• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanedanovaのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

金額非表示のガソスタに注意!

経験豊かなみんカラの皆さんにおかれましてはこんなの既知のことでしょうが…悔しいことがあったので、自分のような初心者に向けての注意喚起の意味合いで!


京都に車で行った際のこと。
ガソスタが見つからぬまま高速に乗り、高速にもなく本当にギリギリ、下に降りてすぐのエネオスに入りました。ナビには近所のガソスタの金額が表示されていて、周囲の相場感はレギュラー130円ちょい、おそらくハイオクで140ちょいという見込みでした。

大それて高いといったことはないだろうと、そのガソスタでリッターいくらの確認もせずに「ハイオク満タン」で注文。

上がってきた金額はなんと…8500円超え!!


そのガソスタを見渡してみると、金額の表示板の電気が切ってあります。
リッター金額を聞いてみたら「うち161円なんすよ」


…!!!!!



エネオスに問い合わせしたところ、金額の表示はするようにと促してはいるものの必須ではないとのこと。当のお店との電話では「140円とかで売るとうちは原価割れしちゃうんで」だとか。金額を表示してないのは、利用者がカード会員がほとんどで、彼らの会員価格との差が大きいから入ってくれなくなっちゃうから出してない、とか。

お店での窓拭きも目に見える汚れが取れることもないテキトウなもので、暗澹たる気持ちになってしまいました。
そのお店の事情が実際そうなら、その高い金額を丁寧なサービスで印象良くしようとするとかしてたらいいのに…



親エネオスによれば、金額については各スタンドの運営会社に任せているとのことですが、うがってみれば東京から出てきた地元知らず、もう走れないほどのカラカラな車で、事前に金額確認もせずに満タン指定なので、カモられたかと思ってしまいました。その真実は不明ですが、なんとなく自分の中ではエネオス自体の印象が悪くなっちゃいました。



当然、確認しなかった自分も良くないのだと思いますので、これからは入れる前に必ず金額確認!こういうとこなら1000円分でも500円分でも3Lでもよし!ちょっと入れて別のところへ。ちゃんと確認していこうと思いました。
Posted at 2016/05/30 12:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月13日 イイね!

「西」、USJ!

「西」、USJ!この度「クールジャパン」掲げてやってるコンテンツを主食、副菜にハリーポッターとしてユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ!

この為にわざわざ「進撃の巨人」アニメ全25話予習しました!原作は絵が…その…あまり上手くn゜・(ノД`)・゜・。くて読む気がしなかったので、アニメーターの手によりより上手く!アクティブに!動きまくるアニメでさらいました。


旅の仲間(これだとLOTR)は2人。1人は筋金入りの巨人好き、もう1人はまあ何かにヲタッキーではないけど映画好き、というか共に監督を目指してる仲です。

自分、本国ユニバーサルスタジオは行ったことがあって、その時は各国の流行を調べ尽くしてる向こうのスタッフが「アイーン」を連発してきたのが印象的でした。むしろそれが一番印象に残って帰ってきました。

木曜21時に集合、東京から長野を経由、内陸部を通って大阪へ。




帰りが日中の予定だったので、太平洋沿いは帰りに通ろうという目論見。大して時間も変わらなかったので別ルートを選びました。



途中で星空撮りつつ…





道中で自分の運転による距離8000km、達成!
このブログ執筆時点では既に9000kmを回りました。






朝8時に駐車場入り。入場開始時間から丸一日!USJです。
ド平日、金曜朝からのUSJ!
ガラガラ!かと思いきや、修学旅行生がひしめいていました。とはいえ基本ガラガラに近いです。
(下の写真は夕刻のもの)




ディズニーランドとは違うアメリカの街並みな雰囲気。




下の写真はかつての映画の撮り方を象徴している1枚です。



中央の建物群とその右のグレーのビルはただのパネルで、絵です。
だまし絵のようにして映画の遠景を作ることは珍しくありませんでした。セットにこうして絵のパネルを書き割りすることもあれば、フィルムに現像する時に絵を合成することもありました(マット画)。
今では3DCGでやっちゃうことがほとんどです。


進撃の巨人4Dを見てからハリーポッターへ。進撃は思いの外、というかちゃんと予算かけられてる感じで、3DCGのクオリティがなかなか良く、好印象。ただ、もっと3Dで飛び出してきてもいいかも。これは今の3D視聴コンテンツの「基本は奥行き方向」という作り方ですね。「アバター」以降、長時間の視聴や脳への影響の研究から、あまりいかにも飛び出る演出をしない立体視の使い方になったのです。スクリーンよりも奥に映像が広がります。
その点、以前からのUSJにある「T2-3D」はバリバリ飛び出てくるので比較すると面白いです。進撃〜はいかにも「近くに来る!」という迫力を意識した映像だったので、立体視のデザイン的に齟齬があったような気が。
エヴァ4Dも同様の感想。エヴァの方が4Dのアクティブさはあったかな?椅子の振動とか。アトラクションものでグッドエンドにならないあたり衝撃でしたが、元々のエヴァに親しんでたら大丈夫(笑)


ハリーポッターエリア(写真は夜にもう一度行った時のもの)






ジュラシックパークエリアでは食事中に恐竜が出てきたりして。案外これが一番面白かった。


勿論、デロリアンは欠かせない!!






あと、最も古い施設のひとつだと思いますが「バックドラフト」はオススメです。目の前で撮影セットが炎上、爆発してく様は圧巻。自分のような絶叫系NGの人でも安心して危険を体験できます。



USJを最後のパレードまで堪能し…。




パレードはなぜか映画のキャラがほぼ出てこず、謎のプリンスとか、謎のマスコットだらけ。ディズニーのパレードっぽいのですがキャラの由来がわからないだけになんかパクっただけに見えてモヤッとします(笑)



乗せた友人の一人は夜行バスで東京へサラバ。2人で串カツを堪能してホテルに1泊。翌日から京都です!次のブログ!!
Posted at 2016/06/02 17:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月09日 イイね!

うじうじ備忘録

イオスにしたいけどしてないけどやろうか考えあぐねてる事、備忘録。やってる方から見れば「ただやっちゃえばいいのに」リスト。怖がってるだけ。


①カーテシランプ。お店に頼むと3万円。ネットでモノだけ買えば3000円前後。先輩の詳細なドアバラし整備手帳があるものの、ここまでバラして配線するのがやはり怖く思えている。経験者に「大丈夫だよ」と一言言われたらやってみちゃう気がする。

②コンソールの空ボタンにUSBとかつける。これはうちのナビに充電ラインがないのでケーブル引っ張らないと駄目。コンソール付近はバラせるようになったがハンドル裏のエリアを引っ張る術を知らない。

③純正スカッフプレート。これも貼るだけでは済まないらしく、熟練者の先輩のブログで「難儀した」と書いてあるので尻込み中。

④マフラーを真ん中一本出し…にしたら見た目自分のイオスらしさが増すなあと思っているが音変えたいわけでも性能変えたいわけでもないので…そんなに本気ではない。

⑤室内明るくするライトほしいけど屋根空くイオスでちょうどよいのが見つからない。

⑥駐車中も録画してくれるドラレコへの交換。今ついてるやつの配線をお店にやってもらってしまったので同様の配線を自分でやれず躊躇してたりする。
Posted at 2016/05/09 21:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myイオス化
2016年05月02日 イイね!

フラっと下から断崖絶壁

フラっと下から断崖絶壁ゴールデンウィーク某日。珍しく休日のようになった自分は「ドライブにゆこう」といって、なんかなんとなくどこか混まない近場のすごいとこ(?)ないかなーと思い、結果「屏風ヶ浦」を選んで出発しました。九十九里を経由して北上です。


九十九里の有料自動車道は津波対策の開発とかで丁度全面通行止め。九十九里周辺の海沿いを走れなかったのは少々残念でしたが。

ちょっち海らしくイオス。




すっごく近い浜辺に停めた感ありますが、実際はかなり距離あります。よく見ると、駐車スペースから段になっててしばらく先に海があります(ピントのボケ具合でわかるやも)。


今回の旅ではいつもの手軽に大きめセンサー、パナLX100ではなくフルサイズのニコンD800を久々に。九十九里は漢の50mm F1.4  1本勝負です。





AFはあるものの絞り環のある古いレンズなので、開放にすると非常にほんわかしたディテールになります。






それでも単焦点。F2、F2.8と絞っていくとシャッキリと。3600万画素で甘さの見えないような描写をしてくれます。












GW真っ只中ですが、道も首都高以外混まず、九十九里周辺はガラガラ。
サーファーの方々は結構いました。テトラポッドに波が砕けていたので何枚か。







水にかぶるくらい接近できたのでここはワイドレンズ持ち出しておけば良かった(車内に置いてきた)。



移動して石窯ぴっつぁして





途中にちょっと不思議な空間見つけたんですよ。松か何かを育てているのか?映画「シャイニング」の迷路を彷彿とさせる(しない?)広い通路が続き左右に分かれています…






(ここはTokinaの11-16mm F2.8をAPS-C画角で、超広角。)





その先の海に出たら場所はここでした。





そんな不思議空間に寄り道しながら夕刻に辿り着いたは屏風ヶ浦。人ガラガラです。


入り口。





夕方ですが曇っていて、白い空が広がり、そして海も白く、白砂と白い石でとにかく白い。それがまた綺麗でした。

モノトーンに、薄っすらと夕焼け色が淡く混ざってきます。




ここからは70-200 F2.8も持ち出して。これと先のワイドレンズなので標準域なしで勝負。













ようやくでました、屏風ヶ浦の地層断面。











この望遠はマクロレンズでもあるので珍しく花など。







軽くドライブして早めに帰るつもりが、結局日没まで出かけっぱなしになりました。それでもイオスに乗ってどこかへ行くこと自体が楽しくて快適なので、派手なことはありませんでしたが充実した1日です。







Posted at 2016/05/07 08:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年04月23日 イイね!

E.O.S.B.B.Q.NaGaNo2.0.1.6.

E.O.S.B.B.Q.NaGaNo2.0.1.6.イオスオーナーズサロンの1泊2日、バーベQ合宿!!!

待ち焦がれてました。ついに参加です。
連れと共に参加表明、2人で行ってきました初長野です。
仕事が続いたことで久々のロングドライブ楽しいのなんの。着くまでも楽しい(笑)

これに合わせて前日に
①ピカピカに洗車したイオス君!
②タイヤのローテーション!(1速からのフルアクセルでスリップしなくなった!やはり減ってた?)
③そのローテーション出したスタンドから電話。「オイルがカラッカラなのですぐに交換した方がいいです」…警告灯待ってちゃダメですね。ダメでした。オイルの種類調べたりとかどこでやるのが安いのかとか経験積みたかったけど翌日がロングドライブなのであえなくそのままお任せでオイル交換しました…


ピッカピカのイオスくんは長野の集合地点着く頃には轢いた虫達で汚れ(涙)






久々に複数台のイオス集合に混ざる自分!諸先輩方の中にあってディッシュホイールが目印!





全員示し合わせずとも屋根開けて、長野を行列ですよ。




このイオスの写真はやはり載せねばなるまい…



これ。屋根の開閉すると寿司も湯のみも一緒にナナメるんですよ…衝撃、爆笑でした。



到着したコテージ!


この直後、到着直後から酒とつまみが始まっちゃいました。

肝心のバーベキューの写真と温泉の写真が(後者は当然ながら)ないのですが。。。連れの親会社の方がいることが判明して地元トーク盛り上がってたり、オープンカー連戦練磨の先輩にいろんな車種のことお伺いしたり。
いつもながら「イオスの次に選ぶ車ってなんだろうね?」「いやーなかなかないよね」とイオス愛たっぷりな話をして、翌朝には今度はイオス以外で来た方の車の試乗会が盛り上がります。黄緑のレンジローバー イヴォーグ!と、黄色のロータス!!

イエローロータスで学生時の免許取得以来のMT運転しまして……ええ、エンストの山。2速から先には入れられずじまいでありました。グランツーリスモでは練習しよう!とH型6速シフトノブに3ペダルのステアリングコントローラーでやってたのに(笑)本物がそんなに甘いはずはないのです。しかし再びちゃんとMT運転したい。これは練習しよう。現実で!

クーペのイヴォーグってやつは趣味性全開ですね。孤高の存在です。カッチョ良い!SUVとか車高高い車にあまり食らいつかない自分から見ても超クールな1台でした。


午前10時前に一旦解散、それからは個々別々に好きなように、ですが自分含む4台はワイン園、わさび園的なところゑ。


1名ちょっと離れてパーキングしちゃったので3台みたいな写真
ですが…









自分ワイン飲まないしわさび食べない人なんですけどね(笑)でも畑は綺麗だし、そばは美味しくて。なにより一緒に回った方々とのお話が最後まで楽しかったです。


1台になった自分と連れは、松本城に。











そうして空も明るいうちに長野を出たものの、途中運転休憩で数時間爆睡したりで東京帰ったのは0時すぎ。いやはや最高の会でした。企画と準備をしてくださった先輩の皆様、本当にありがとうございました。


そういえば「スキーオフやりたいな」と言ったら「幹事やってね♪」と某お嬢様に言われたので、冬にやろうかなあ…雪景色で屋根開け放つイオスの群れ、実現なるか。
Posted at 2016/05/06 23:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | E.O.S. Eos Owners Salon | 日記

プロフィール

「C70用トランクオプション、売ります http://cvw.jp/b/2485153/47876216/
何シテル?   08/03 14:40
kanedanova、映像制作家。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティ(純正) Windstop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:51
masazouさんのマセラティ グランカブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:14
イリジウムタフVKH20到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 18:03:09

愛車一覧

ボルボ C70カブリオレ セブ (ボルボ C70カブリオレ)
突然の乗り換え。 満足満点だったVWイオスと自分的に競ることの出来る車があるとすれば、こ ...
ダイハツ コペン (℃゚)のオムライス (ダイハツ コペン)
妻の通勤車…と言いつつ、気分によってイオスとコペンをいったりきたりすると思います。 ハー ...
フォルクスワーゲン イオス ディッシュイオス (フォルクスワーゲン イオス)
フォルクスワーゲン イオス 2.0T 青。初マイカー。 愛車。 愛車です。納車されてか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation