• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナースにょのブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

火鉢くんのインプレ(車体編)

7月11日に登録した火鉢くんも1ヶ月を過ぎましたので、この辺でインプレなど書いてみたいと思います。

火鉢くんは福岡県の太宰府から業販で引っ張ってきてもらいました。ちょうど免許取得した頃は梅雨真っ盛りの時期で、季節的にも中古のタマが少なくなる時で免許を取るのにもバイクを探すのにも苦労しました。

車体はGSX1400 2004年式のK4モデルと言われるヤツで、左右2本出しマフラーの最終モデル。

実に11年落ちの古バイクです(^_^;)

K5モデルからは長〜い右一本出しのマフラーに変わりましたが、個人的にはすり抜けに不利なもののGSXのキャラには左右出しのマフラーが似合っているかな、と思います。

バイクの程度は前オーナーが右にコカしているみたいで、フロントフェンダー、タンク右側、右マフラーに目立つ傷あり。アルミパーツの腐食、ハンドルやマフラーの錆にフロントフォークのインナーメッキも一部浮いてて11年落ちの月日を感じさせるくたびれ具合。

キャラクターは別として、工業製品としての出来と言うか完成度は間違いなくホンダだと思いました。スズキ車は細かい所の作り込みがいまいちですね(^_^;)

まぁ私の個体は当たりのようで?よく言われるFIエラーや走行中のエンジンストップも無く、今の所は大きな問題がないのは幸いでした。

交換してある部品は前のオーナーの時、レギュレーターが一度パンクしているそうです。

装備については純正メーターバイザーが付いてた位でノーマル車。見た目は良い純正マフラーですが如何せん重く、軽量化の為に将来的にはヨシムラのサイクロン辺りをいきたいですね。

車体は大型の割には取り回しが軽く、跨がると足付きもまずまず。しかし、センスタが左足に当たって非常に邪魔な上、スタンドを立てる時にメチャ重くてバランスも悪く、ちょっと車体に触ると外れそうです。これも使い勝手が悪いから撤去を検討中。

シートはソフトでふかふかして滑りにくく座り心地は良いですが、足付きを少しでも良くするべく近いうちにあんこ抜きを業者に依頼する予定です。

収納についてはネイキッドだし古いバイクなのであまり期待していませんでしたが、シートを外してみるとびっくり!

想像を越える広大な空間があり、一泊する位の荷物なら積めてしまいそうな容量ですね。

変態鈴菌とよく言われますが(笑)実際に触れてみると、以外にも使い勝手の良い所もあり今までバイクはホンダ一辺倒でしたが、良いバイクに巡り逢えたと思います。

次のブログでは実際にバイクを駆った時の印象でも綴りたいと思います(^.^)
Posted at 2015/09/06 22:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

台風一過に要注意

久々の更新ですが熊本にお住まいの皆様に於きましては、16年ぶりとなる台風直撃で大変な思いをされたかと心配しております。

幸いにもうちは家の植え込みの木が斜めになったのと、雨漏りがした程度で大きな被害はありませんでした。

しかし、昨日は仕事で朝から暴風吹き荒れる中の通勤でしたが、瓦礫が散乱する道路を通るしかなく予想通り、右のフロントタイヤに長さ5㎝の釘を拾いパンク(+_+)

勤務先に着いた時はまだ良かったですが、午後からお休みもらって駐車場に行った時はタイヤはぺしゃんこ。

JAFを呼ぼうにも救援依頼が多くて対応まで時間を要するらしく、自分でスペアタイヤを引っ張り出しずぶ濡れになりながら交換。

修理先を探すも、方々で被害があり入庫出来ずあちこち訪ねてやっと修理ができました。

とても長い一日でしたが、今回は台風一過で振り回され散々です(^_^;)

家の周りも散らかってるので早く片付けしなきゃ…orz

Posted at 2015/08/26 17:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

宇土半島モード燃費とわ!

説明しよう!

宇土半島モード燃費とは比較的交通の流れの良い宇土半島を、宇土市を始点としてR57〜R266と一周し(凡そ57.5km)満タン法で燃費を計測するモノである。

自分の車やバイクがどれ位の燃費ポテンシャルを持つのか、おおよその目安を知る一つの指針となります。

と、言う事で初計測の結果は大体思っていた通りの燃費でした。
満タンで行くと436km走れるみたいです。

この調子で燃費を維持してくれれば良いのですが…。
Posted at 2015/07/26 04:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

図工のぢかん

学生時代は余り得意ではなかった図工ですが、頭の中で考えたネタを形にすべくダイソーグッズでモディファイして行きたいと思います。

今回はバイクにしては広大なラゲッジスペースを持つGSXのシート下を光らせたいと(^_^;)

早速使えそうなモノを物色してきます。



乾電池式のLEDライトとマグネットシートにネオジウムのマグネットを購入。LEDライトのケースにマグネットシートを貼り付け、ラゲッジ側にネオジウム磁石を取り付けて固定しようと画策。駄菓子菓子、マグネットシート側の磁力が足りずに断念。LEDライト本体をスライドさせれば裏蓋が取れるので、シンプルに両面テープで固定しました。



行き場を失ったマグネットシートは二等分に刻まれ何故かラゲッジに貼り付けるwww

正直、用途不明ですがネオジウム磁石とセットで、薄い書類位なら固定出来るかも!



LEDライトは更に買い足して合計5つを固定。



光らせたい時はLEDライトのレンズ部分をプッシュすると光ります。



全体的にこんな感じです。



夜になり灯りを点けてみると、ぁゃιぃ夜会仕様のような照り具合www



さすがに5つも付ければかなり明るく、夜に重宝しますね(^.^)

今回はダイソーグッズでラゲッジスペースにLEDライトを取り付けましたが、上手く収まってくれたので良かったです。

後はどれ位の耐久性があるか継続して様子を見たいと思います。
Posted at 2015/07/19 22:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

夜間走行と港湾で撮影会

前回純正ヘッドライトバルブから交換したコレが、余りにもポンコツ過ぎて翌日に別のバルブへ交換しました。



今度のやつはバルブのガラス面がクリアなタイプで見た目的には問題なさそう。



点灯しても良い感じです!

台風11号が日本に接近している中、夕方から準夜勤務のためあえてバイクで出勤し、夜間の走行テストを行いました。

仕事が終わって帰る際、ちょうど風が強くなってきていた時期でバイクは風に煽られましたが、大きくふら付く事無く走ります。

途中、ブログ用の画像を撮影するため、熊本港にお立ち寄り。



やっぱり夜の撮影は港湾に限ります。スマホの手持ちで撮影したのであまり良い画像ではありませんが、大きな手振れも無く撮れました。



深夜の港湾、オサーンがバイクを押したり引いたりしながら一人撮影www



目立って雨も降らず目的を達せられ一安心です(^^
何とか自宅へ戻った後は、家の前でライトの照り具合を確認。



純正バルブは黄なびた明かりでしたが、交換後はまずまず実用に耐えます。



ハイビームも明るいです。後は車用のバルブなのでどれ位の耐久性があるかですね!
とりあえず、暫くの間はこれで我慢して後々LEDのバルブに交換したいと思います。
Posted at 2015/07/17 11:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パーツレビュー更新してます http://cvw.jp/b/248160/45633764/
何シテル?   11/18 02:25
白衣の天使やってます(^^; 医療従事者として毎日人の命と向き合う日々を過ごしていて挫ける事も多々ありますがやりがいのある仕事でもあるので頑張っていきたい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納モーターギヤ修理 分解編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 02:19:15
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:44:05
デミオへ乗り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 22:37:48

愛車一覧

スズキ GSX1400 火鉢くん (スズキ GSX1400)
Y701型1,401cm3 4ストローク油冷DOHC4バルブ直列4気筒 ネイキッド最大 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
【陽光に燦然と輝く漆黒の車体!】 平成25年の車検時にボディコーティングとカーボンシー ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
原付で毎日バリバリと通勤していましたがやはり50ccの縛り、制限速度と二段階右折が正直マ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
やっと納車されました! JF015E副変速機付きベルトCVTの違和感に悩みながらも、密 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation