・・・。そこで営業の方に手伝ってもらって、ツメを内張りはがしで1個づつはがしていくことに。
だが、どうやっても右側だけが外れない!
格闘すること約1時間・・・、どうしても無理なんでこれはナニかあるのでは?と思いネットを検索(今頃かい!)すると・・・、ありました!右にもネジが・・・!
しかしボルト形状になっていて狭いので、手持ちの工具では届かない・・・。
ここでNRFさんで作業させてもらった効果が!長~いエクステンションを貸してくれました。
ネジを外すと、オーディオユニットはあっさりと取れました!
しかし、これが後で思わぬ展開を生むことに・・・
そして、FMアンテナコードを見ると、フィルムアンテナのコードと構成が違う!これでは分岐させられないことがわかり、あきらめて帰ることに。
といっても色んなとこを外してたので、元に戻すのに1時間。終わったのがもう7時・・・。NRFさん!ご迷惑をおかけしました!
帰り道になんか室内が暗いな~と思ったら、オーディオの電源が入ってない。エイトのオーディオはエアコンも一体なので、エアコンも死んでる状態。
急いでたので、どっか配線し忘れだろうと思っていました。この時は・・・
さて次の日、天気がよくてエアコン無しでは暑いので、再作業開始。
昨日の結果から、フィルムアンテナの線は使えないことがわかったので、ABでFM線の分岐ケーブルを購入し、駐車場で作業。
問題のネジはなくても問題なかったので、外したままですんなりオーディオを外す。
が、どこにも配線忘れたはずのケーブルがない!
ということは・・・もしかしてオーディオユニット死んでる?(・_・)
ダメ元でDにTELしたら、見てくれるとこのこと!
まさに救世主でした!
Dにもちこんで回路図から配線をあたってもらったところ、電気はユニットまでは来てるので、ユニット故障としか考えられないとのこと・・・(ToT)
仕方なく、修理見積もりをお願いして待っていると・・・なんと!パネルを押さえたら動いたので接触不良だけとの、回答が!(*^o^*)
サービスマンに「何かパネルに強い力をかけませんでしたか?」と聞かれ、「思いっきりかけました!」と答えました(^-^;
結果、基盤とパネルをばらして再接続してもらい、工賃3000円で済みました!
同時に念のため新品交換の見積もりをもらいましたが、7万円だそうです。(^-^;
こうしてなんとか窮地を脱して、今度はFMの分岐作業。
結果は見事成功!受信感度も良好です。
みなさんも安易なDIYには気をつけましょう!
(毎回これを書いてるような・・・、いい加減学習しろよって)
Posted at 2012/04/22 00:52:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年04月17日
今年の6月末でRX-8が生産終了します・・・
その影響で、RX-8のオーナーズクラブである通称「R3」も活動を終了するそうです。
そこで最後に鈴鹿サーキットにて大規模なミーティングを開催するそうです!
日時は6月24日(日)、RX-8生産終了の1週間前です!
場所が中部ということで、関東からも関西からもRX-8がいっぱい集まると思いますので、このブログをみてくれているRX-8オーナーの皆さんもぜひ参加してください!
もちろんR3が無くなるからといって、現在各地で開催されているミーティングは継続されると思いますが、全国レベルのものはこれが最後になる可能性が高いです。
当日は希望者による鈴鹿サーキットのパレードランなども予定されているので、いい記念になると思います!
家族連れでも鈴鹿には遊園地もあるので、家族も楽しめると思います。
申し込みは5月ごろからになるそうですが、また始まれば告知しますのでぜひ参加検討をよろしくお願いします。
今では唯一のロータリースポーツRX-8をみんなで盛り上げましょう!
Posted at 2012/04/17 01:44:02 | |
トラックバック(0) | クルマ