• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

冬休みの宿題

冬休みの宿題年末年始の連休に入り、いろいろやりました。

まずは、起動が遅くなってしまったパソコンのHDDをSSDに換装。1TB弱のSSDが9000円くらいで買えるようだし、そろそろいいかな?ということで。
冬休みのたびに行っているような気もする、厚木のPCパーツショップでSSDとSATA3ケーブルと2.5インチ→3.5インチ変換アダプタを買いました。総額12000円弱。
ディスクのクローンは、フリーソフトでそれほど苦労することもなく完了。HDDをSSDに差し替えて起動したら、なぜかリカバリー領域がDドライブに割り当てられてしまって、本来のデータ格納用HDDが認識されず、顔面蒼白に・・・(^^ゞ
ディスクのクローンに使用したフリーソフトで、割と簡単にドライブレターの設定を変更できることが分かり、問題解決!
SSD換装前には完全に立ち上がるまでに5分くらいかかっていたのが、10秒くらいで起動するようになって満足満足。もっと早くやっておけば良かった・・・

連休2日目は、キャラバンのカーナビを更新!
新しいナビは、これまで使っていた楽ナビの最新型「AVIC-RZ710」です。同じ楽ナビなので、ハーネスや地デジアンテナとかそのまま使えないかと思ったのですが、さすがに10年以上前のモデルとは互換性がありませんでした・・・
いろいろありましたが、なんとかインストール成功。ナビ機能はどうでもよくて、スマホに保存している音楽を使い勝手良く再生できるのが嬉しいです。最近は、Amazon Prime Musicで音楽をたくさんDLできるので、長距離ドライブメインのキャラバンではどうしても欲しい機能でした。今年行った北海道や東北への遠征の時は、ブルートゥース接続の小型スピーカーを使用していましたが、イチイチスピーカーの電源をON/OFFしたり、スマホで再生/停止の操作をしなければならなくて非常に面倒くさかったです。
新しいナビでは、車両側の電源ON/OFFに連動して再生/停止してくれるので、車載オーディオと同じ感覚で使えます。とても便利で、もっと早く買っておけば良かったです(笑)
ただひとつ残念なのは、画面が光沢タイプな事・・・。車載ディスプレーはノングレアが当たり前だと思ってました。今まで使っていた楽ナビはノングレアだったし。日中は映り込みで画面が見にくいんですよねぇ。取説では、「フィルムを貼るな」って書いてありますが、ノングレアのフィルムを探してみようかな?


Posted at 2019/12/29 19:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月18日 イイね!

新型デイズ試乗

新型デイズ試乗今日はキャラバンの6ヶ月点検で、日産サティオ湘南厚木愛甲店に行ったついでに、新型デイズを試乗してきました。

すでに日産自動車のWebサイトで見積もりシミュレーションを繰り返していて、「買うなら”X”グレードの青かなぁ?」などと思っていたのですが、こちらのお店の試乗車はまさにそれでした。

以前は「軽を買うならターボ一択!」とか言っていましたが、モコに1年近く乗ってきて、通勤や近所の移動ならNAでも十分と思うようになりました。プロパイロットも要らないし、見た目もハイウェイスターより基準車の方が好みだし。

点検の受付をしてもらって、早速試乗へ。担当の営業氏は、「新型デイズの走りは良いですよ!」と自信満々です(笑)。
実は1年前の点検の時にも、前型デイズを試乗したのですが、運転性とか動力性能とかがあまりに・・・(立場上自粛)
お店から前の道に出て、普通にアクセルを踏むと期待通りの加速をしてくれます。前型デイズでは(自粛)
エンジン音は、モコと大差ないかな?
モコはタコメータも付いてないですが、新型デイズはこのグレードでもマルチファンクションディスプレイやタコメータも付いているので良いですね!

担当営業氏、「次の交差点を右に行ってください」と言いました。わざわざ、割ときつい上り坂を試乗コースに入れているみたいです。前型デイズでは行かなかったんですが、まぁ・・・(自粛)
モコの数少ない不満ポイントが上り坂に弱いところなんですが、新型デイズはアクセルを踏み増せばしっかり速度を維持して登ってくれます。モコは4速ATなんで、3速だと登らいないし2速に入るとうるさいし、でちょっと厳しいんですよね。
エンジンはそれなりに唸るけど、変速ショックはないし、アクセル操作に素直に応答してくれるので不満はまったく感じません。

その後にはカーブが連続するところも走りましたが、モコと比べるとハンドリングも良いですね!モコはイマイチ意図した動きにならなくて、常に修正舵を当てている感じなのですが、新型デイズは一発で操舵角が決まって修正もほとんど不要です。

↑この画像は、後席を前にスライドしたときの状態です。

お店に戻ってから、後席の広さとか、荷室の広さとかも確認。ここが新型デイズのアピールポイントだけに、十分な広さですね。モコでも問題ないんで、個人的にはどうでもいいんですが、荷室の床下に収納があるのはいいですね。オートソックとかウェスとかカサとか、入れておくにはピッタリ。


運転席周りの物置きスペースも、モコより多いので使い勝手もよさそう。ドリンクホルダーも使いやすそう。モコのも同じような位置にあるのですが、引き出し式なので乗り降りの時に若干気になるんですよね。


純正ナビは9インチのモデルを選ばないとアラウンドビューモニターの画像を表示できないとか、若干微妙な仕様だし、高いし、カロッツェリアのナビの使い勝手に慣れてしまった自分にはいろいろ不満もあるので、要らないかなぁ・・・

安全装備は、サイドエアバッグやカーテンエアバッグまで標準装備だし、緊急自動ブレーキの機能も十分だし、何も問題ないです。

オプションは、アラウンドビューと寒冷地仕様を付ければOK。フロアマットとプラスティックバイザーとフォグランプで、車両本体140万円台なら納得のお値段ですね。

諸般の事情により7月にモコの継続車検を受けるので、購入するのは早くても2年後の予定ですが、今回の試乗でもっと早く欲しくなっちゃったなぁ(笑)

Posted at 2019/05/18 20:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記
2019年03月31日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンフィルター交換せっかくエアコンのメンテを行ったので、4年近く交換されていないフィルターも交換することにしました。

昨夜アマゾンで手配したデンソー製のフィルターが、昼過ぎに届いたので昼寝後に作業開始。
作業は特にエラーもなく、10分もかからず終了。

交換方法は、デンソーのHPを参照しました。

外したフィルターもそんなに汚れてはいませんでしたが、気分ヨシ!
Posted at 2019/03/31 16:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | 日記
2019年03月30日 イイね!

モコたん、エアコンガス補充

モコたん、エアコンガス補充昨年の6月に購入したモコたんですが、暑い日の日中には「エアコンの効きがイマイチだなぁ・・・」と感じていました。通勤時にはそれほど気にならなかったのでそのままにしていましたが、エアコンのガスが少ない状態で使用しているとコンプレッサーを痛める可能性もあるみたいなので、今年は暑くなる前にガスの補充をしようと考えました。

昔はガソリンスタンドなどで割と安価にガス補充作業をしてもらえたんですが、今時のクルマはいったんガスを全て回収してから規定量を入れるようになっているんですね。モコの整備要領書にもそのように書かれていたので、安易にガソリンスタンドやカー用品店に作業を依頼するのはいかがなものか?と思い、ネットで調べたところ、割と近所にスナップオンの「全自動カーエアコンサービスステーション」を設置されているお店があることが分かったので、本日、作業してもらいに行ってきました。

作業は点検も含めて40分くらいで終了。ガスは規定量320gに対して、100gほど減っていたようです。エアコンコンプレッサーの異常やガス漏れなどもないことが分かったので、安心して夏を迎えることができます!

カーエアコンサービスステーション設置店の検索はこちら
Posted at 2019/03/30 16:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | 日記
2019年03月28日 イイね!

新型デイズ

新型デイズ本日、新型日産デイズが発表されましたね。

モコたんを購入する時にカミサンに「新車にすれば?」って言われて、デイズを新車で購入することも検討したのですが、当時は緊急自動ブレーキの性能もショボショボだったのでやめちゃいました。近々、フルモデルチェンジすることも分かってましたしね。

モコたんは購入当初から、新型デイズを購入するまでの「ツナギ」という位置づけだったんですが、思ったよりも車としての機能にも問題がなく、最近は燃費も良くなってきて、なんか「手放すのが惜しいなぁ」なんて思うようになったりして・・・(笑)

んで、新型デイズですが、見た目の第一印象は「イマイチ・・・」(笑)
買うならターボ付きがいいと思っていたので、ハイウェイスター一択になっちゃうんですが、ライトが細くて上の方に付いててイマイチ好みの顔じゃないんですよねぇ。
見た目だけなら標準車の方が好みです。
でも、現状のモコ(最廉価グレード)でも特に不満もないので、標準車の「X」グレードでもいいかも。WLTCモード燃費も、スマートシンプルハイブリッドのハイウェイスターXと変わらないし。市街地モードでは、むしろ標準車の方が良いし。

ただし、残価設定型ローンを利用するなら、リセールバリューが高く設定されているハイウェイスターを購入した方が満足度が高くなりそうです。月々の支払いが大して変わらないなら、プロパイロットエディションという選択肢も全然ありですね。

いやしかし、純正OPのナビが9インチの大画面モデルじゃないとアラウンドビューやドライブレコーダーとの連携機能がなかったりするんですが、20万円以上するので冷静になってみると「高すぎ・・・」って思っちゃいますねぇ・・・

しょせん通勤や買い物の足として使う軽自動車なので、プロパイロットやアラウンドビューとか高価なカーナビとか本当に必要なのか?って考えると、充実した安全装備は標準装着されている、標準車の「X」でいいような気がしてきますね。

ま、モコたんは7月に車検を通して最低でもあと2年は乗るつもりなので、新車購入については、ゆっくりじっくり検討することにしま~す。

2年も経てば、EVバージョンも発表されるかもしれないし!
Posted at 2019/03/28 20:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記

プロフィール

「9月の山行計画を検討中〜。北アルプスでもクマの目撃情報が多いので、どこに行くか悩ましい〜😅

その前に有給休暇が取れるのかが問題だ😓」
何シテル?   08/26 20:52
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation