• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanedanovaのブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

とても良い車であり、『最高のフツウ』。

とても良い車であり、『最高のフツウ』。C70をディーラーにいじってもらう間の3泊4日分、代車でお借りしました。
ほんとに良く出来たクルマだと思います。穴がない。充実してると同時に、何らかの面白味には欠けている印象でした。
「最高のフツウ」と呼びたいです(褒め言葉)。
Posted at 2021/12/06 13:04:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月02日 イイね!

面白アイテムつけました

面白アイテムつけました紆余曲折からディーラーでヘッドライトの交換をした先日。その時に合わせてもう一つ、面白グッズをC70に装備しました。

コチラ









ずずいと、360度ビュー。

でも、最初は後ろしかありません。


これ、バックカメラの映像だけから周囲の俯瞰画像を作ってくれるヤツです。

データシステムの、SKY812といいます。


元々、装備されてたバックカメラが何故かとても暗くしか映らず、かつ真ん中に装着されてなかったので、停止時の角度確認にも安全確認にもなってないのがアレでして。
でもお金かけてボディに穴あけてまで変えるほどじゃないかなァ
と思っていたところに、これは、と興味を惹くこの機能。

正直360度カメラとしてはそれなりでもいいよっというつもりで選びました。
明るさとコントラストの調整機能があったので、写りが見えるようにも出来るかなーと。


結果的には、天からのカメラとしてもなかなか機能してます。
懸念点だった取付位置も、プレステというナンバーネジ利用のプレートで理想的な位置につきました。この車はそもそもルーフ格納時に逆開きするトランクやスイッチの関係で、基本的に真後ろにカメラがつかないのです。それがこのプレートで、



どんぴしゃり。


で、元からついてたバックカメラはというと、ボディに穴開けてついてるもんなんで




そのまま。……にするだけじゃなくて、
ドラレコの後方撮影用としてそのまま活かしました。

むしろ、SKY812をレコーダー用にすると、特殊なやつだから常時動かしてて壊れないか心配だし、レコーダーには常に真上からの不思議映像が記録されることになる(笑)
なので、これでベスト状態かなと思います。


しかし、我が近所のボルボディーラーさんには頭が下がります。
「この擬似スカイビューのやつを、もしかしたらこのプレート使ったらどセンターに付けられるかもしれないので試してもらえますか?あっ前のバックカメラはドラレコに活かしでお願いします」
てお願いしたら、
「ああ、大丈夫じゃないですか?やってみましょう」って気さくにお返事。

これまでも、ナビを本体だけ入れ替えて外部出力引っ張り出してもらうだとか、旧バックカメラをドラレコの常時録画に使えるようバックギア連動から電源変更してもらったりとか、こまごましたお願いを(しかもほとんどは持ち込みパーツで)してきていて、そのどれもにあっさり応えてくださってます。
なんか、この車が好きだ、ってことを後押ししてくれる感じ、そして向こうも車が好きだっていうのが伝わってくるんですよね。いいディーラーと、いい人々と知り合えたものです。



目々がピカピカ新品になり、面白いおもちゃも付いてC70が帰ってきました。
Posted at 2021/12/10 17:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | C70なできごと | クルマ
2021年12月02日 イイね!

ヘッドライト・トラブル 完全終了の御知らせ

ヘッドライト・トラブル 完全終了の御知らせこのシリーズ前回のブログでプロテクションフィルム施工完了の報を書きましたが、ディーラーでの取付も滞りなく終わり、これにて一件落着の御報告です。

新品お目々、プロテクションつきでハッピーエンドと相成りました!
ボルボディーラーさん、そしてフィルム施工のプロフェッショナル・P-Factoryさん、改めてありがとうございました。























Posted at 2021/12/06 10:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年11月24日 イイね!

ヘッドライト プロテクションフィルム施工:決着!

ヘッドライト プロテクションフィルム施工:決着!前回ブログで書いた、別のお店に送った新品のヘッドライトが戻ってきました。

今回のお店は、神奈川県のP-Factoryさんです。電話で様々質問した時のお返事は、前回のブログの通り。


果たして、結果は素晴らしいものでした!






勿論、傷もなければ、貼りムラもなく、



フィルムの守備範囲はキワキワまで攻められています。



言われて探さなければ境界が分からない。
フィルム断面の形状も、車に合わせて型を作るとお話されてた通り、滑らかです。
プロの業です。


………

やはり、ちゃんとした施工業者に依頼すると、車にカッター入れることなんてなく仕上がってくることが分かりました。

それに、P-Factoryで扱っているフィルムは自己修復機能があり、飛び石その他のダメージは、ある程度なら治ってしまうそうです(ドライヤーで90度ほどに温めると修復するという)。

黄ばみ耐久性も5年間程度あり。
素晴らしい仕事をして頂けました。

こちらはラッピング施工専門のお店で、ボディ全体に至るまで、高級車、レース車両も手掛けているということです。

僕の場合、ヘッドライトのプロテクションフィルム施工は38,500円でした。

自分はヘッドライトを発送して作業お願いしましたが、予約の上店頭に車持ち込みの場合、1〜2時間で終わるということで、前回の傷つけられたお店より全然早いです(あちらは朝預けて夕方戻し)。


綺麗なヘッドライトが嬉しくて、お礼のメールをしたためました。


これでようやく、基本ノーメンテでヘッドライトのクリアさは長く維持できるようになりました(ちゃんとカバーかけたりもしますが)。

あとは、月末月初にディーラーに預けて取付。その際、もうひとつ試したかった製品も取り付けます。こちらがまた楽しみで……ちゃんと付くといいな。


フィルム施工、業者はしっかり選びましょう!
ホームページの謳い文句に騙されず、なるべく体験談や、直接のお話を伺って。


よいカーライフを!
Posted at 2021/11/25 15:44:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年11月09日 イイね!

中間報告: プロテクションフィルム施工はアレが当たり前なのか?について

「多分次回、最終回!」と書いてましたが、中間報告。
ヘッドライトのプロテクションに関する連投の最初、某お店で「こうなるのが当たり前」と言っていたのが本当なのかについて、ヒントが見えたので報告します。


別のヘッドライトプロテクションフィルム施工店をブクマしていたのを思い出し、そちらに質問してみたんですよ。

その結果。



①プロテクションフィルムの切り出しでカッター傷はつく?
A.あり得ない。フィルム表層にわずかにガイドを入れるだけなので、ライトに刃は絶対に入れません。
②フィルムの守備範囲は、外周から1〜2cm余裕をとる?
A.めくれ対策で数ミリは取るが、かなりキワまで攻めますし、貼ってあるとは気づかれないレベルです。



とのこと!

これらの質問をした事情を話すと、「それはお店や施工者がよほど慣れてないだけなんじゃないですかね…」というご返答でした。
(ついでに、施工時間は1〜2時間とのこと。あの店6時間近くかかってたぞ…)


施工店の補償で新品ヘッドライトを貰い受けるので、こちらのお店に送って施工してもらおうと思います。

施工してもらう前なので、これらの回答が有言実行なのかは結果を待つことになります(どこのお店なのかは結果報告のブログで開示します)が、ひとまず「カッター入刀は当たり前ではないらしい」(そりゃそーか?)ということだけ、皆様にもお伝えしておきます。
Posted at 2021/11/09 13:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「C70用トランクオプション、売ります http://cvw.jp/b/2485153/47876216/
何シテル?   08/03 14:40
kanedanova、映像制作家。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティ(純正) Windstop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:51
masazouさんのマセラティ グランカブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:14
イリジウムタフVKH20到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 18:03:09

愛車一覧

ボルボ C70カブリオレ セブ (ボルボ C70カブリオレ)
突然の乗り換え。 満足満点だったVWイオスと自分的に競ることの出来る車があるとすれば、こ ...
ダイハツ コペン (℃゚)のオムライス (ダイハツ コペン)
妻の通勤車…と言いつつ、気分によってイオスとコペンをいったりきたりすると思います。 ハー ...
フォルクスワーゲン イオス ディッシュイオス (フォルクスワーゲン イオス)
フォルクスワーゲン イオス 2.0T 青。初マイカー。 愛車。 愛車です。納車されてか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation