• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LegaoLegataのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

袖森フェスティバルでサーキット走行

袖森フェスティバルでサーキット走行昨日11月11日、袖ケ浦サーキット(袖ヶ浦フォレストレースウェイ)で開催された、第27回 袖森フェスティバルというものに参加してまいりました。

先日、ワークスチューニングサーキットデイというイベントの時にも袖ケ浦サーキットを走ったのですが、この時はアクアラインが大渋滞するという事実を知らずに大遅刻!!

なので今回は他の参加メンバーの方の集合時刻に合わせて出発!

アクアラインを千葉側に渡ってすぐのところにあるGSで朝5時半に待ち合わせ。

早朝から超元気なみなさん(;・∀・) 朝5時台ですよ、5時台

写真撮りますとか言わなくても、カメラを向ければ自然とナイスなポージングを決めて下さいます。
天性のエンターティナーだなあと感心しましたww

会場オープンしてすぐに入場、まだ寒い早朝からダベりタイム。


時間になりブリーフィングなど終わったら、初心者向けのコース案内バスツアーに参加しました。

バスのドライバーは澤圭太氏。
スバルにしか興味が無い私は全然存じ上げなかったのですが、WECなどで世界を転戦される著名な方だそうです。

マイクロバスでフル乗車しているのに、曲がる止まる、それに荷重移動のポイントをしっかり押さえ、バスをブンブン揺らしながら走ってくれました。

コース取りやブレーキングポイントなどよくわかるツアーで参考になりましたが、車体がひっくり返るのでは!?と思うほどの激しい運転に、車内はワーキャー大変な騒ぎになっていましたw


ゼッケンも貼り付けて走る準備はオッケー
61番という数字にテンションが上がります(SUPER GT のスバルBRZが61番なので)

でも11時20分の走行まで時間がたっぷりあります。

そんな時、kurosiba fuku教授の奥様プレゼンツ、スイーツつくりまショーが催されましたヨ♬

事前に焼いてきてくれたアップルパイに、その場でカスタードクリームを注入し、
サクサクうまうまのアップルカスタードパイの完成(^^♪

みなさん「プロが作るレベルだよね!」と歓声を挙げてパクついていました。
とても美味しくいただきました。ごちそうさまです(^▽^)/


今回の走行会は、有志15人以上のグループで申し込んだことで、グループ占有枠で走れます。

時間になり「VA友の会のみなさん、ゲートにお進みください」とアナウンスされ、いざ出陣!



写真係がおらず、走行写真はありません

お昼を食べた後にもう一本走行。

6番手のオーロラサーモンさんの名前が私です。

本来は、みん友のオーロラサーモンさんが出走される予定だったのですが、お子様の少年野球の保護者として活動される用事が出来てしまったそうで、私サワレガが代理出走させていただきました。

で、気になるタイムは1分24秒776
前回ワークスチューニングデイの時は1分29秒102だったので、5秒縮められました。
これはブレーキキャリパーを交換した効果によるところが大きいのか!?

実は3番点につけている、じぇんとるS4さんの後にピッタリとついて走行し、良いライン取りを真似しながら周回したら、結果このタイムが出たというのがホントのところです(;^_^A

まあ理由はどうあれ、5秒縮められた結果には大満足してます。


午後になって司222さんが応援にかけつけて下さり、急遽、体験走行に申し込み。

体験走行は同乗可能なので後部座席に乗せてもらいました。
写真は単に渋滞中みたいに見えますが、ピットロードで出走待ちしているところデス。


コ・ドライバーは、蒼い車さんの息子ちゃん、8歳。
ヘルメット装着してヤル気満々


後部座席のもう一席はyouくん。


さすが元GT-Rのオーナーだけあって運転が上手です♫

体験走行で我々の後ろを走るのは、kurosiba fuku教授の大学生の息子さん

なんと運転免許を取得したのは5日前、WRXで公道を走ったことは無いという彼
スムーズに走らせていたようです(^_-)-☆

すべてのプログラムが終わり、マイS4のブレーキをチェックすると、エア抜きする口から僅かにフルードが染み出していました。ローターにも結構線状の跡がついています。



帰り道は例によってアクアラインが超大渋滞ではありましたが、
一日楽しいモータースポーツ日和を満喫出来ました。


みなさん、お世話になりました。どうもありがとうございました。
(顔出しの許可を頂いてない方はモザイクかけさせていただきました;)

Posted at 2018/11/12 12:56:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日 イイね!

すびーちゃんねるで顔出ししてもーた;

すびーちゃんねるで顔出ししてもーた;WRX S4の会・2018秋季ミーティングに参加させてもらった時、コンクールデレガンス他、主催者側の方々が選出した一台を表彰していただく場がありました。

まあ僕のS4は関係ないべ~ とノンビリ構えていたら、すびーちゃんねる賞として呼んでいただきました!

マリオ髙野さん自ら選んで下さったという事で感激でございます(´;ω;`)ウッ…

↑受賞の際に、ヒャッホーイと歓喜の舞を踊りそうになるのをグッと堪えている私
(左にスラムダンクの安西先生みたいな人が写ってますが、副幹事のレヴォ英さんですw)

副賞として、伊の蔵レザーさんのセパレートキーホルダーを頂戴いたしました♪イェイ


表彰式後にマリオさんから「後ですびちゃんの動画撮影したいのでヨロシクお願いします」とお声がけいただき、まぢかーー(;゚Д゚)と思っていたら、本当に撮影が始まってしまい・・・

事前の打ち合わせなんてものは無しに、ではすびちゃんへの想いを語って下さい、ハイスターットゥ!と、どんどん進んでいってしまいます・・・


ド緊張で何を話したかわからなくなっている中、すびちゃんの中の人(SuperGTの会場でいつもBREEZEと一緒に行動して、マネジメントしてるサングラスの藤原さん)から、ブレーキの話題に触れなくていいの?と鋭い指摘が

BLUE_SUGI師匠&クラッシャーZENさんに取り付けしていただいた、JBT社製のブレーキキャリパーネタに突入!




アワアワしてる内に撮影終了、最後にマリオさんと記念撮影

あっという間、という印象でした。
思い返しても何を喋ったかわからない状態・・ 

で、つい数日前にその時の動画がUPされてしまいました(;・∀・)
編集が上手で、私のおかしな発言の部分をキレイにカットしてくれてます(大汗;
https://youtu.be/Yt5tUf2EEzE
6分30秒すぎ辺りから 私、出演させていただいてます;

秋季ミーティングでは至れり尽くせりの楽しい一日を過ごさせていただく事が出来ました。
幹事の黒鉄山都さん、ほか運営の方々、本当にありがとうございました。

最後に当日いただいたもの一覧



来年こそお手伝いさせてもらいますので、存分に使ってやって下さ~い(*^^)v
Posted at 2018/11/10 20:05:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

大径ローター&キャリパー装着

大径ローター&キャリパー装着今日はBLUE_SUGI師匠のお宅(通称、夢の国)へ伺い、ブレーキキャリパーの交換作業をしてきました。いや正確に言うとしてもらってきました、です(;'∀')

フロントはJBT社の355mmローター、スリット&ドリルドタイプに4POTキャリパーを。
写真は新旧比較


リアはk2GEARの330mmキットを導入。

当初はフロントだけ導入する予定だったのですが、「リアも一緒にやっちまえよぉ」との
お師匠さまのありがたいお言葉により、勢いリアもいってしまいました。大金欠です(;゚Д゚)


作業にあたり、SUGI師匠のオモチャ兼お抱え作業員のCrusherZENさんにも来てもらいました~

私クラレガことクラッシャーレガオも、CrusherZENさんも過去に工具破壊等々をしでかしており、本日は慎重な作業を心に誓いますw


眠い~zzzと言いながらZENさん到着、早速作業に取り掛かります。


リアはお師匠さま自ら手を下していただきました(*^^)v

手際よくバックプレートをカットしていきます。
このタイプは何度も実践されているそうで、1時間でリアの左右両方終えてしまいました。
 
フロントはZENさんが作業を。
「STIとちがーーう”」と言いながらも手際よく進めてくれます。



SUGI師匠とZENさんの師弟コンビで、着々と作業は進みます


そしてフロント完成


リア完成



疲れてきたZENさん、突然ユニークなポーズを発動ww



ここで予定外の作業が発生!
「どうせならリアのラインも替えちまおうぜ!」
師匠の一言とともに、夢の国の倉庫からブレーキラインが華麗に登場(^_-)-☆

サクサクっと交換していただいちゃいました。


さらに更に予定外の作業が(;゚Д゚)
「ラインは全部替えた方が効果が高まるよ」

な、なんとABSへ繋がるラインも交換してもらえる事に♪
そしてまた倉庫から新たなるブツが・・・

ダイハツ・コペンのリア用ブレーキラインですが、S4のABSへ繋がるラインにピッタシ
長さは丁度良かったのですが、作業は大変です

は、外れね~!!”

作業スペースが狭く手こずります。

お師匠様も加勢して既設ラインを撤去

ここで一休み
昨晩、夜中の1時すぎまで遊びまわっていたZENさん、
かなり疲れてハイになってるのか、またまたおかしなポージングを

股間挟まれてまんねん イッヒッヒ
 ・
 ・
 ・
作業再開
ABSへのラインはこんな感じにキレイに収まりました。


最後にエア抜きとフルード入れ替えをします。



そしてついに完成しました(^^)/

キャリパーの色を黒かシルバーか悩みましたが、シルバーで良かったかなーと思います。


作業終わりに、今日の反省会です


師匠「まったくお前らは、オレの大切な工具を次から次へと破壊しやがって(; ・`д・´)」


も、申し訳ありません・・・

師匠「頭が高いんだよ、おまいら」


へへー、ももも申し訳ございませんーー・・・

ひとしきりありがたいお小言を頂戴し、ランチへ向かうのでした。


ランチから戻って、最後に施工証明書を貼り付けていただいて完成です!



帰り道は箱根ターンパイクを通り、パッドのアタリをつけつつ走行しましたが、
いい感じにギュイギュイ効いて交換して大正解でした!



BLUE_SUGI師匠、ZENさん、今日は本当にありがとうございました。
きっとまたお世話になりに伺いますので、宜しくお願いいたします(^O^)/

Posted at 2018/10/14 22:08:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

羽、生えました(S203タイプ リアスポイラー)

羽、生えました(S203タイプ リアスポイラー)現行のVA型WRXは、ブルーやブラック、パールホワイトなどのボディカラーには大型リアスポイラーが着いていても違和感なく見えるのですが、シルバーのボディに大型リアスポイラーはどうなの??という思い込みがありました。

みん友のある方がシルバーボディに大型リアスポイラーを装着しまして、それを見たら意外にもしっくりキマッており、これはアリなんじゃない?と、方針転換したのが今回の企画の始まりでした。


早速どんなタイプのウイングを着けるか研究開始です。

まず最初に狙ったのは、みん友さんの ちゃらすかさんが装着しているリアスポイラー。


copyright@ちゃらすかさん

これは全高が低く抑えてあり、自分が欲しいと思い描くタイプにピタリときます。

フジムラオートさんというショップの品だそうです。清里オフの時、ちゃらすかさんに色々お尋ねしておりました。


候補2は、アクスルさん、もといyujiさんが装着しているDAMD/provaのリアスポイラー。

copyright@yujiさん

これは細身でシュッとしていてVA型によく似合う感じ。

横浜のDAMDに現物を見に行ったり、かなり本気で検討しました。

・・・で検討の結果、

ウチの近くのショップがオリジナルで出している「S203風ウイング」なるモノを導入してみようということに。


検討中の図


こんな感じになりますよー、お客さん


VA用じゃないので、現車合わせで結構加工しないと着けられないと思いますよ、と言われるも、自分のココロの中では「キミに決めた!byサトシ」てな感じで、このS203風ウイングに決定♬

そのショップから早速仕入れて、取り付け加工に着手!

なにしろ型紙なんてものが無いので、巻尺や紙テープを駆使して、穴あけ位置を決めていきます。



だいたいこの辺でいいかな?

仮置きして確認

だいたい大丈夫そうなので、トランクに穴を開けてしまいます。





開いたはいいけど、しっかり計測しなかったせいか、後方の穴に入りませんo(`ω´ )o

という訳で、追加で穴あけをしたのは内緒🤫

他にもワッシャーを入れる為の大きめの穴開けが必要だったり



巨大な穴を開けてしまいました(^◇^;)


で、取り敢えずくっつけてみよう!



なかなかうまいこといったかな?






ステーの加工がまだ完成しておらず、取り敢えず暫定処置で仮付けの状態です。



トランクの形状に合わせて、ヤスリでこすって形を作っていくのですが、めっちゃ大変ですΣ(゚д゚lll)

ガッーーと削れる文明の利器に頼りたい…







まあとりあえず装着出来てるのでOK
( ̄▽ ̄)

次はどこをいじろうかなー♬
Posted at 2018/04/29 10:07:11 | コメント(17) | トラックバック(0)
2018年04月14日 イイね!

モータースポーツジャパン2018 に行ってきた

モータースポーツジャパン2018 に行ってきたお台場で開催された「モータースポーツジャパン2018」に参加してきました。

朝9時のオープンと同時に会場入りしましたヨ
目指す会場は、もちろんSUBARUのブース。

おぉっぅ!欲しいグッズがいっぱいだ

朝一から会場限定の激安品を何点か仕入れているうち、真横でBREEZEの撮影会が始まってしまい、慌てて参戦しました。


新生BREEZE、なかなか良い感じではありませんか(^^♪


手を振るまおち


笑うと目が無くなるサワちゃん、4人の中では飛びぬけて可愛いと思います。


サービス精神旺盛なももちんと、ヤル気ゼロのあかりん

BREEZEの次は、井口選手と山内選手の出番

キッズライドという、お子様だけ運転席に座れる企画。
親御さんも運転席に乗り込もうとした人がいましたが、ダメだめと制されていました。
しかし、このBRZデモカーに堂々と乗り込んだみん友さんを私は知っていますww


それはさておき、撮影が終わって再び物販コーナー

ムムッ、このコは今度発売される30周年記念STIベア!
レーシングスーツがカワイイ、ぜひ欲しい


こっちはSTI 10周年記念ベア!
え?てことは、このコは20年前の生まれなの?ずいぶんキレイですね。
(訂正:STIベア10周年記念ベアだそうです;)

てか、STIウォーターが気になる!買わなかったけど


新井選手のデモラン。WRカーはやっぱりカッコいいです。



会場を移動してレジェンド オブ ザ スバルのコーナーへ

おーーー、このBC5は、私が二十歳の時に初めて買ったマイカー!
(正確には後期型で色はグレー、しかもNAを買ったので、展示の車両とはだいぶ違うけど)
懐かしい、いま見ても本当にカッコいいと思う。


この555LEGACYも大好きでした。
WRCのレーザーディスクを当時何十回も見た記憶があります。


ウロウロしていたら、またBREEZEがやってきましたので撮影を

サワちゃんとまおち




ももちんとあかりん


最後にBREEZEと一緒に写真を撮ってもらいましたww

僕:沢さん、顔ちっさいですね~!
沢:じゃあ比べてみましょう
なんつー会話をしながらパシャリ。

ニヤケが収まらない締まりのない顔をしているので、モザイクかけさせてもらいました;


2時前には会場を後にして、

ユニコーンを見て帰宅の途に就きました。

最後に本日の収穫

STI半袖Tシャツ1500円、ロングスリーブTシャツ2000円、型落ちSTIジャージ3000円
超安です!勢いで3着も買っちゃった


BRZのステッカー、SUBARUボールペン、走るPPクラフト、STIラムネ×2種


入場無料でこれだけ楽しめる企画は素晴らしいです!
来年も是非MSJに行きたいと思います(*^-^*)
Posted at 2018/04/15 00:40:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ocean5さん、こんなプレデターの肩に乗っかってるようなモノ欲しがるの、Ocean5先生だけですよww」
何シテル?   11/27 00:42
レガシィBC5(セダン・VZタイプR)→BG5(ワゴン・GT Vリミテッド)→BP5(ワゴン・GT)→WRXS4(VAG)と、スバル車に30年間お世話になりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EMN GERMANY アルミホイール 19インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 23:47:18
[メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ]メルセデス・ベンツ(純正) AMG C43バンパーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:40:30
[メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ] AMG純正 C43バンパーダクト 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:25:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン C200 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
4台続けてお世話になったスバルをついに離れ、初めて輸入車に乗ります。 C200はクルマ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めて自分で購入したクルマです。 セダンの「VZタイプR」というグレード。 本当はター ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガオ (スバル レガシィツーリングワゴン)
1996年6月から2005年7月までの相棒。 WRCワールドチャンピオン記念で発売され ...
スバル レガシィツーリングワゴン れがた (スバル レガシィツーリングワゴン)
2005年7月から2014年12月まで、9年の長きにわたり相棒を務めてくれました。 こ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation