• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanedanovaのブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

楽しい&意外に実用的だよ!

楽しい&意外に実用的だよ!好き!の一言が一番的確。
「楽しい車に犠牲はつきもの」と思ってる方に、一度見に行ってみてほしい。実用性と楽しさのほどよい両立。非力なことがネガティブに感じない、それすらポジティブ要素なのがこの車のイイトコです。

セカンドカーとしても良いですが、僕はこの車を「車を持つか迷ってる人」に勧めたい。軽で維持費安いし、2シーターオープンカーだけど実用性案外諦めなくて大丈夫だから!
初代コペンにレンタカーで乗った時に思いました。車を持つ楽しさは人生を変える。そしてコペンはそれを体現してるパーセンテージと手軽さにおいて、最も手近なところにある車だと思ってます。
200psで4シーターのオープンカー・VWイオスが大好きです。でも、パワーの優劣とか全然気にならない。同じだけ好きだし、運転そのものはもしかしたらこっちの方が楽しいかも…それがコペンなのです。
Posted at 2021/03/17 19:57:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年05月28日 イイね!

車検したよ

たまにはスマホからさくっとブログを。

4年前、初めて車検をした際はディーラーで。
2年前は切れる寸前になってしまい近場のGSから出しました。

今回、外車乗りで3・4台乗ってらっしゃる知人の方が書いてた車検先を参考にして「車検の速太郎」に出しました。
速さと安さ、それからその知人の方が信用して預けられると言ってたことで乗っかってみたのです。


いやー良かった良かった。
接客応対がまず丁寧でした。
それから宣伝に違わぬ速さ。正味1時間。
金額はディーラーより3万円安。車の調子について箇所箇所を立ち合いで教えてくれて、有償の項目についても選択肢をくれます。

今回は自分の中では大満足な車検となりました。


車乗りが全員やる、けど確たる「たった一つのベストな答え」は出てない感のある不思議な儀式・車検。
皆さんの中ではそれぞれ答えが出てるのでしょうか?
(ユーザー車検やる方はもう上がりなんでしょうね)
Posted at 2020/05/28 17:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

妻ノ通勤車エラビ


妻の育休復帰が少しずつ近づいています。
世が世なので時期がズレ込むかも知れません。というか今の時点でズレ込んでてまだ育休中なのですが。

んで。僕は僕で仕事のおでかけに車を使うので、週5で会社通いする妻は別に1台あった方が良いのではという話になっており。
満員電車の疲れと今世間を騒がせているような感染への対策としても、車がイイかなと。


で、こつこつ考えていたんです。車種何にしようって。


妻と共通認識なのは、「オープンカー」。セカンドカーだしイイじゃない。

ファーストカー? イオスです。あ、オープンカーですね。

我が家にとっては、フル4人乗りで、トランク容量もあるイオスがファミリーカーの役割を十全に果たしていると判断しております。まだちびっちょい子供2人、大きくなってもイオスなら大丈夫(いつまでもつだろ?乗り潰す気でいますが)
そこにもう1台ってことなら、2シーターでも問題なし。2台でおでかけもオツでしょう。

持ち金で趣味を反映させられる=中古車。


ということで候補になっているのは、以下の3車種です。



1.トヨタ・ソアラ 430SCV(レクサス SC430)

alt

これはもう大排気量に一度乗ってみたいというやつですね……これからもっと乗りづらくなるだろうし。そして憧れのソアラ。
中身は6速になってたり各部改良してるレクサス版が良いかも知れないですが、もしレクサス版を買ってもエンブレムをソアラに付け替えると思います。
レクサスSC430ユーザーの方ごめんなさい…)

alt

憧れのコレ。かっこいい。
妻が「乗り心地いい車がいい」と言っているので、その点でこの後の2車種よりも上位候補だと思うんですが……問題はまあ維持費ですよね。でもこれに乗れるなら税額の差くらいは払っても、と思ってます。



2.ダイハツ・コペン

alt

伊豆大島に行った時レンタカーしたコレがもう楽しくって楽しくって……
妻が元々ターゲットにしていた車種でもあります。丸っこい初代がお気に入りだそうで。これにするならMT選ぶそうなので僕のMT復帰にもいい感じ。
ソアラと比較検討しようとしてるけど、こっちも全然アリです。
利点は勿論維持費の安さ。



3.フィアット・500C

alt
写真はGUCCIモデル。イオスを購入した4人乗りオープンカー専門店・バランスさんにお伺いした際に見て、妻が一目惚れ。これは確かにオシャレ!

alt

内装のシートがまた……!センスたまりません。
とはいえ、グッチモデルでなくとも500Cの魅力、ビシバシ感じます。



このブログを書いてる時点ではまだ購入前提の試乗をしてないので、実際乗って色々考えが変わるかも知れないし、他にも候補が出るかも知れません。折角の機会だからオープンカー以外も気になる車種は乗ってみたいですし。
今、机上で考えてるのはこの3車種という。


「このオープンカーもいいよ!」とか、これらの車種についてご意見ご感想ある方いましたら是非コメント下さい〜。乗ってる方の経験談などでも!
Posted at 2020/05/16 21:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月26日 イイね!

ディーラーってこんなもの?

VW小平。担当さんが変わった途端に対応が劣悪に…。
お願いしてたパーツの取り寄せ完了時の連絡ないし、
電話で点検をお願いして12時からOKとのこと→12時に着いてガラガラの店舗で30分放置→「メカニックが12時〜13時休みなので点検まだ出来ません」
なぜ12時でOKしたのか?

バックカメラの首の向き調整も、事前に電話で「VW純正のロゴ埋め込みタイプです」って伝えてたのに、ディーラー持ち込ませた上で「このタイプ作業だめなんすよね」って断るし…。

出庫時の誘導も、見送りもなし。

(逆に、この前まで担当して下さってた人は本当に良かった!気持ちの良い方だった。)


マイカー1台目の新米、しかも中古購入なので、車界隈のあるあるに疎いんですが、こういうディーラーの対応話ってよくあるし、自分もこれ経験して「こういうものなのか…?」と感じた次第。

小平じゃないところ、探そうっと。
Posted at 2019/09/26 15:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月15日 イイね!

みんカラブログ、iOSはOsakaフォントは未対応

みんカラのブログは、「リッチ編集」でOsakaフォントを選択できます。

ところが、iPhoneアプリでみんカラのブログを見ると、ゴシック体のハズのOsakaが、明朝体で表示されます。

この現象をみんカラ事務局に問い合わせたところ、iOSがOsakaに非対応のためこうなってしまうとのことでした。

ゴシック体でブログを見せたい方はOsakaを避けるしかないようです〜。



PC(Osakaフォントで表示できている)





iOSアプリ(明朝体になってしまう)



(このブログもOsakaで書いてみました。どうでしょう?)
Posted at 2017/10/15 18:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「C70用トランクオプション、売ります http://cvw.jp/b/2485153/47876216/
何シテル?   08/03 14:40
kanedanova、映像制作家。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティ(純正) Windstop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:51
masazouさんのマセラティ グランカブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:31:14
イリジウムタフVKH20到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 18:03:09

愛車一覧

ボルボ C70カブリオレ セブ (ボルボ C70カブリオレ)
突然の乗り換え。 満足満点だったVWイオスと自分的に競ることの出来る車があるとすれば、こ ...
ダイハツ コペン (℃゚)のオムライス (ダイハツ コペン)
妻の通勤車…と言いつつ、気分によってイオスとコペンをいったりきたりすると思います。 ハー ...
フォルクスワーゲン イオス ディッシュイオス (フォルクスワーゲン イオス)
フォルクスワーゲン イオス 2.0T 青。初マイカー。 愛車。 愛車です。納車されてか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation