• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

テント泊用ザック新調

テント泊用ザック新調昨日は、いつものハイキングコースにテント泊装備を担いで行ってきました。
ザックの重量は約13kgでしたが、思ったよりはきつく感じることもなく歩きとおすことができました。ペースはゆっくりでしたけど。


使用したザックは、テント泊登山での第一選択肢として10年以上活躍してきたオスプレーのケストレル48。本格的なテント泊登山を始める前に出張用として買ったものなのですが、さすがにくたびれてきたので本日、町田に行って新しい物を購入してきました。

↓テント泊装備を詰め込んだケストレル。フロントやサイドポケットのゴムが伸びてビロンビロンになってます・・・


↓ちなみに今回のザックの中身。実際にはこれに食料や行動食、カメラが追加されますが、今回はダンベルの重り2.5kgで代用しました。


↓そしてこちらが新調したザックに上の画像のものを詰めた状態。

フロントポケットに三脚がスッポリ入ったのはうれしい誤算。

新しいザックは、グレゴリーのフォーカル48。ザックは現物を見て買いたい人なので、町田の好日山荘で他の物と比較してこれに決めました。容量が45Lから50Lの物が欲しかったので、選択肢はあまりなかったんですけどね・・・

「登山用ザック界のロールスロイス」と言われるグレゴリーのザックを一度は登山で使ってみたかったのですが、フォーカルは”超軽量”を売りにしているモデルなので、いわゆるグレゴリーっぽさは薄いのかもしれません。
ショルダーハーネスやヒップベルトの感じは、昨年買ったオスプレーのストラトスとよく似てるし。

来週末から夏休みなので、新しいザックを担いでどこかの山に登りたいですね。
低山は暑いので、なるべく涼しくてあまり登りのきつくないところがいいな・・・(^^;







Posted at 2024/08/04 18:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2024年07月28日 イイね!

経県値

経県値今回の旅行では四国の4県を訪問。これまで未踏だった高知県や通過しただけだった愛媛県にも宿泊しました。未踏だった徳島県にも訪問。その分、移動距離が長く、得意の弾丸ツアーになってしまいましたが・・・(^^;

これで私の”経県値”は、153点となりました。

生まれ育ったのは東京。専門学校時代を過ごしたのは宮城県仙台市。就職後は神奈川県内で横浜市旭区→戸塚区→座間市→伊勢原市→藤沢市→伊勢原市と移動を繰り返してきました。引っ越し回数のわりには、住んだことのある都道府県は少ないです。

宿泊した都道府県は、仕事では栃木県や北海道に出張に行くくらいであまり多くありません。だいたい家族旅行や車中泊の旅、山でのテント泊って感じですね。富山県は立山室堂に家族で行ったことがあるだけで、泊まったことはないんですよね。白馬岳でテント泊したのは県境にほど近い長野県側でしたし。神奈川からだと、地味に遠いんだよね・・・

福井県、滋賀県、三重県、和歌山県は、近いうちに行ってみたいですね。今回、こんぴらさんとか道後温泉とか行ってみて、ああいう昭和の香りのする観光地が好きなことを再確認したので、伊勢神宮に行ってみたいっス。
今回の四国では全然行けなかったですが、城跡や神社仏閣巡りも好きなので、彦根城や熊野古道にも行きたいです。

元気で動けるうちに、あちこち旅したい!
Posted at 2024/07/28 18:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年07月22日 イイね!

近況

久しぶりのブログです。

昨年からジョギングを再開したものの、ちっとも走力は上がらないし、簡単に脚を痛めるしで中々モチベーションも上がらなかったのですが、5月に買った本を参考に今の私にとってより良いと思えるメニューに変更してトレーニングを継続しています。
普通に道路でジョギングするのは一旦やめて、週末に往復10km弱、累積標高差430mほどのハイキングコースを3時間程度かけて歩くことをメインのトレーニングとして続けています。(平日は昼食後に30分ウォーキングだけ)
始めて1回目や2回目は数日間筋肉痛になりましたが、最近は翌日ほんのり太もも前面に違和感が残る程度で、少しずつ脚の筋力もついてきたような気がします。

また、上半身の筋肉量が同年代男性の平均に対して2割以上少ないことが分かり、トレーニングジムでの筋力トレーニングも始めました。
ジムでの筋トレは6月初めから毎週2回行っているのですが、自宅の体組成計では数値上の変化がほとんどありません・・・orz
若い時も頑張って筋トレしてもあまり筋肉が付かなかったので、50代も半ばに差し掛かっている今の体ではさらに時間がかかるんでしょうね・・・(^^;

「走った距離(=日々の努力の積み重ね)は裏切らない」というマラソン金メダリストの名言もありますので、9月に北アルプスの山に登ることを目標に、地道にトレーニングを進めていきます。

Posted at 2024/07/22 23:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年10月21日 イイね!

そろそろ前向きに・・・

そろそろ前向きに・・・画像は2015年10月上旬に上高地から前穂高岳、奥穂高岳と縦走し、テント2泊目の涸沢の紅葉(終わりかけ)です。1泊目は画像左上の山並みがちょっとへこんだところにチラッと見える穂高岳山荘のテント場でテント泊しました。

ホントは今年の10月7日からの3連休に北アルプスの燕岳(つばくろだけ)に行く計画を立てていて、6月の八ヶ岳はその準備でもありました。

しかし、8月に転勤になって通勤時間が3倍になったり、38度台の熱が出たり、とどめにシュンコロが旅立ち、この夏は考えていたようなトレーニングがまったくできませんでした。つか、殺人的な暑さだったしね・・・(^^;
安全に登山をするには、最低限必要な脚の筋力や持久力がないとダメだと考えているのですが、平地ならペースは遅くてもいいので最低2時間くらい連続で走れるような身体にしておきたいです。今日は1kmあたり10分という超スローペースでも、1時間くらいで脚がだるくなってきてしまいました。平日の昼休みも30分程度スロージョグをしていてその疲れが残っていたこともありますが、まだまだ脚ができていない状態です。

もう若くないので身体能力の向上には時間もかかるし、疲れも抜けにくくなっているのは確かですが、来年の夏山シーズンに向けてゆっくりじっくり身体作りをしていきたいと思います。

まずはコロナ禍で増えてしまったお腹の脂肪をなんとかせねば・・・(;^_^A
Posted at 2023/10/21 18:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年09月02日 イイね!

シュンさん、またね

シュンさん、またね8月31日の夜、飼っていたミニチュアダックスフンドのシュンが旅立ってしまいました。

楽しい内容ではないし、無駄に長文なのでご注意ください。

2009年の11月に、我が家に突然現れてから14年。家族として、かけがえのない存在になっていました。

Mダックスにしては大きめだけどちょっとタレ目で、外で連れていると周囲の人(特に女性)から「かわいい~!!」と言われまくる愛嬌のあるワンコでした。

他の犬は嫌いだけど、人は好き。散歩嫌いで、食いしん坊。家での定位置は、私のヒザの上。夜寝るのも、私の布団(笑)
スマホの中には、私の布団の上でヘソ天で寝っ転がってる画像や、背中をこすり付けてゴロスリしている動画などがたくさん残っていました(^^ゞ

ドライブも大好きで、私のクルマの助手席はシュンの指定席でした。信号待ちでシュンの方を見ると、ご満悦の表情で私を見ていたりして、その表情を見ているだけで幸せな気分になったり。彼が若い頃は、乗り物酔いも激しくて大変でしたけど(^^;


これまで大きな病気やケガは6年前の椎間板ヘルニアくらいでしたが、それも手術を受けて頑張って克服してくれました。最近は動きも鈍くなって、目も少し白内障になってきていましたが、食欲は相変わらず。
事情があって昨年の6月から普段は一緒にいてあげられず、週末に帰ると狂喜乱舞で迎えてくれる姿を見るたび切ない気持ちにさせられ、今でも「もっと一緒にいてあげればよかった」と後悔しています。

8月25日、私とかみさんは旅行に行っていたのですが、大学生の息子から「シュンの様子がおかしい」と連絡があり、息子にかかりつけの動物病院に連れて行ってもらいました。診察の結果は、かなり厳しい状態とのことでした。その日の夜に帰宅すると、ペット用ベッドでうずくまるシュンの姿がありました。息子によると、病院から戻った後はベッドで寝たきりだと。
翌日の土曜日、朝イチで病院に連れて行って検査結果などを獣医師から説明されました。複数の内臓に腫瘍ができていること、腹腔内に出血がありそれが原因で貧血気味であること、原因は分からないが肺炎を併発していて胸水も少し溜まっていることなどなど。今思えば、この時に「回復する見込みはあるのか?」と聞けばよかったのかもしれません。そうすれば、苦痛を感じる時間を短くしてあげられたかもしれません。内臓に腫瘍がある場合、外科的手術で摘出することが第一選択になるようですが、シュンの場合は血液の状態が悪い上に肺炎も併発しているので手術できる状況ではありませんでした。
結局、土日は日帰り入院させて点滴と薬剤投与をおこなってもらい、夜は自宅で見守ることになりました。肺炎のせいで断続的に呼吸が苦しそうになるので見ていて辛かったのですが、病院での処置とシュンが頑張ったおかげか少し動けるようになり、水も食事もすこしずつ摂れるようになってきていました。
この時、ちゅーるごはんを初めて食べさせたのですが、すごい勢いで2本完食しました。この後、大好きだったヨーグルトには見向きもしないようになりました(笑)
月曜日からは日中は息子に見てもらい、夕方、私が会社から帰宅してから病院に連れて行くことにしました。少し状態も良くなっていたし、できるだけ家で見てあげたかったので。
月曜日から火曜日にかけては血液検査の結果も微妙に改善し、シュンの表情も少し良い感じに見えたのですが、呼吸の状態は少しずつ悪化していて、夜も数時間に一度くらいの頻度で呼吸が荒くなり苦しそうにしているような状況でした。
水曜日には食欲が落ち、呼吸の状態もさらに悪くなり、日が変わって木曜日の深夜2時過ぎから明るくなるまで苦しそうにしていて本当に見ているのが辛かったです。
そして8月31日、食事も水も摂れなくなったシュンを病院に連れて行きました。診察してくれた獣医師に、「明日、シュンを苦痛から解放してやってください」とお願いしました。この日は皮下点滴と抗炎症剤の注射だけしてもらって、自宅に連れて帰りました。私はどんなに辛くても、徹夜で見守る覚悟でした。
自宅に戻ったのが夜8時ごろで、しばらくはシュンも落ち着いた感じでした。9時ごろからまた呼吸が荒くなり、身体が熱いせいか冷たそうなフローリングの床の所に座って、しばらくすると別の所に移動したりしていました。その後、自分のベッドの方を見つめて立ち尽くしていたので、私が抱き上げてベッドに座らせました。(犬は呼吸が苦しくなると前足を突っ張って上体を持ち上げるそうです。胸郭が広がって呼吸がしやすくなるみたいです。)
私はシュンが見える位置にあるダイニングのイスに座ってスマホをいじっていました。そのうち静かになったので、「落ち着いたのかな?」とシュンの方を見たら、ベッドから上体を出し前足を前方に投げ出した体勢になっていて、目は普通に開いていました。でも身体はまったく動いていません。慌ててシュンの所に行って背中を触ってみましたが、もう呼吸は止まっていました。
すぐに抱き上げてお気に入りだった私のヒザの上で、頭を撫でてやりながらたくさん褒めて、感謝の思いを伝えて、そして謝りました。いままで一緒にいてあげられなくてごめんね、と。

きっと病院で安楽死なんて嫌だったんだよね。私も本当はそんなことしたくないって思っていたから、それを察して、家でみんながいる時に旅立ってくれたんだよね。シュンは最後の最後まで家族思いの偉い子だったね。ホントにありがとう。

私が行くまで、虹の橋のたもとで待っていてね。



昨日からスマホやPCの画像を漁っているけど、シュンと私が一緒に写っている写真がほとんどないことに気づいて愕然としている・・・('Д')





Posted at 2023/09/02 13:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「収まった!

水なしで約15kg。今回はベースキャンプスタイルなので、多少重くても無問題☺️」
何シテル?   07/21 14:34
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation