ハイビーム(HB3)LED化
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
先ずは、最近の車はエンジンカバーがありますので全て取り外します。外し方はプラリベットで留まっているだけです。全11個
2
運転席側のライト裏です。運転席側はエアクリBOXがありますので外さないと手が入りません。(子供サイズの手でも無理!)
外す際にはエアフローセンサーコネクタとエアクリダンパーセンサーの2個も外さなければなりません。(引き抜くだけです)
注意点は必ずバッテリーマイナスを外す事!
でないとエアフローセンサコネクタを外した時点でシステムエラーアラームが出てしまいディーラーに行く事になります。(私も一度やってしまいました(笑))
3
外したBOXです。上の赤丸がエアフローセンサー、下の赤丸がダンパー電磁弁
4
エアクリBOXを外すと当然スッキリしますので、楽ちんで交換出来ます。
ロービーム裏カバーの養生テープは気にしないでください(笑)
5
ハイビーム交換ついでにHIDも交換しました。
LEMS6000k⇒フィリップス6200k 3000lm
写真はエアクリBOXが付いた状態です。(ロービームHIDは交換可能ですが、結局裏カバーが復旧できなくてBOXを外しました。(なので前写真に仮で養生テープでカバーが映っていたわけです(笑))
6
外したHIDです。
ISは横向きにバーナーが付く構造になってます。(写真の様な感じ)
7
続いてハイビーム交換です。写真は外す前のPIAA6500kハロゲン。
時計回りに回して引き抜くだけです。
8
LEDタイプのHB3バルブです。パワーLEDなのですがファンレスタイプを選択しました。(ファン冷却タイプは収まりません)
写真は第5世代LEDのリボン冷却らしいです。。。
リボンを広げなければならないので、結構ぐちゃぐちゃ(笑)
続きはハイビーム(HB3)LED化 Part2で
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク