• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナースにょのブログ一覧

2016年04月14日 イイね!

生存報告

とりあえずいきてます
Posted at 2016/04/14 23:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

ざ・総括2015

某スクープ雑誌で聞いたようなタイトルで始まりますよ〜!

今年一年あれこれありましたが一番の出来事は、やはり大型自動二輪免許取得と火鉢くんとの出会いであります。

公道を走る二輪の免許としては一番大きなもので、これまで以上に気を付けつつ自制心を持って、バイクと向き合わなければならないと思う所です。

それほどまでに、火鉢くんの加速は危険が危ないwww

後は佐世保にパワーチェックへ出掛けたくらいで、今年は余り個人的な外出は無かったです。

来年はまた色々とやりたい事もありますが、厄年なので気を付けなければと思います。

まぁ、こうやってみんカラを更新出来るのは何よりも平和な証拠ですかねぇ(^_^;)

今年も残りわずかな時間となりましたが皆様よいお年を!
来年も宜しくお願い致します(^.^)
Posted at 2015/12/31 22:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月24日 イイね!

師走のとある1日

師走のとある1日12月も下旬に入り今年も残す所、あと少しになりました。

貧乏暇なし、やる事たくさんありますが取り敢えず今日は、コーティング(カイザー)のメンテナンスを終えたコルトを引き取りに…。

のら猫にやられたヘッドライトやクォーターの引っ掻き傷も、ある程度消えてて良かったー。

飼い猫とは違い、ツメのメンテをしない野良はガッツリボディにキズが入るそうです(T-T)

フロントバンパーのメッシュ錆び錆びも、やはり動物のションベンが原因と匠のシャチョサーンが言ってました。

カメラでも仕掛けて本格的に犯人探しでもするかなぁ〜。

車を引き取って帰りますが、とにかくあちこちで車が大杉。

それに混じっていかにも普段運転してません、と言った変なオーラを出す車が、落ち着きの無い挙動を見せてました。

君子危うきに近寄らず!

みんカラの皆さまも事故には十分に気をつけて、無事に大晦日を迎えられますようお祈り致します(―人―)
Posted at 2015/12/24 16:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

イヤッッホォォォオオォオウ!温泉最高!!

イヤッッホォォォオオォオウ!温泉最高!!最近は日々の疲れを残しながら少しずつ体にダメージが…。

今日はウマイものを食べてゆっくり温泉にでも浸かって癒されたいと思います。

やっぱり温泉最高ですよねぇ〜〜〜。

byあじさいの湯にて
Posted at 2015/09/14 13:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

火鉢くんのインプレ(走行編)

前回の車体編に引き続き、今回は火鉢くんの走行性能について綴りたいと思います。

まずはサイドスタンドを足で払って跨がりますが、長さがあってなかなか扱い辛い。

車体も割りと立ちが強くて停める場所には気を遣います。

キーをオンにするとインジェクションの作動音と共にメーターがスイープ、キー穴横についてるイモビのインジケーターが点灯〜消灯します。クラッチを握ったらセルを回しますが、重量車らしくクランキングは重め。エンジンは呆気なくかかりアイドルアップします。この辺はインジェクション車らしくイージースタートですね。

スロットルを捻るとズォン、と重みのある吹けで凄みはありますが、4発のモーターサイクルのファンファ〜ン的な軽快感は無いです。

ギアをローにシフトすると結構な衝撃が、これも重量車ならではでしょうか。クラッチをそろそろと離すと豊かな低速トルクでアイドルでも余裕のスタートですが、ギア比が高めなのかパッと繋げてしまうと思わずストールします。立ちゴケしないよう回転を上げてクラッチを繋ぎます。

加速していくと2000回転を過ぎるまではキュワーンとモーターサイクル的なエンジンの音ですが、2500過ぎてくるとゴリゴリ〜ンと別の音が入ってきます。つくねに入ってる軟骨と言うか、タペットクリアランスが狂ったホンダエンジンのようなサウンド。これが俗に言う油冷エンジン特有のゴリゴリ音と言うヤツでしょう。まるで4輪実用車のエンジンのような味気無さで、回転の上昇に伴う高揚感は余り無いです。

町中では3000回転も回っていれば、400マルチのまぁまぁ良い加速と同等でサッサと上のギアに放り込んだら、後はスロットルのオンオフで走れます。

低中速は以外にもジェントルで神経質さも無いから、構えずに割りと肩の力を抜いて走れます。

が、スロットル開度によってはSDTVが作動してエンジンのキャラが変わります。セカンダリのスロットルバルブが開きぐわぁーっと猛然に加速を開始、バイクだけが先に行こうとライダーを振り落としにかかります。滑走路に進入したジェット機が離陸するような感じで、更にスロットルを捻るとフロントが浮いてテイクオフ!

これだけのパワーをさして苦労する事もなく、一捻りで出せてしまうのは恐ろしいです。

はっきり言って公道ではオーバーパワーで、完全にもて余します。400のように振り回して乗れません。話によるとローギアだけでもレブまで引っ張ると3桁の速度が出るらしいです。

このパワフルな勢いを殺すのが、TOKICOの6ポットキャリパー。メンテでは鬱になりそうですが、効きやタッチに関しては申し分なくリアブレーキ共々コントローラブル。

足周りについては純正で前後フルアジャスタブルですが、基本的にソフトな印象で、ブレーキングするとノーズダイブしたり姿勢変化があります。サスセッティングを煮詰めれば良いかもしれませんが、今のところ何も弄らずに乗っています。

走り出したら大きな車体とはうらはらに、軽快感があってリーンさせてもセルフステアは過剰ではなく、安定した姿勢のまま駆け抜けていきます。

さすがリア190幅の巨大なタイヤは伊達ではないですね。

が、慣れてくると少し挙動に重さを感じてしまうので速く曲がるには、ライダーが積極的にアクションを起こしてやらねばならないようです。

この辺はやはりハイパワー軽量なSSに分があるみたいです。

自分は下手っピでチキンなのでカーブは無理せず、十分な減速で進入しクルッと曲がった後は立ち上がりで、スロットルをワイドオープンしてワープを楽しみますよ(^.^)

まだ自分の手元に来てから遠出もしていないし、阿蘇路を駆け抜けてはいないので近いうちに走ってみて、また気付きを綴りたいと思います。







































そうそう、22Lの巨大なタンク容量を誇るGSX1400ですが燃費については、まだまだデータ不足ですが、大人しく街乗りすると16km、積極的に行くと13km、郊外のツーリングでは20km位走るようです。

って言うかうちのアクアと比べると、贅沢な乗り物だなぁと思ってしまいますね(^_^;)
Posted at 2015/09/14 14:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パーツレビュー更新してます http://cvw.jp/b/248160/45633764/
何シテル?   11/18 02:25
白衣の天使やってます(^^; 医療従事者として毎日人の命と向き合う日々を過ごしていて挫ける事も多々ありますがやりがいのある仕事でもあるので頑張っていきたい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納モーターギヤ修理 分解編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 02:19:15
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:44:05
デミオへ乗り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 22:37:48

愛車一覧

スズキ GSX1400 火鉢くん (スズキ GSX1400)
Y701型1,401cm3 4ストローク油冷DOHC4バルブ直列4気筒 ネイキッド最大 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
【陽光に燦然と輝く漆黒の車体!】 平成25年の車検時にボディコーティングとカーボンシー ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
原付で毎日バリバリと通勤していましたがやはり50ccの縛り、制限速度と二段階右折が正直マ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
やっと納車されました! JF015E副変速機付きベルトCVTの違和感に悩みながらも、密 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation