• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーク@BMアクセラのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

今日はトヨタ博物館です!

今日はトヨタ博物館です!今日はみんカラを始めたころから仲良くさせてもらっているグループ「ENCHANTE!」の仲間と名古屋のトヨタ博物館に行ってきました。

僕の確認ミスで先に着いてしまったので、とりあえずレストランで食事。
ちょっと値段が高めでしたが、ランチョンマットにレースカーやラリーカーの写真が使われていて、自由に持って帰れるのでちょっと得した気分!

食べ終わったころに皆と合流!
今回は常連さん、新規さん含めて11台の参加でした。

ということで早速、トヨタ博物館を見学。
入場料1000円て、マツダはタダやったのに・・・
と思ったら、トヨタのクルマだけではなく他メーカーのクルマも展示して、自動車の歴史っぽい展示でした。
めずらしいクルマも見れたので、まあ有料でも仕方ないか・・・
しかし!ロータリー乗りとしてはRX-7がないのは納得いかないな~。
歴史に残る名車だとおもうんやけど・・・。

展示車についてはフォトギャラを見てください。
しかし興味のあるクルマを撮っていたら、あんまりトヨタのクルマがなかったりして(^-^ゞ

見終わった頃にちょうど、今日のみの特別イベント「トヨタ2000GTのデモ走行」が始まりました。といっても駐車場を数周するだけなんですけど、すごい人だかりでした。
確かに珍しいけど、787Bのデモランを見た僕としてはあんまり面白くなかったです。(^-^ゞ

ちょっと時間があったので、ミュージアムショップを覗いたら、面白そうな本があったので衝動買い!なんでトヨタ博物館でそれやねん!


それが終わって、駐車場が空いたので、自分たちの車の並べての撮影&雑談タイムへ。
集まるのも久しぶりでしたし、車種が色々なんで色んな話が聞けて楽しかったです。





帰りには名古屋名物、きしめんに味噌カツ、味噌煮込みうどんを食べて帰りました。

満足度は60%かな?やっぱり行きにみんなとツーリングできなかったのが惜しかったです。(自分のせいですけどね~)

Posted at 2012/03/25 00:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月24日 イイね!

マツダミュージアムに行ってきました!

マツダミュージアムに行ってきました!今週の20日(祝)に広島のマツダミュージアムに行ってきました。

今年はエイトの生産終了・・・ということで、ラインに流れるエイトを見れるのもあと少し・・・ってことで関西RX-8オーナーズクラブで企画し、総勢18台32名が集まりました!
さすがに駐車場でもひときわ目立ってました!


32名ってことで団体扱いでバスに乗車し、マツダ本社工場組み立てライン内にあるマツダミュージアムへ!
しかも、特別にロータリー型キーホルダーのお土産付です!
(今回のツアーに参加した方の友達がマツダ本社にいて、その方からいただきました!)

ここは、マツダの歴史もさることながら、工場内なので、組み立てラインが実際に見れるのがいいところです。

やはり展示はロータリーがメイン!ってことでRX-8の開発から製造まで詳しく展示されていたのがうれしかったです。

中でも驚いたのがエイトの1/1クレイモデル!
見た目は本物なんですが、触ってみると硬い!実車でないもので感動したのは初めてかも?


他にもエンジン部品はもちろん、ほとんどの部品が飾られていました!


でもこの展示、もうすぐなくなっちゃうみたいです。エイトはもう生産中止ですからね・・・、ちょっと寂しいですが。

で、待ちに待った工場の組み立てラインへ!
今の工場って1ラインに複数の車種が流れてくるので、最初に見たのはデミオばっかり・・・、そりゃそうだ~と思ってあきらめかけていた時、案内人さんが「あそこに1台だけあります!」との声!
走って見に行くとラインの先の方に
ありました!白のスピリットR!

もちろん撮影禁止なんで写真はありませんが、目に焼き付けてきました!

最初から見れる保障はないと言われてたんで、なんてラッキー!
エイトがラインを流れている姿を見れるなんて、これで運を使い果たしたかも?(おおげさ)

なんにしても大好きなエイトの開発モデルや、内部構造、それに組み立てまで見れてすごく満足でした!

片道300kmの長距離ドライブでしたが、行った甲斐がありました!

フォトギャラにもアップしましたのでよかったら見てください。
 フォト①
 フォト②
Posted at 2012/03/24 01:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月21日 イイね!

今年初のサーキット走行(番外編)

今年初のサーキット走行(番外編)サーキット走行の後日のお話です。

今回初導入のGPSロガーTransystem 747Proと車載動画との合成に挑戦しました!

しかし、見事に失敗です!

失敗その1:動画が途中までしか撮れてない!
前回は気がつくとカメラ電源がOFFしていたので、今回は省電力設定を解除し、予備の電池も用意して、これで万全!と思っていたのが、30分の走行途中で動画が終わってる!!!しかも2個とも29分過ぎで終わってる?

これは何かあるぞと思い調べてみたところ、デジタルカメラの動画は仕様上30分以上は撮れないようです。
なんでも、30分以上録画できるとデジタルビデオカメラとなり、輸出するときの関税が上がってしまうためらしい・・・。
なんじゃそれ~~~~って感じですが、できないものは仕方ないので、デヂタルヴィデオキャメラ(悔しいのでなぜか外人風にしてみました)にするしか無し。
まあ、娘撮り用に買わないといけないかなと思ってたんでいいきっかけかも?

失敗その2:ログデータが長すぎる!
今回の走行は9:50から30分と、15:00から30分だったので、9:30ごろにGPSロガーの電源を入れて屋根に貼り付け、午後の走行が終わるまでそのままでした。
GPSロガーに対応しているフリーソフトLAP+によると低速のデータはログしないと書いてあったので・・・。
しかし、いざPCで吸い上げて、車載と合成しようとすると、合成フリーソフトVSDforGPSの方には「2時間以上のログデータには対応してません」との表記が・・・。
もちろん、LAP+でラップタイムや速度やラインなんかを分析するには問題ないんですが、動画との同期が取れない!
ということで今回はベストラップのみのログデータを切り出して、ベストラップの動画と合成することしかできず!
回避策はピットではロガーのスイッチ切っとけばいいのかな?

失敗その3:合成画像をMP4に出力できない!
なんとか合成できたはいいが、それをMP4ファイルに書き出すと、再生できないデータになってしまうのです。
仕方なく、一旦AVIで出力してMP4に変換する方法を取りました。
これはプラグインが悪いのか?
詳しい人いたら誰か教えてくださーーい!

さて次回は4/30の8チャレになる予定。
今度こそうまくいくんだろうか?


Posted at 2012/03/21 01:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月18日 イイね!

今年初のサーキット走行(後編)

今年初のサーキット走行(後編)昨日の続きです。

とりあえずやることは全てやった、と思ってたので、昼ご飯を食べて、フェラーリのピットを見学したりしてました。
それでもまだ時間が余ったんで、暇つぶしにふと車高調の取説を見て、午前の原因がわかりました!

なんと、てっきり減衰調整ダイヤルを右回しで固くすると思い込んでいたのがでした!つまり午前中は減衰最弱付近で走ってたワケです。
どおりで曲がらないわけです。

そこからは一転して時間との戦いです。(汗)
フロントはすぐですが、問題はリアです。
スロープで車高上げて、下にもぐって、細い六角レンチを使ってリングのようなものをまわす必要があるんですが、午前中のスムーズさが嘘のようにうまくいきません。
そのうち、手の握力がなくなってきて余計うまくいきません。
格闘しているうちに、無常にもブリーフィングの時間が・・・。
しかたがないので放置プレイです。そのまま走ることにしました。

走り出してみると、路面の細かな凹凸もわかる感じでいかにも減衰が強い感じです。
S字もよく曲がる!午前中コースアウトしたスプーンカーブでも安定して攻めることができました。
そして、なんとか55秒前半までタイムアップ!
しかし、安定はしているんですが、高速コーナーであまりにもタイヤが鳴くので、ちょっと怖くなり、一旦ピットイン。
130Rでもそんなにスピードはのってないのに、タイヤ鳴きまくりでしたから。
再度走りだしたんですが、やっぱり一度緊張を切るとどっと疲れが出てきて、まともに走れない・・・
なので、時間はまだ10分あったんですが、走行を中止することにしました。

ちょっと心残りでしたが、脚の良さは実感できたので、満足はできました。
もうちょっとタイムが出ればいうことなかったんですが・・・。

遅いですが、とりあえず、55秒のベストラップの車載をアップしておきます。


タイヤが鳴った件はフロントの空気圧かと思ったんですが、チェックしてみると温間で2.1だったので、空気圧ではないようです。
もっとフロントの減衰を上げた方がよかったのか、225幅のタイヤではこれぐらいが限界なのか?それとも、あんまり気にしない方が良かったのか?
色々考えてしまいますが、また5月ぐらいに減衰をちゃんとセッティングして走ってみたいと思います。
でもそれまでにリアの減衰調整に慣れなければ・・・(汗)

でもやっぱり脚がいいとサーキットがより楽しくなりますね!

Posted at 2012/03/18 01:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月17日 イイね!

今年初のサーキット走行(前編)

今年初のサーキット走行(前編)2月から走りたくてウズウズしていたのですが、雪やらなんやらでなかなか実現せず、今週の月曜日に鈴鹿フルコースでやっと初のサーキット走行をすることができました。

今回の目標は新しい脚の感触とセッティングを探ること。
目標タイムは一応2分50秒です!(低!)

鈴鹿の走行枠にはビギナークラス(2分50秒以上)、ハイクラス(2分50秒以下)、混走クラスと3つあり、前回は日程の関係で混走クラスで走ってあんまりちゃんと走れなかったので、今回はビギナークラスで午前と午後の各30分、計1時間です。

しかし、午前は9時50分開始にも関わらず、雪の影響か名阪国道が思ったより混んでて着いたのは8時半。問題のリアの減衰調整もあるのに遅すぎです。
しかし、その日は参加台数も少ないみたいでピットはまだまだ空いてました。
(週末のイベントの準備でフェラーリが12番ピットまで占領していたにも関わらず)
ということで、30番ピットに陣取ることにしました。

早速準備を始め、最後のリアの減衰調整を半分終えたところでブリーフィングのアナウンス。前日練習していたせいか、心配していたリアの減衰調整もそれほど時間もかからず、ギリギリで間に合った・・・と思ったのもつかの間、あれ?インパネに見慣れない「KEY」って赤いランプが・・・。
スマートキーをピットに置いたままでした・・・
このままではもしコース上でストップしたときにエンジンが再始動できないのでピットインして取りに帰りました。
やっぱり時間には余裕を持って準備しないと、思わぬことになります。(反省)

そして走り始めると、アレ?全然曲がらへんやん!S字でさえすべる!おかしい!

タイヤの空気圧上がりすぎかな?とおもいつつ、そのまま走り続けてたら、スプーン1個目でリアが暴れて、曲がりきれずにコースアウト!




しかしさすがに鈴鹿!エスケープが広い上、アスファルトなんで難なく復帰できました。その影響か、今度はベルトが緩んで体が固定できない!
そんなこんなで終了時間に。
ベストタイムは59秒。おかしいな~とおもいつつ、帰ってタイヤの空気圧計ったら、2.7ありました・・・。雪もふってたし気温が低いかなと思って高めの圧で出たのが裏目に。
すぐ、2.1に下げました。暖まってるうちに下げたので、午後はこれでいけるはず。

午後の走行は3時からなんで、4時間以上空きがあるってことで、色々入念にチェックしてみることに。
まずは今回初めて買った(なんでやねん)トルクレンチでタイヤの締め付けトルクを確認。特に問題なしでした。
そして、念のためフロントの減衰を一段硬くしてみる。
そして、フロントナンバープレート外し。今までやったことなかったが、やっぱりストレートのスピードに影響しそうなんで。
(ついでにちょっと曲がってたナンバープレートをできる限り修復)

後編につづく
Posted at 2012/03/17 02:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「無事湾岸線を突破しました!
交通規制も渋滞もなく順調でした。
今度は早く着きすぎる羽目になりそうですが」
何シテル?   06/30 06:52
BMアクセラのマークです。 RX8からの乗り換えです。 ブログもあんまり更新しませんがよければお友達募集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秋のツーリング、最終連絡&課題発表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 12:33:21
にゃんカラ(=^・^=) vol.69 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/18 11:59:41
AutoExe HID Burner Set 5500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 13:45:36

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マーク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
RX8からの乗り換えです。 本当は20Sが欲しかったのですがMC後のお買い得感に負けて2 ...
マツダ RX-8 マークRX8 (マツダ RX-8)
グレード STD 6ATです。 エアロ フロント マツダスピード+VOLTEXアンダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation