• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐるす@のブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

そういえば

そういえば金曜日、ドライブへ出かけた直後に車高調が届いてました。
発送予定の日になんで届くの?と思って
メールをチェックすると、前の日に発送されてました。

早いのはいいんですが、金額が金額なのでびっくりです。
メールはちゃんとチェックしないといけないですね(^^;)

今週の金曜が休みなので、その日に装着したいと思います。

Posted at 2010/06/30 01:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月27日 イイね!

金曜日のことですが

土曜出勤の代わりに金曜日に休みをもらったので
ドライブに行ってきました。

行き先に選んだのは「道の駅 おばあちゃん市・山岡」です。

名前だけ聞くと、なんだか若者が行くような場所じゃないような気がしますが
併設されてるダムと水車が見たかったのでw





送信者 Regulus

いきなりですが、巨大な水車ですw
直径24メートル。かなり下がらないとカメラに収まらないです。
日本一大きな木製水車らしいです。
こんなにでかいのに結構な速さで回ってました。


送信者 Regulus

石造アーチ橋です。
與運橋というらしいです。
せっかくの橋なのに渡れないのが残念です。


送信者 Regulus

小里川第三発電所で使われていた発電機です。



送信者 Regulus

道の駅の隣にある小里川ダムです。


送信者 Regulus

資料室です。
入りませんでしたが(笑)


送信者 Regulus

双眼鏡が設置されています。
ちなみに無料です。


送信者 Regulus

ダム側から道の駅を望む。
ふれあい橋という吊り橋で行き来することができます。



送信者 Regulus

当たり前ですが、吊り橋なので揺れます。
吊り橋ってあんまり渡ったこと無いのでいい経験?になりました。

道の駅自体はこじんまりとしていますが
なかなか面白いところでした!

その後時間もあったので、矢作ダムの方まで行ってきました。


送信者 Regulus

送信者 Regulus

矢作ダムです。
高さは100メートル
間近で見れるので迫力があります。
堤体の上は車で通れます。

ここまで来た目的はダムだけじゃないんですけどねw


で、帰路に着きました。
長時間の運転で腰がやばかったです。
はやく車高調入れなければ・・・
Posted at 2010/06/27 21:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年06月22日 イイね!

ポチっと

日曜日の事になりますが
ようやく車高調をポチっとしました。

RS★Rのbest i です。
減衰力調整の必要性について、最後まで悩みましたが
固定式の他のモデルは、ほとんどアッパーマウントレスで
取り付けが面倒そうなので
結局コイツにしました。

頑張って安いところを探しましたが
メーカー取寄で25日に発送になるらしいです。
取り付けは再来週か・・・ε-(ーдー)ハァ

Posted at 2010/06/22 22:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | demio関係 | 日記
2010年06月19日 イイね!

ワイパーの長さ

ワイパーの長さ画像を見てもらうとわかりますが
運転席側のワイパーの右端が
ガラスに触れていません。

エアロツインマルチの前に付けていたPIAAのブレードでもこうなってました。
当然、浮いてるので拭きムラになるしビビリます。

サイズはどちらも各メーカー指定の長さで、60センチだと思います。
浮いてる分短いのにすればいいんだろうけど、3500円は高いな~
ガラコ塗りなおしたらビビリがひどくなってかなり気になります。

アーム曲げたら治らないかな?


Posted at 2010/06/19 21:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | demio関係 | 日記
2010年06月18日 イイね!

乗り心地

今週はクラッチ載せ替えが2台続きました。
ミッションは専用のジャッキで降ろしますが、
プレッシャープレートやフライホイールは人の手で降ろすので
かなりの重労働です・・・

バスのプレッシャープレートやフライホイールは20~30キロはある(と思う)ので
結構腰に来てますε-(ーдー)ハァ


話は変わって、デミオについてです。
車高調導入前に、今まで乗り心地が悪いという
漠然とした認識しかしていなかったので、ちょっと乗り心地について
意識して乗ってみました。


ダウンサスなので路面の凹凸を拾いやすくて、突き上げ感もありますが
フロントは耐えられないほどじゃないんですよね。
割としなやかな感じです。ノーマルよりは固いですが。

問題はリアで、フロントがいなせる段差でも
かなり突き上げます。

まあ、前後でサスペンション形式が違うし、仕方ないのかなとも思いますが
車両前後で乗り心地の差が激しいと思います。

あと、リアが車軸懸架だから揺れが伝わるのか知りませんが
交差点の右左折なんかで、路面の大きな段差やヘコミを拾うと
かなり横揺れします。

なんだか書いてて腰が痛くなってきました(笑)
来週末くらいには導入したいな~


Posted at 2010/06/18 22:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記

プロフィール

「納車報告。 http://cvw.jp/b/248092/42585192/
何シテル?   03/08 22:53
BK型のマツダスピードアクセラに乗ってます。 数年前に、バイクの免許を取ってからは 通勤快速街乗り仕様(たまに遠出)な感じで 持て余してます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
6789 1011 12
1314 151617 18 19
2021 2223242526
272829 30   

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
特別仕様車 Z“Black Rally Edition” 2019年3月8日 納車 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
アドレスから乗り換え。
スズキ B-KING スズキ B-KING
初の大型バイクです。 初年度登録:2010年 納車時走行距離:2747km
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
ヤフオクにて落札。 晴天時の通勤快速からプチツーまで(?) CF11A最終型。 ワンオ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation