• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

足回り暫定仕様完成

足回り暫定仕様完成夏休み最終日。最後の追い込みで、フロントサスを車高調に交換して、リヤにスペーサーを入れて車高を上げました。詳しくは整備手帳をご覧下さい。
平塚にあるとあるお店でホイールアライメントも調整してもらったので、ステアリングも真っ直ぐになりました(^-^)。測定調整で18900円也。
車高調に交換したら車高がもっと下がるかと思っていましたが、前のオーナーも車検に通る程度にしか下げていなかったとのことでわずかに下がった程度でした。私もこのクルマはそのまま車検に通る状態で普段もサーキットも走るつもりなので、ちょうど良い感じです。リヤも車高を上げてバンプラバーをカットしたので、底突きはほとんどしなくなりました。でも、乗り心地はバネの硬さなりで、まぁ普通に硬い感じです・・・(^^ゞ。とりあえず、これ以上やることもないので、家族には我慢してもらうことにします。4人で出かけるときはセレナで行けばいいし。子供達は乗り心地には文句言わないし(笑)。ロドスタの時は、前16kg後12kgのバネで、Sタイヤ履いてた時でも大丈夫でしたから(爆)。娘なんか、この状態でも助手席で熟睡してたし・・・(^^ゞ。

とりあえず、足回りは暫定仕様完成です。これで、サーキットを走ってみていろいろ検討して行きたいと思います。早く走りに行きたい!
Posted at 2009/08/18 21:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2009年08月16日 イイね!

富士チャンピオンレース

富士チャンピオンレース・・・のお手伝いに行ってきました!
朝は涼しかったんですけど、昼前には日差しが痛かったです(^^ゞ。
にゃじさんは3位で表彰台ゲットしましたが、ポイントランキングは62号車と15号車との三つ巴の大混戦に!最終戦で勝った人がチャンピオンという、いつもの展開ですね~(笑)。最終戦が楽しみです!

で、予選と決勝の間にミラの車高を計測してみました。
地面~フェンダーアーチ端面 FR550mm FL550mm RR530mm RL535mm
地面~サイドシルジャッキポイント FR153mm FL157mm RR166mm RL173mm
最低地上高 100mm弱 フロントロアアームバー部

車検は全く問題ない車高ですね。でも、縮みストロークは不足してますので、ショートストロークのショックに交換して、前後とも10mmくらい車高を下げてやりたいですね~。フロントは車高調に交換すればよいとして、リヤはアルトワークス用のショックを入手して交換、バンプラバーを短くして、バネも硬くて短いものにしてみたいな~。でも、しばらくは今のショックとバネで試行錯誤してみようと思います。

本日の新たな発見
その1.リヤもホイールアライメント調整できるみたいです。リヤサスを観察していたら、サスペンションアームのボディ側に目盛り付きのプレートがついてました。キャンバーとトーインを調整できるのかな?調整できることは嬉しいのですが、やっぱり一度はホイールアライメントをしっかり計測調整する必要があるし、そうなるとサスペンションアームブッシュやスタビブッシュとかも新品に交換したくなってくる訳で・・・。あぁ、悩ましい(^^ゞ
その2.マフラー太い。マフラーはフジツボのレガリスKが付いているみたいなんですが、ジャッキアップして下回りを観察してみたら下から見える範囲全部ステンレスの太いパイプなんですね~。触媒はタービン直後についているのかな?ロドスタは触媒までは純正だったので、下回りの景色はミラの方がカッコイイっす(笑)。メインパイプの太さはφ60.5って、ロドスタとほぼ一緒だし・・・。でも、出力特性はノーマルより中回転寄りでトルクが出るタイプなんですね。しかも音量はノーマルより静かだし。さらに定価だと9万円近くする高級マフラーなんですね!ミラを買ったときは、「社外マフラーなんだぁ。フ~ン・・・」程度にしか思っていませんでしたが、ラッキー!でした(笑)
その3.オイルフィラーキャップを開けて中をのぞいてみたら、なんかOリングの切れ端みたいなのが落ちてました・・・。フィラーキャップを見てみると、Oリングが崩壊して一部が無くなっています(汗)。ヘッド内に落ちていた奴はラジペンでそぉっと取り出しました。今度ディーラーに行って部品を手配しなければ・・・。ロドスタもそうでしたが、やっぱりゴム部品は全部交換するくらいの覚悟が必要ですね。
Posted at 2009/08/16 20:31:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2009年08月15日 イイね!

リヤサス・スプリング交換

リヤサス・スプリング交換午前中は、早起きして家族で海水浴に行きました。家族サービスも頑張っています(笑)

午後は、手配していたリヤのローダウンスプリングが届いたので早速交換してみました。
リヤはセミトレーリングアーム式の独立サスなんですが、ジャッキアップしてリヤショックの下側を外すだけでバネを交換できました。簡単で良いですね(^-^)。
交換する前に、現状のストロークを見てみましたが、ショックのロッドで見ると1G状態からの縮みストロークは約25mm、伸びストロークは約85mm。ただし・・・バンプラバーが当たり始めるまでは、10mm程度しかありません。バンプラバーとボディの隙間に指が入りません・・・。これじゃあ乗り心地もクソもありませんね・・・(^^ゞ。
外したバネと、新たに入手したRS★Rのダウンサスを並べてみると・・・。う~む、自由長も線径も巻き数も大して変わらん・・・。RS★Rのバネを入れて、ジャッキでサスペンションアームを持ち上げてリヤショックのボルトを本締めしようとすると、元のバネとほとんどストロークが変わらん・・・orz。
近所を一回りして、馴染ませた後に車高をチェックしてみると、フェンダーとタイヤの隙間は指0本が指1本程になってました。でも、ホントに微妙な差なので、乗り心地を改善するにはバンプラバーをカットして短くするか、バネの下にスペーサーを入れて車高を上げるかしないと駄目ですね。
あまりバンプラバーは切りたくないので、バネ下スペーサーの製作を検討します。

本日の新たな発見。
その1.リヤスタビが付いていなかった。
アバンツァートRはリヤスタビが付いているものだと思っていたのですが、ウチのには付いていませんでした。リヤサスペンションアームの内側に平行に1本棒が見えたので、スタビかと思ったらサスアームの付け根とサスアームの途中をつないでいるだけでした。何の意味があるんでしょ?横Gでトーアウトになるのを緩和する目的?よく分からん。でも、後期アバR(?)のリヤスタビを流用すれば、乗り心地をあまり悪化させずにリヤのロール剛性を上げることができるわけだから、それはそれでちょっと嬉しいかも?
その2.燃費が良い!
近所を一回りしたときに納車以来2度目の給油をしたのですが、燃費は16.2km/Lでした!
山道で全開にしたり、高速道路をハイペースで走ったりもしたのですが、思ったより燃費が良かったのでかなり嬉しい。しかもレギュラーだし。
Posted at 2009/08/15 19:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2009年08月14日 イイね!

ETC再セットアップ

ETC再セットアップ近所のカー用品店で、ETC端末の再セットアップを行なってきました。申込書に住所氏名電話番号などを書いて、10分ほど待った後、再セットアップ用カードを店員さんが端末に挿して10秒ほどで作業完了。これで2625円か・・・。まぁ、ロドスタからミラだと料金区分が変わるので、再セットアップしないと損ですからね。

お店を出て、さっそく東名厚木ICから高速道路に乗ってみました。入り口のゲートではちょっとドキドキしましたが、あっさり通過できました。良かった・・・(^^ゞ。
軽自動車で高速道路を走るのは20年近く前にジムニー(550ccICなしターボ)で走って以来ですが、さすがにジムニーよりはマシとは言え、やっぱり辛いっすね。80km/hで5速3600rpm、100km/hだと4000rpmオーバー?高速道路では常にブーストがかかっている状態?(ブースト計ついてないのでわかりません)。追い越し時など5速のままでアクセル踏めば勢い良く加速するのはいいのですが、アクセル操作に敏感に反応するので一定速度で走行するのにけっこう気を使います。80km/hで走っているのが、一番平和ですね。
高速走行ではホイールの歪による振動を心配していたんですが、特に問題なかったです。それ以外の音や振動に掻き消されている可能性もありますが(笑)。
Posted at 2009/08/14 14:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2009年08月12日 イイね!

乗り心地悪い・・・

乗り心地悪い・・・昨日は、マーチに乗っていたときに使っていた古いポータブルのカーナビ(CD-ROM)をミラに取り付けてみました。が、いまいち邪魔くさいし、久々に電源を入れたからか10分たっても現在地を認識できなかったので、また外しました・・・。ナビが必要なときは携帯電話を使おう。

ウチのミラの現状で一番不満なポイントは、乗り心地がとても悪いことです。特にリヤの突き上げがひどくて、納車した日に家族4人で乗ったら苦情が出ました(^^ゞ。原因はリヤの車高の落としすぎによる、底突きの発生だと思われます。買ったときからローダウンサスが入っているみたいなのですが、タイヤとフェンダーの隙間がフロントは指3本~4本くらいなのですが、リヤは指0本なんですね。みんカラで他のミラを見ても、こんなに低い車ってほとんどありません。リヤは「バネカット」されているんじゃないかと疑ってます・・・(^^;)
現在入っているバネがイマイチ正体不明なので、とりあえず新品のローダウンサスをリヤだけ手配しました。ある程度縮みストロークが確保できれば、バネレートは多少高くても今よりは乗り心地も良くなるだろうし、やはりサーキットも走る予定なのでそれなりのバネレートの物を選んでみました。手配したのはRS★Rのダウンサスで、バネレートは5.1kg/mmです。これでも車高が低くなりすぎるなら、バネの下にスペーサーでもかませてやろうと思っています。
Posted at 2009/08/12 19:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | 日記

プロフィール

「収まった!

水なしで約15kg。今回はベースキャンプスタイルなので、多少重くても無問題☺️」
何シテル?   07/21 14:34
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5 67 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation