
昨日11月11日、袖ケ浦サーキット(袖ヶ浦フォレストレースウェイ)で開催された、第27回 袖森フェスティバルというものに参加してまいりました。
先日、ワークスチューニングサーキットデイというイベントの時にも袖ケ浦サーキットを走ったのですが、この時はアクアラインが大渋滞するという事実を知らずに大遅刻!!
なので今回は他の参加メンバーの方の集合時刻に合わせて出発!
アクアラインを千葉側に渡ってすぐのところにあるGSで朝5時半に待ち合わせ。

早朝から超元気なみなさん(;・∀・) 朝5時台ですよ、5時台
写真撮りますとか言わなくても、カメラを向ければ自然とナイスなポージングを決めて下さいます。
天性のエンターティナーだなあと感心しましたww
会場オープンしてすぐに入場、まだ寒い早朝からダベりタイム。
時間になりブリーフィングなど終わったら、初心者向けのコース案内バスツアーに参加しました。

バスのドライバーは澤圭太氏。
スバルにしか興味が無い私は全然存じ上げなかったのですが、WECなどで世界を転戦される著名な方だそうです。
マイクロバスでフル乗車しているのに、曲がる止まる、それに荷重移動のポイントをしっかり押さえ、バスをブンブン揺らしながら走ってくれました。
コース取りやブレーキングポイントなどよくわかるツアーで参考になりましたが、車体がひっくり返るのでは!?と思うほどの激しい運転に、車内はワーキャー大変な騒ぎになっていましたw

ゼッケンも貼り付けて走る準備はオッケー
61番という数字にテンションが上がります(SUPER GT のスバルBRZが61番なので)
でも11時20分の走行まで時間がたっぷりあります。
そんな時、kurosiba fuku教授の奥様プレゼンツ、スイーツつくりまショーが催されましたヨ♬

事前に焼いてきてくれたアップルパイに、その場でカスタードクリームを注入し、
サクサクうまうまのアップルカスタードパイの完成(^^♪
みなさん「プロが作るレベルだよね!」と歓声を挙げてパクついていました。
とても美味しくいただきました。ごちそうさまです(^▽^)/
今回の走行会は、有志15人以上のグループで申し込んだことで、グループ占有枠で走れます。

時間になり「VA友の会のみなさん、ゲートにお進みください」とアナウンスされ、いざ出陣!
・
・
・
写真係がおらず、走行写真はありません
お昼を食べた後にもう一本走行。

6番手のオーロラサーモンさんの名前が私です。
本来は、みん友のオーロラサーモンさんが出走される予定だったのですが、お子様の少年野球の保護者として活動される用事が出来てしまったそうで、私サワレガが代理出走させていただきました。
で、気になるタイムは1分24秒776
前回ワークスチューニングデイの時は1分29秒102だったので、5秒縮められました。
これは
ブレーキキャリパーを交換した効果によるところが大きいのか!?
実は3番点につけている、じぇんとるS4さんの後にピッタリとついて走行し、良いライン取りを真似しながら周回したら、結果このタイムが出たというのがホントのところです(;^_^A
まあ理由はどうあれ、5秒縮められた結果には大満足してます。
午後になって司222さんが応援にかけつけて下さり、急遽、体験走行に申し込み。

体験走行は同乗可能なので後部座席に乗せてもらいました。
写真は単に渋滞中みたいに見えますが、ピットロードで出走待ちしているところデス。

コ・ドライバーは、蒼い車さんの息子ちゃん、8歳。
ヘルメット装着してヤル気満々

後部座席のもう一席はyouくん。

さすが元GT-Rのオーナーだけあって運転が上手です♫
体験走行で我々の後ろを走るのは、kurosiba fuku教授の大学生の息子さん

なんと運転免許を取得したのは5日前、WRXで公道を走ったことは無いという彼
スムーズに走らせていたようです(^_-)-☆
すべてのプログラムが終わり、マイS4のブレーキをチェックすると、エア抜きする口から僅かにフルードが染み出していました。ローターにも結構線状の跡がついています。
帰り道は例によってアクアラインが超大渋滞ではありましたが、
一日楽しいモータースポーツ日和を満喫出来ました。

みなさん、お世話になりました。どうもありがとうございました。
(顔出しの許可を頂いてない方はモザイクかけさせていただきました;)
Posted at 2018/11/12 12:56:07 | |
トラックバック(0) | 日記