• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーク@BMアクセラのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

とりあえず…

とりあえず…鈴鹿サーキットから無事帰還しましたσ(^_^)
今回は色々ネタがあるのでまた、おいおいアップしていきますね(^_^)
車載も今回はGPSデータ付きでアップできるはずです!
とりあえず、写真は456イタリアのレーシング仕様です。今週末のイベントのために来てたらしいです。
いったい幾らするんだろ?
Posted at 2012/03/12 22:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月12日 イイね!

やっぱり車高低すぎ?

今日は昨日書いた減衰調整を早速試してみました。

スロープに乗せると、なんとかマフラーの下にもぐることができました。

さっそく調整・・・と思ったらショックな光景が目に入りました!
へこんでる!

しかもフランジ部が黒くなっていて、排気漏れかも?

前に段差でゴリっていったのはこれだったのか・・・
エアロはまったく大丈夫だったので、油断してたんですが、こんな致命的なとこが!

やっぱり車高は適度な高さにすべきですね。

気を取り直して減衰調整。
ところが調節部が上にありすぎて調節用の穴が見えない!


ものすごいピンボケですが拡大するとこんな感じ


仕方なく、手探りでレンチを差し込んで・・・・、お、入った!
しかし、何段階も調整するためには一回抜いて、もっかい入れないといけません。(ちょっとヒワイですが(^-^ゞ)
そのたび手探りです。
緩める方向に何度か回すと、回らなくなったので、最弱状態にできたと思われます。
左右やるのにおよそ1時間かかりました。あ~しんど。

走ってみるとリアの突き上げがなくなったので、一応成功とおもわれます。

明日はこれを反対回しにしなければなりません・・・。走行時間に間に合うか不安ですが、とりあえず早めに行くつもりです。

昨日のブログでアドバイスいただいた方、ありがとうございました(^o^)/

Posted at 2012/03/12 00:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月10日 イイね!

アラゴスタの減衰調整

アラゴスタの減衰調整1月に装着した車高調。中古の吊るしのアラゴスタ。
乗り心地やコーナーリングなど満足はしているんですが、ひとつだけ不満が・・・

リアの減衰調整がやりにくい!

どうゆうわけかリアは倒立なんで、調節部はリアタイヤの裏ぐらいにあり、タイヤハウスから手を伸ばしても届きません・・・下にもぐるしかなさそう。

来週月曜日は鈴鹿で初走行なんで、そのときに調整したいんですが、できる自信がない(^-^ゞ
とりあえず、今日アストロでローダウンスロープを買ってきましたが、それで潜れるのか?、この土日で試さないと!

他のエイトでアラゴスタな皆さんはどうしてます?
Posted at 2012/03/10 02:14:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月05日 イイね!

鈴鹿サーキット ファン感謝デーに行って来ました。

3日に鈴鹿サーキットファン感謝デーに行ってきました!
今年は50周年ということで大きなイベントが多いので、楽しみにしてました。

いつも出足が遅い我が家は11時に出発、1時過ぎに到着。
すでにサーキット前メイン道路は大渋滞!みたいでしたが、いつものごとくモータースポーツゲートへ。
入れるかな?と思いましたが、あえなく玉砕。そのまま横の研修センターの駐車場へ。ここは今日は無料開放してるみたいで、グランドスタンドに近く、ちょっと得した気分(^_^)

とりあえず、14時からのF1レジェンドランが見たかったので、大急ぎで昼メシを買ってグランドスタンドへ。

しばらくするとピットロードにF1マシンが!
とりあえず、手押しでグリッドに並ばせて後からドライバーが登場する趣向みたいです。
(ここからは40歳台にしかわからない世界になってきます(^-^ゞ)

F1マシンは
ロータス100T、マクラーレンMP4/5、ラルースランボルギーニ、ミナルディランボルギーニの4台。
しかもなんとマクラーレンはあのシケイン事件でプロストが乗ってたシャーシらしい!

そこで、ドライバー登場!
ミナルディは中野信司、マクラーレンには佐藤琢磨、ロータスにはジャンアレジ、ラルースにはご本人、鈴木亜久里と豪華な面々!

早速、デモランが始まり、エンジン始動!!
さすがにV12やV10の音はいつ聞いても素晴らしい!
惚れ惚れしている横で、娘は耳を塞いでましたが・・・(^-^ゞ

とりあえず写真を!ということで撮りましたが、コンデジと僕の腕ではこの程度しか取れませんでした!ごめんなさい!






デモランの最中、実況アナウンサーが叫んだ
「なんと鈴木亜久里が3位だ~!」
は懐かしい言葉でした。あの時、鈴鹿で見た光景が思い出されました(^o^)/

F1レジェンドランが終わり、僕はその後のイベントも見たかったので、妻と娘は遊園地へ。これができるのが鈴鹿のいいとこです。

まずはショップへ。
なんと、F1ドライバー実使用のレーシングスーツやバイザーなどが販売されてました!中でも目を引いたのは、セナが使用していたステアリング!
ちなみにお値段500万円也・・・(^-^ゞ

そして、パドックへ。
するといつの間にか次のイベント「中嶋vs星野のF1対決」が始まっていたんで急いで、ピット上のスタンドへ。
中嶋はおなじみ黄色のロータス、星野はなんと1000馬力オーバーの怪物マシンウィリアムズFW11に乗って対決!
これも写真は以下のとおり・・・(ToT)

でも「日本一速い男」星野さんのレーシングスーツ姿が久々見れて満足!


その後はD1デモランでエイトが登場~!


その他、パドックではコントロールタワーも公開されてたので突撃~!
さすがにスゴイモニターの数です。お世話にならないようにしなければ!


そしてなんと!、コントロールタワーを降りる階段の途中で、
佐藤琢磨とすれ違い!

あっと言う間だったので、写真撮れず・・・残念!

パドックには色んなトランスポーターが止まっていて大混雑してましたが、なぜか走行予定のないフェラーリの物が!ちゃんとF1マシンもピットに入ってたけど、何をしにきたんだろ?
でもやっぱりカッコイイです。


ここで我に返り(笑)、家族と合流。

最後のイベントの8耐&GTマシンデモランを観覧車から見て、最後は花火で終了!


大満足だったんですが、午前中には2輪のデモランもやってたみたいで久しぶりに2ストGP500マシンのサウンドも聞きたかった~!
もっと早く来てればよかったかな?

しかもこれで全部タダなんですから、鈴鹿サーキット、太っ腹です。
遊園地もパスポート半額でしたし。

やっぱり、鈴鹿サーキットとF1は最高!



Posted at 2012/03/05 03:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月19日 イイね!

やっぱり雨男?

今日は念願の今年初走行会!・・・・でしたが、行きませんでした!

以前から雪の予報だったんですが、出発前の天気予報を見るとやっぱり雪・・・
しかも午後から夕方にかけて、湿った雪も降るとのこと(・_・)
あんな山の中で道路が凍結したら・・・チェーンも持ってないし・・・ということで泣く泣く断念しました!
もちろん、エントリー費\25000は帰ってきません(ToT)

しかもその後、昼ごろに天気予報みたら雪じゃなくなってるし、よけい凹みました。(>_<)

思えば、おととしも3月なのに雪ってのがあったし、去年もサーキット走行会の日の予報はほとんどが雨・・・
行ってみたら結局大したことなかったことが多いんですが、確率高すぎ!

雨男というか、雨予報男かもしれません。(^-^ゞ

さて、なんとか車高調のシェイクダウンをしたいんですが、やっぱり岡山でやりたいし・・・
来週のREVSPEED走行会行きたいけど・・・どうしよ?
Posted at 2012/02/19 01:25:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「無事湾岸線を突破しました!
交通規制も渋滞もなく順調でした。
今度は早く着きすぎる羽目になりそうですが」
何シテル?   06/30 06:52
BMアクセラのマークです。 RX8からの乗り換えです。 ブログもあんまり更新しませんがよければお友達募集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秋のツーリング、最終連絡&課題発表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 12:33:21
にゃんカラ(=^・^=) vol.69 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/18 11:59:41
AutoExe HID Burner Set 5500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 13:45:36

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マーク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
RX8からの乗り換えです。 本当は20Sが欲しかったのですがMC後のお買い得感に負けて2 ...
マツダ RX-8 マークRX8 (マツダ RX-8)
グレード STD 6ATです。 エアロ フロント マツダスピード+VOLTEXアンダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation