• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanedanovaのブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

激レア?

激レア?ふと検索したら、今こんな車が売りに出てるんですか?





ピラーとルーフ見てください。シルバーです。






これ、コントラスティング・カラールーフというオプション。

珍しい!



















このカババっていう中古車取引サイト自体、初めて知ったのですが。
とんだ希少車だと思います(笑)

走行距離全然走ってないし……。


https://www.car-byebuy.com/Trade/Cars/Details/2836

Posted at 2022/08/17 20:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | C70なできごと
2022年08月04日 イイね!

購入店のHPに載りました

購入店のHPに載りましたボルボC70を購入して1年近く。ようやく家族全員でのお出かけがあったので、写真を撮り、購入したお店のユーザーズボイス向けにテキストをしたためました。

4人乗りオープンカーですから、やっぱり4人乗った時に。と思ってて。

https://www.opencar.jp/opencar_owners_voice.htm

『4人乗りオープンカー専門店』の「バランス」さん。
初マイカーだったVWのイオスも、今回のC70も、ここで購入しました。

家族経営の小さな中古車屋です。
オープンカー、特に幌には大敵な日光と雨晒しを避けて、主な車はガラス張りのショールームに並んでいます。

alt

厳選して仕入れる車の質が良く、また、お店に入れてからのメンテナンスやクリーニングが素晴らしく。
イオスもC70も、他の店舗の在庫車と比較しましたが、その時々の1番良い状態の車がバランスの個体でした。
だから贔屓目なしに、C70もバランスで買いました。

alt

メーカーを横断して様々な4座オープンカーを、それ専門に扱ってる方に相談しながら見られる。
屋根の開閉にも当然詳しいので、壊れないか不安だというあたりも相談できますし、そもそもそこを知ってるお店なので開閉機構は専門家から見て問題ナイ車が売られています。万一の故障の際に頼れる工場のネットワークも持ってらっしゃいます。

1台目のイオスは8年モノを購入して、その後6年屋根・内燃機関ノートラブル、そのまま今も友人の元で元気に走ってます。


今回のブログ、セールストークみたいに聞こえちゃったらアレなんですが。
本当に出逢いに感謝したお店です。

それに、4人の大人が乗って楽しめるオープンカー、荷物が沢山載るオープンカーがあることを、やっぱり知ってほしい。
このお店のコンセプトである「ファーストカーとしてのオープンカー」だったり、「ファミリーカーとしてのオープンカー」が、あるということ。

僕はこのカテゴリーにハマってしまいました。
家族と、あるいは友人と一緒にオープンカーで走れる。最高です。

「本当に〜?」と思ったお方。少しでも興味があったら、是非行ってみてください。
Posted at 2022/08/04 21:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | C70なできごと | パソコン/インターネット
2022年06月12日 イイね!

デジタルインナーミラー導入完了

デジタルインナーミラー導入完了悩ましい機種選びを経て、結局それとは無関係のとこで機種が決まり、導入完了したお話。

導入してみると、自分が懸念していたことや予想は色々と変わった、というお話でもある。


「目が疲れるから60p(滑らかなやつ)!」とか、
「距離感が違いすぎるから拡大機能必須!」とか、のたまったんですけれども。
そもそも、C70はミラーの上に隙間が全然ないんです。
デジタルミラーの上から出てるケーブルが、逃がせない……。
それでも取付できる可能性のあるやつというと、出てるケーブルが少ないとか、真上からじゃないとか、柔らかいとか、そういうやつに限られる事が判明しました。

その条件下で、カメラやミラー表示の性能の評価が良いもの、ということで
AUTO-VOXのX6になりました。






例によって取付作業を受けてくれる店がなかなか無く、イオスとC70を購入した販売店『バランス』(に出入りしているメカニックさん)にお願いしました
4人乗りオープンカー専門店で、かねてより販売車に電装品取付をやってらっしゃるので、安心して任せられます。

-------

無事に取付が終わり、乗っていて分かったことは、懸念していたことは自分にとってそこまで問題ではなかったのかもしれない、ということです。

・滑らかさ
→30pでも慣れます。ただ、60pで滑らかだったらそれはそれでかなり違いがあります。マストではないという感じ

・拡大機能
→これは高速に乗って、追い越し車が迫ってくる状況などを経験してからじゃないと断言は難しいですが、街乗りにおいては距離感も問題なさそうです。「より広く見える」ことをメリットに挙げる人が多いのも頷ける。
ただ、今も「遠く見えても近いかも」という意識は脳みそから外さずに、ミラー内の像を見ています。むしろサイドミラーより遠近が強いので、デジタルミラーを見て距離感が知りたくなった状況においては、サイドミラーでダブルチェックしてます。

・物理ミラーとして使うのか?
デジタルバックミラーは、鏡としての反射が入ると像がダブってよく分からなくなります。そのためデジタルでの使用時は反射を避け、下に傾けます。
…すると、わざわざリアル鏡に戻さなくなります(笑)
メカニックさんには苦労して「リアル鏡としても使える」ように装着して頂いたのですが。
まあ、もしかすると高速での距離感把握でとか、あるいはデジタルミラーがバグった際などにリアルミラーとして使えるのは活きるはずなので、ありがたいです。

・駐車する際のガイドになる?
なりません。取付位置がクーペのナンバーの高さ(=低い)だから、駐車時の距離見るのにも使えちゃうんじゃないかと期待しましたが、全っ然バンパーも地面も見えません。
「だから元のバックカメラ残した方がいいよ」とメカニックさんから提案頂いており、生かしておいたのが奏功しました。



後退時はこれまで通り、ナビ画面に表示される映像を見てます。
ちょっと変わったオモチャ工夫してつけてますしね。


-------
結論、とても便利に使ってます。
よく言われる夜間の明るさなどは凄いですしね。最新画質の前後ドラレコになってるのも勿論よいことで。

前にブログに書いた懸念に応える商品ではないですが、満足できました。


また、デジタルミラー導入にあたって、相談に答えていただいたC70乗りの先輩方のアドバイスのお陰で踏み出せました。ここに感謝を記します。ありがとうございました。
Posted at 2022/07/03 16:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | C70なできごと | クルマ
2022年06月12日 イイね!

どれのお陰か分からない非常に雑な体感報告

いっとき、サブコンのRaceChip GTSをつけていました。
我が車との相性が良くなく結局外したのですが、その頃の発進時の余裕のトルク、車が軽いあの感じへの未練がないと言えば、やや嘘でした。

では、寿命への悪影響等リスクのない範囲で何か出来ないか?と思い、幾つかメンテナンスの範囲で手をつけてみました。


・スパークプラグをNGK プレミアムRXに
・イグニッションコイルをハイスパークイグニッションコイルに
・ATF用添加剤としてWAKO'S CORE701
※ATF交換も。



すると、導入後90kmほど走った時からいきなり明らかに軽くなった!

スイスイ進む。RaceChipのモード6とか7(最大)に上げた時に匹敵します。
勿論、点火系の変更だけでRaceChipの謳う60psやら80Nmの出力向上をしたわけはなく
(むしろ、RaceChipがここまで出力upしてたかの方も不明です)、

しかし、ゼロ発進からの低回転も、その先も、すごくトルキーになりました。
車重を感じさせない、イマドキの車っぽい余裕の走り出しと、踏みの増減に応えるレスポンス。
AT任せだといざ踏み増した時に即応しなかったところ、今は思い通りに車が加速してくれるようになりました。
(C70はそもそもの制御が緩やかなのでレスポンスアップして丁度よかったですが、元々反応のいい車だと街乗りがピーキーになるかも?ってくらい変わりました。)



ここまで見事に変わるとは、と大満足です。
が、ですね。
全部同時にやったもんだから、一体どれがどのくらい効果を発揮したか、分からないんですよ。(笑)

スパークプラグも、イグニッションコイルも、『トラクションブースター』とまで謳うCORE701も、どれも効果発揮してのこれなんだろうと思いますけれど。どれが何割なんでしょうね?

自分の知識経験の貯まらないやり方をしてしまいました。
Posted at 2022/06/18 09:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス
2022年06月09日 イイね!

paypayフリマに出品しました

paypayフリマに出品しました私の車には相性の悪かったRaceChipをpaypayフリマに出しました!

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z142113046?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=ios


GTSで、Bluetooth操作可能なCONNECTです。

ボルボの2.5TやT5用ですが、書き換え対応に出せば他車種にも使えるかと。

欲しい方いましたらどうぞ!
Posted at 2022/06/09 15:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「C70用トランクオプション、売ります http://cvw.jp/b/2485153/47876216/
何シテル?   08/03 14:40
kanedanova、映像制作家。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティ(純正) Windstop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:51
masazouさんのマセラティ グランカブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:14
イリジウムタフVKH20到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 18:03:09

愛車一覧

ボルボ C70カブリオレ セブ (ボルボ C70カブリオレ)
突然の乗り換え。 満足満点だったVWイオスと自分的に競ることの出来る車があるとすれば、こ ...
ダイハツ コペン (℃゚)のオムライス (ダイハツ コペン)
妻の通勤車…と言いつつ、気分によってイオスとコペンをいったりきたりすると思います。 ハー ...
フォルクスワーゲン イオス ディッシュイオス (フォルクスワーゲン イオス)
フォルクスワーゲン イオス 2.0T 青。初マイカー。 愛車。 愛車です。納車されてか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation