• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LegaoLegataのブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

ルーフラッピング施工

ルーフラッピング施工あちこちブラック化 その第6弾です!

本日は、みん友のしーくさん宅に集合して、ルーフラッピングオフをしてきました。



ホイールを黒くして、次は天井も黒くしたい。
ついでにアンテナも黒くしたい。

そう思いA型のアクセサリーカタログに載っている(現在カタログ落ちしてます)、オプションのシャークフィンアンテナを入手することにしました。


ネットで注文して数日後、届いたブツを確認。

ハイ、カタチがちがーーう(=゚ω゚)ノ こりゃ標準装備のタイプや!

欲しいのは、アンテナのお尻の部分が尖ったタイプ。


ショップの方と何度か電話でやり取りし、更に数日。
やっと欲しいものが届きました。

そうそうコレコレ!


ルーフラッピングの事前作業として、ルーフアンテナの取り外しをおこないます。

作業詳細はICHI0603さんの整備手帳を参考にさせていただきました。


寝そべるようなすごい無理な姿勢をして、天井パネルの隙間に腕を突っ込んで作業したせいか・・・


まるで自傷行為をした跡みたいになってしまいました(泣;


取り外したアンテナと、届いたオプションのアンテナを比較

オプションアンテナちっさ!


で、作業当日の今日、しーくさん宅にichi0603さんと三人で集い、ラッピングに挑みます。

まず しーくさんのS4から

はい、ドン!いきなり完成


みんな黙々と作業してしまい、作業経過の写真を全然撮りませんでした・・・

約2時間強で完成。

クタクタになったので、横須賀ネイビーバーガーを食べに行きました。


途中、横須賀港見学をしつつ、しーくさんお勧めのバーガー店「TSUNAMI」へ。



私はトローリチーズが美味しそうな、マッシュルームチーズバーガーを選択。


とても美味しいのですが、何しろボリュームがハンパなくて、残してしまいました(+o+)


そうこうしている内に、あっという間に15時” 早く戻って次に作業をせねば!

工房の車両をしーくさん号から私のに入れ替え、作業に取り掛かります。

前面加工中の しーくさん


超真剣モード、もはや職人のichi0603さん


で、完成図がこちら

光っててよくわからないですね。


近くで見ると気泡とかシワとは多少入っていますが、
素人三人で施工した結果としては上々だ、そう思っております。


作業で大汗をかいたので、横須賀温泉・湯楽の里という施設でサッパリしてから帰宅しました。


しーくさん、ichiさん、本日はありがとうございました。
モツ煮でまたお会いしましょう!

Posted at 2017/10/10 22:45:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

Prodrive GC-05k & ADVAN FLEVA導入

Prodrive GC-05k & ADVAN FLEVA導入あちこちブラック化 その第5弾として、ホイールを黒くしてみました!

プロドライブ GC-05K 19インチ 8Jを導入です。

カラーはもちろん黒!(マイスターブラック)



タイヤはYOKOHAMAのADVAN FLEVA v701 225/40R19 を選択。




今まで履いていたのが、ミシュラン パイロットスポーツ3だったので、その流れでスポーツ4にするか、
あるいはPotenza S001のどちらかにしようと思っていました。

みん友の おサかなさんとミニオフで会った時、「フレバっていうタイヤが、性能も中々よろしくて、トレッドパターンもヤル気のあるデザインで良いよ」と教えていただき、自分の中で俄然フレバ熱が上がってしまい、早速YOKOHAMAのお店を探訪。

転がり抵抗性能A! ウェットグリップ性能A!

ドライ性能はさすがにADVAN sport v105なんかにはかないませんが、街乗り重視ということでFLEVAに即決定。


 
ホイールは今まで、インプレッサWRX STI Aラインの8.5J/245を履いていました。
これはデザインがとっても気に入っているのです。


しかーーーし、このホイール、どうにもこうにも重くて重くて・・・・

アクセルオンして一瞬躊躇するというか、動き始めるのに一呼吸置くような感じがありました。


そんな経緯もあり、何とか軽いホイールが欲しいぞー という思いで色々探した結果、
PRODRIVE GC-05Kに出会った訳でございます。


で、さっそく取り付けを依頼デス



こんな感じになりました。

フロント~



リア~



全体~



後ろから~



ひとっ走りしてみましたが、鍛造ホイールの軽さにビックリ! まあ何と軽いこと(^^♪

走り出しの一呼吸遅れる感じもキレイに解消しました。


タイヤもとても静かです。

それに転がり抵抗が少ないせいか、アクセルオフでスィーっと走り続ける感じ。
PILOT SPORT3とはまるで違う乗り味ですね。


まだ街乗りしかしてないので、モツ煮オフの時に山道を試します!
Posted at 2017/10/09 23:36:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

あちこちブラック化 その4

あちこちブラック化 その4昨日は雨も降らなさそうだったので、ブレーキ・キャリパーを黒化してみました。

塗ったのはこちら↓
ZESTの耐熱塗料

小瓶ですが、キャリパー4箇所を塗るのに十分な量です。


まずブレーキクリーナーで清掃を💨

ブシュー

ゴシゴシ

キャリパーが熱かったのか、噴射したそばから瞬時に蒸発していきます( ̄∀ ̄)・・・

続いてマスキングを

後はペタペタ塗っていくだけ




でけた(゚∀゚)

予想してたよりはるかに簡単に塗り終えました♫



マスキング外すと、こんな感じに


塗るのは簡単でしたが、暑くてバテそうだったので、フロント2本塗って今日は終了しました(^^;)


黒化計画その5、その6を
早くやりたいな〜と思ってまーす!

Posted at 2017/08/28 14:08:19 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年08月05日 イイね!

リア周り3カ所変更(ブラック化)

リア周り3カ所変更(ブラック化)リア周りのブラック化をすすめるべく先日から作業をしておりました。


<その1> AXIS-PARTSのリアドアガーニッシュカバー

カーボンの質はとても良く、クリア塗装も完璧。良い品物だと思います♪


裏面に両面テープが貼り付けてある状態で届きます。


また貼り付け効果を高めるためのプライマーも添付。


このプライマーなるもの、ニオイが大変なことになっております;
それに手で触れるのも危険らしく、ビニール手袋まで添付されてきます。

暑さとニオイで倒れそうになりました・・・


で、貼るだけなのでいきなり完成↓



つづいてこちら↓ さて何でしょう~


これです!

形でわかりましたかー?



<その2> カーボンリアトランクスポイラー



まずトランクから純正のスポイラーを外します。

ネジ2本留めで簡単に外すことが出来ます。


と、ここで大問題が発覚!


純正スポイラーとカーボンスポイラーを並べて比較したら、なんとネジ位置が違う!!




んまぁ~、なんということでしょう・・・・・

純正より5.2センチも外側にネジ穴がある
どうしたもんかな;


一応ショップに問い合わせてみました。
「海外仕様のWRXに合わせてます。付属の両面テープや接着剤で取り付けてみて下さい」
とのこと。


ムムムムム・・・うーむ、仕方ない・・・ かくなるうえは・・



トランクに穴開けだーー(=゚ω゚)ノ



という事で、ドリルを用意して7ミリの刃で勢いガリガリとやってしまいました。



元々の穴は防水の意味でテープを貼っています。

暑くてつらかったので、作業工程の写真無いです。



<その3> ニュル&ビルシュタインステッカー

洗車の際、高圧洗浄機の圧力に負けたのか、ビルシュタインロゴが
どこかに消えてなくなったので貼り替えます。


東京スバルSCS立川で仕入れてきました。


元の位置と同じところにペタリ。



という事で、先週・本日と続いた作業が完成しました!


こんな具合です。
チョイ悪な感じが増したでしょうか。

他の部分も黒くしたいぞ、と思い始めておりますw

明日は東雲に行こうかと思ってまーす(^^)/
Posted at 2017/08/05 21:21:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月19日 イイね!

工場見学ツアー at 群馬製作所 その2

工場見学ツアー at 群馬製作所 その2午前中のプログラムが終わり、昼食タイムに。
従業員食堂で食べさせてくれるのかと思いきや、またバスに乗せられて移動します。

本工場の敷地を一旦出て、走ること数分。「雄飛荘」というスバルの福利厚生施設に到着。
パーティとか会議とかが出来るような施設ですね。

で、パーティー会場のような部屋に案内してもらい、さっそくお昼をいただきます。

無料でこんな食事まで用意して下さって、本当にありがたいことです。
ただ社員食堂で食べてみたかったという思いもあるのですが・・・

食後には特設お土産コーナーで買い物。

お腹いっぱい、お土産も買って満足している 純パンダさん、おサかなさん、あまっちさんw

再びバスに乗って本工場へ戻ります。

本工場のあちこちにモータープールがあり、出荷待ちの新車がワンサカありました。

WRXのD型もたくさん並んでいましたよ(^^♪

続いてこちら。本工場・本館です。

この社屋は戦前のもので、戦争で工場自体は爆撃を受けるも、この本館は米軍が接収して使う目的で攻撃の的から外されたのだそう。なので壊れず現存しているという説明でした。

現在では人事課、厚生課、総務課などが入っています。会議室も多数ありました。

部屋の奥にある額縁あたりに、昭和天皇がお越しになった時の玉座があったそうです。
現在この会議室は部長さん以上の方々が内緒話しをするのに利用されるとのこと。

その部長席に座ってご満悦の純パンダ氏(笑


その他にも色々盛り沢山の内容で説明いただき、中を見せてもらいました。
全部紹介しているとブログが長編大作になってしまうので割愛。(写真は中島飛行機時代のマンホールのフタ)

再びバスに乗って矢島工場に戻ります。
本工場・新本館さよなら~


ここからやっと工場ラインの見学です。
ビジターセンター前でステラEVの上部をブッタ切った見学カートに乗車!
(カメラ没収中につき、以下の写真4枚は以前の見学会の時のをネットから拝借)

敷地内をウィーーンと快調に走り、トリム工場内に突入!

エンジン取り付け、タイヤ組付け、ガラス貼り付けなどなど、真横で見られて臨場感たっぷり!

ディズニーランドのアトラクションより面白いといっても過言ではない!と思いました。

この後、徒歩でプレス工場と溶接工場を見学しましたが、本物の迫力という感じですごかった~
暑くてフラフラになりながらビジターセンターまで歩いて戻ってきました。

つづいてビジターセンター内を見学します。




Viziv超カッコいい~

最後に会場に戻ってSDAの方のトークショーと質疑応答がありました。
製造ラインにあった「ポカヨケシステム」って何ですか?と質問したかったけど、
時間切れで聞けなかった・・・

それと今回の見学ツアーは何と3100名の応募があったそうです。
その中から48名ということで倍率60倍! いや~ホントにツイてた(^^♪

そんなこんなで盛りだくさんだった見学ツアーも終了です。

今回いただいたもの↓

「ぶつからないクルマのひみつ」という読本は、今回の参加メンバーに順番にまわします!
必ず読むように( `ー´)ノ

自分で買ったもの↓

扇子・タオル・スバル360羊羹・スバルサブレ。
あ、ゲストパスは違いますね。


さよなら、群馬製作所。 きっとまた来ます!

今回の見学ツアー、本当に素晴らしい企画でした。一日存分に楽しめました。
スバルのスタッフの方々、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

次回また応募があったら、皆さまも是非申し込みなさってみてはいかがでしょうか(^^)/
Posted at 2017/07/19 21:45:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ocean5さん、こんなプレデターの肩に乗っかってるようなモノ欲しがるの、Ocean5先生だけですよww」
何シテル?   11/27 00:42
レガシィBC5(セダン・VZタイプR)→BG5(ワゴン・GT Vリミテッド)→BP5(ワゴン・GT)→WRXS4(VAG)と、スバル車に30年間お世話になりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EMN GERMANY アルミホイール 19インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 23:47:18
[メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ]メルセデス・ベンツ(純正) AMG C43バンパーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:40:30
[メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ] AMG純正 C43バンパーダクト 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:25:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン C200 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
4台続けてお世話になったスバルをついに離れ、初めて輸入車に乗ります。 C200はクルマ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めて自分で購入したクルマです。 セダンの「VZタイプR」というグレード。 本当はター ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガオ (スバル レガシィツーリングワゴン)
1996年6月から2005年7月までの相棒。 WRCワールドチャンピオン記念で発売され ...
スバル レガシィツーリングワゴン れがた (スバル レガシィツーリングワゴン)
2005年7月から2014年12月まで、9年の長きにわたり相棒を務めてくれました。 こ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation