• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanedanovaのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

失敗のマトメ!

年内をまとめた気持ちいいブログとともに、失敗もまとめておこう。
井上陽水がGOLDEN BESTとGOLDEN BADを発売していたように(?)
※あれば別に悪い曲を集めたわけじゃない。

・室内灯
車の改造は全く初心者で怖くても照明とか一般物をいじるのは抵抗なし。
照明用のカラーサンプルを切って色を変えたが、そもそもの光量弱いのと質感が安い、大きいなど諸々の理由で結局イオスの内装のレギュラーになれなかった。室内灯は他にも1つ買ったけど失敗してる。最終結論はこれ



・ハザードボタンをチェリーレッドに取換
イオスに付かないものだった。無理やりつけようとして危機一髪。
ハザードがつきっぱなしで走らなくてはならないかもしれなかった。
これはヘッドランプ用のスモークフィルムで実現


・ガルーダの光るスカッフプレート


1万円の商品にしては形も質感もあまりにチープで、ラッピングしたり、光る部分はプリンターでオリジナルデザインにしたりしたが、



結局イメージを損ねるので断念。
ガルーダさんにはウインカーランプ内蔵サイドミラーでお世話になってます。
スカッフプレートはイオス純正品がカッコイイのだが手間とお金を考えて今踏み出してません。


・ステンレス調ステアリングトリム
購入したはいいものの、パドルシフトモデルには付かないと後から知る。上に書いたスカッフプレート用にゲットしていたシートを貼って別の形で実現

・フロントのディフレクターを青カーボンでラッピング
実力不足でしわしわに(笑)加えて色も濃すぎて綺麗に貼ってもいいイメージにならないなと判断し、これに係る努力を中止。
ここのことね



・スマホカーナビ→モニター→カーオーディオをなるべく無線化
HDMIのAirplayとFMトランスミッターを組み合わせて車内のケーブルを減らそうとするも…色々うまくいかなかった(笑)今は美しく絡めて束にして見えるようにケーブル通してます。



・ファブリーズ
ある意味一番の失敗。何も良くなかった。高級タイプにしたのに、なんか人工の香りつけたふうになって運転してるのに車酔いっぽくなった。オープンカーは開けて走ってると自然と匂いが飛ぶので車内は無臭を保ちやすいのだと気づく。


以上!すべての経験は無駄ではない!(笑)
Posted at 2015/12/27 20:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

年内のマトメ!

年内のマトメ!
今年は何と言ってもマイカーを初購入した年であり、車との生活が始まった年という意味で大きな年だった。

前から欲しいとは思ってたけど、6月くらいまでは本当に買おうとなど考えてなかった。それが2ヶ月後には中古車屋をあたるようになり、9月に以前知りもしなかった車種を買った。

ローンを組んで余裕をもたせた分でやりたかったイジリをやって、1ヶ月でおおよその部分が仕上がった。

まだまだ初心者すぎて、オーナーズクラブの方々には迷惑かけっぱなし。これからは車の成長より自分の成長が大事なタイミングに来てる気がします。



さて。前のブログ以降、年内にやったこと、やってることを書いておこう。


まずE.O.S.(イオスオーナーズサロン)のメンバーにお願いして取り付けオフ実現。走行しながらやキーのボタンからでも屋根の開閉が出来るようになるスマートトップを取り付けていただきました。
その際に助手席側の一部パネルを木目に交換、余計に左右非対称に仕上がる。ステアリングの一部をステンレス調のパーツに変えようとしたら不適合で付かず。
このステンレス調パーツ含め、この頃数点のパーツで失敗を経験する。イオス用と謳いながら付かないものとか、スカッフプレートつけたいなーとガルーダの光物を付けるが安っぽすぎて、質感向上のためラッピングまでトライしたのに結局断念したり。


内装をさらに好みの雰囲気にするべく、ハザードボタンにスモークブラックなシートを貼り付け。ステアリングトリムはパーツでは付かないことが分かったのでこれもシートでラッピング。後席の部分にシルバーのモールを貼る。




今の内装はこう。




ステアリングトリムのステンレス調と、ドアの白いレザー調シートは綺麗に貼り直しました。ようやく近くで見てもそれなりに大丈夫に。




イオス君は仕事に趣味にと大活躍でしたが、以前のブログ以降のホビーとしてのお出かけでは寄居 星の王子さまPA、



伊豆スカイラインと温泉巡り、


その道中ではふらっと良質な蕎麦屋さん。



そして横浜の中華街に赤レンガと。ちなみに目的は脱出ゲームでした。
人生初脱出ゲームにして脱出成功!俺以外が練達の経験者達ばかりでしたので…連れてってくれた友人含め。あまり貢献できなかったんだけど、脱出の爽快感は格別でした。ズルイ楽しみ方したなあ。

自分的にはなかなか大充実なカーライフでございます。それをそれぞれブログにせずここでおおっぴらにまとめちゃってるのでございます。

********

ここのところ、「お金と手間をかけずに車はどこまで直るのか?」にトライしてました。中古車であり、初マイカーの自分の不慣れなケアによっても含めて、ちょっとしたダメージがある部分や洗車キズのようなものがわりとあります。

自分と同乗者に車を遠慮なく使ってほしい、というのがあって、お金をかけて新品同様にしてそれをずっと維持する、みたいなスタイルにはしないつもりでいます。小キズひとつで騒いだりするような神経質さで「飾る」のではなく、自分の靴として乗って走り続けようと(ここら辺は人によってそれぞれの尺度の部分ですよね。超綺麗に、かつバリバリ乗ってる方もいるでしょう)。

でも、もちろん綺麗に越したことはない!

そこで、金額的にも作業的にもお手軽なものを、色々試しました。
キズリペアとか。吹き付けて伸ばすだけのキズ埋まるコーティング、とか。数千円くらいのやつらへんで。

今のところ…決定的に効果が見えたものはなし(笑)都合のいい話で、お手軽に改善するならやってキープしようと思っていたという感じの話なので、洗車キズやヘッドライトの小キズが消えぬならそれはそれ、幸いそう目立つほどではないのでこの車をちゃんとピカリとさせていたいと思います。それくらいの方が、自分が車に遠慮しないで済む。そんな風に付き合いたいなと思っています。


新車買うことがあったらまず高いコーティングするだろうけど(笑)



そんなわけで、ありがとう2015年、volkswagen EOS。

Posted at 2015/12/27 18:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月02日 イイね!

はじめての電源取り出し

ヒューズボックスから電源を取る。初めてのマイカーやってる僕にとってこんなことも最初の一歩です。
同じイオスで同じことを同じ商品でやってる先輩の整備手帳があったので、完全にそれにおんぶに抱っこ。今回の作業はなーんにも問題なく出来ました。

自分が書かずともちゃんと写真もある詳しい整備手帳がある、のと夜作業でろくに写真なくて整備手帳は作りませんが、作業の結果報告としてはこれ。








折角木目に替えたコンソールが電源とりで開きっぱなしだったので、この作業によりそこを閉められるようにできました。……それだけ(笑)しかしヒューズボックス活用という可能性を獲得できたのは大きそう。
Posted at 2015/11/02 18:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月26日 イイね!

相反する特徴の混在が個性的な没個性ルックス車

相反する特徴の混在が個性的な没個性ルックス車最高です。
新車時430〜500万円くらいの価格帯のなかなか良いお値段の車ですが、ブランドイメージにオラオラ感がなく色眼鏡が周囲からつきません。が、ひとたび屋根を開ければそこにいる人にワクワクが生まれます。
自己主張はそう強くなく、しかして実際は自分の好きな物ほとんど全部入り。澄まし顔の欲張りさんです。そういうところが自分にはピッタリでした。
Posted at 2015/10/26 15:21:48 | コメント(1) | クルマレビュー
2015年10月24日 イイね!

シミュレーション

シミュレーション
自分は仕事でグラフィックデザイナーもやってまして、Photoshopは人生の半分以上(15年ほど)触っています。なので、合成したりといった作業があまり苦ではないため、パーツを検討するときなどは事前に合成画像を作ったり、写真をデジタル塗装して検討します。

イメージを掴めればいいのでそんなにリアルに突き詰めて作ってはないですが、

フロアマットの色検討で黄色をシミュレーション。あと一部木目にしたらどうなるか。


赤だったら?また、実際にはやらなかった部分が一部木目だったら?


購入するエンブレムと、カラードプレート(VWマークの色)、配置のイメージのテスト。
(VWマークは赤くするのも見栄え良かったですが、うちの子はType-Rではないし(笑)、そういう連想から血気盛んに捉えられちゃうのも嫌だったので別の合う色を探しました。)


ここにはいつも「他の可能性」があります。

だから、
最終形と同じものもあれば、


「もしも」があります。これはcircleホイールの白版にホワイトウォールトリムも装着した場合のイメージ。本当はホワイトウォールトリムはつけたかったのですが希望するタイヤにリムガードがあるため今はお預け。

車のパーツや作業はお値段お高いので、こうして踏み出してゆくのです〜
Posted at 2015/10/24 19:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーション | 日記

プロフィール

「C70用トランクオプション、売ります http://cvw.jp/b/2485153/47876216/
何シテル?   08/03 14:40
kanedanova、映像制作家。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティ(純正) Windstop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:51
masazouさんのマセラティ グランカブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:14
イリジウムタフVKH20到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 18:03:09

愛車一覧

ボルボ C70カブリオレ セブ (ボルボ C70カブリオレ)
突然の乗り換え。 満足満点だったVWイオスと自分的に競ることの出来る車があるとすれば、こ ...
ダイハツ コペン (℃゚)のオムライス (ダイハツ コペン)
妻の通勤車…と言いつつ、気分によってイオスとコペンをいったりきたりすると思います。 ハー ...
フォルクスワーゲン イオス ディッシュイオス (フォルクスワーゲン イオス)
フォルクスワーゲン イオス 2.0T 青。初マイカー。 愛車。 愛車です。納車されてか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation