• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月26日

キタモト大商談会でいろいろ予約

キタモト大商談会でいろいろ予約 キタモト春の大商談会に行ってきました。

アライメント¥6800オイル交換(20%引き)の予約をしました。
アライメントは激安ですが調整式アームは1箇所(1対)につき¥3000くらい加算されるそうです。
いつも激安オイルしか買えない私(もしくはイベントの賞品のオイルを使用)はオベロン、オメガ、MOTULなどの高価なオイルに縁がありません。しかし大商談会ということでオイル20%引きなので、MOTULオイルを初めて使用することになります。残念ながら300Vではなく、H-TECH multi standard 5W-40(1L¥1400)4100パワー 15W-50(4L¥7380) の二つ。これら20%引きで予約。
3月のSUGO耐久レースで使用したHKS 5w-40に引き続き、MOTULの5w-40 100%化学合成オイルで5月の4週連続走行を乗り切ります。それが終わったら暑い時期になるので4100パワー 15w-50の固めの粘度を投入予定。4100パワーは半化学合成というのがやや心配ですがMOTULなら大丈夫?

アライメントの予約は、7月末までの作業という事なので6月21日のZummy走行会TC2000までに作業する予定。4/9日光走行会でのぶん蔵さんのアドバイスから、フロントの車高を少し上げてみます(5mm~10mm予定)。さらに私の判断で、現在0度のトー角を少し変更するかもしれません。
これらの変更による車の変化を変更前の5月の筑波2000と変更後の6月の筑波2000で検証します。が!!違いの分からない人間である私がデータを取っても意味があるのかは大いなる謎。5月より6月のほうが気温が上がってタイムダウンしてるのにフィーリングは良好、といった事になると頭の悪い私はどちらの設定が良いのか判断できずにラビリンス入りになるのか。


それとこの日は、KYB、OHLINS、クスコのデモカーが来ており試乗可能(助手席に)となっていました。オーリンズDFVはすでに緑整備センターのセールのときに乗っているので、クスコのZERO2Eのランエボ10に乗ってきました。低価格車高長であるZERO2Eですが、これが意外にも乗り心地は良いという情報だったので楽しみでした。
閉店間際なのに嫌な顔もせず、クスコのスタッフの方は私が思っている乗り心地に対する考えを聴いてくれました。1.5t以上のランエボXでバネレート前後9kという事で、私の車とは剛性なども違い同じ条件ではないでしょうが固いばねなのに私のより乗り心地は気持ち良いかも。特に舗装状態の悪いつぎはぎだらけのボコボコ道を30~50km/hで走るような状況では私の車より良い!
今のアラゴスタを仕様変更してばねを前後8kくらいにレートアップしたら乗り心地は良くなるのだろうか・・うーーん、難しい。


ところでこの店の名前、kitamotoなのかキタモトなのかよくわからなかったのですが、現在ではタイヤセレクト北本という名前になっているようです。
ブログ一覧 | 車修理・メンテナンス | 日記
Posted at 2009/04/29 15:29:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

天空海闊
F355Jさん

意外に臆病者
どんみみさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年4月29日 16:13
僕は結局キタモトさんには行けずでした…。
なので次回のアライメントは前回同様KTSさんでお願いする事になるでしょう。
僕もバネをもう少し何とかしたいとは思っていますが、ノウハウもないし自分で細かい部分の調整ができる訳でもないので…その時はまたどこかにお願いする事になるでしょう。
コメントへの返答
2009年4月29日 16:23
実はKTSでも調整式アームは(箇所による?)追加料金になるんですよね。

恐らくCha.さんの場合は、車を速くする為にばねを変えたいと思っているでしょうが、私はその逆で、車の速さは多少犠牲になっても乗り心地を向上させたいと思っています。
ひとまずこれ以上柔らかいばねは入れないほうが良いとクスコさんからも言われました。
2009年4月29日 16:54
僕のSはKTSさんでは前回基本料金のみでオッケーでしたね~。

今のCha.号の足は周りの方々から見たらかなり柔らかめで、仰る通りサーキットでのパフォーマンスの為にはもう少し硬めにしたいとは思っています。
ただ、普段の足としても使わなければならない事を考えると、どのレベルがバランスが一番取れるのかを探りたいところです。
コメントへの返答
2009年4月29日 23:19
調整式アームに変更していないならば、当然基本料金のみでいけます。

Cha.さんの車は、見た目は完全にサーキット専用マシンなので、いっそ22kくらいのばねを入れてしまうというのは?w

お金があれば、気に入った足が見つかるまで買い続けられるのですが・・
ばねを替えるだけでも工賃がいたい・・
2009年4月29日 17:53
こんにちは。
僕も、今夏にnewサスペンション投入予定なので、乗り心地とサーキットでの走行性能の両立には、大いに興味ありです。
コロコロと換えられるものではないので、色んなマシンに乗ってみるのが、近道ですよね。
僕も以前、クスコのZERO2の32スカイラインに乗ったことがありますが、驚くほど乗り心地良かった印象があります。
高めのバネレートでも乗り心地がいいのは、ショックの味付けがいいんでしょうね。リバンプを固め過ぎないことで、悪路面での接地性が上がっていて、結果、乗り心地がいいのかもしれません。
フロントの車高上げ、リアのスタビリティアップで、踏めるようになるか、はたまたアンダー傾向になるのか…。良いご報告、お待ちしてますね('◇')
コメントへの返答
2009年4月29日 23:35
現在のショックは何をお使いですか?

ZERO2のスカイラインと、ZERO2EのBNR32では近そうですが、別の組み合わせとなるのでどうなるんでしょうね。どちらにせよ、オーリンズやクァンタムの高価格な車高長より、ずっと安いクスコはたいしたものだなぁと思います。ZERO2Eを付けることになったら絶対にe-conをつけます、私なら。
サーキットで減衰力を変更して走る場合、ピットに戻り車を降りて作業すると、再び乗ったときに変更前のフィーリングを覚えてられる人は素人では少ないのでは。少なくとも私は覚えてません。そして変更しようが何をしようが、全て同じタイムで走って戻ってくるのが私です。(カートでも車でも)
プロドライバーの一部にもそういった人もいるそうなので、やはり車内で減衰力は変更できるようにするべきだと思ってます。将来的にはエア圧も。
2009年4月29日 18:58
こんばんは。
アライメント調整って大昔より大分一般的になってきましたよね。僕はいつもケチってイケヤのゲージで自分で取ってます。意外に使えるもんです!
本当はちゃんとした機械で取った方が良いんでしょうけど…ランニングコスト低減の為頑張ってます。

バネはヤフオクの中古探してレートを探って(ある意味試着ですね)ます。貧乏臭いですが駄目だったらまた売ってしまえば良いので何気に使えますヤフオク!
たまに買ったより高く売れたりします。

長々すいませんでした。
コメントへの返答
2009年4月29日 23:46
アライメント変更は、車の性格を如何様にでも変えられる重要なファクターですが、私が考えるにクローズドコースを全く走らないユーザーであれば、タイヤが極端に偏磨耗するなどの異常が出ない限りはする必要がないと思っています、経験から。わずかにずれた数値をメーカー基準値に戻すだけの調整は、ほんっとうに!お金の無駄でした。


逆にクローズドコースを走るときにタイヤを生かすためにキャンバー角3度などにした場合は、違いの分からない私でも体感できますし、ラップタイム短縮という形で数値にも現れました。

ゲージを使って自分でアライメントというのは、すごいですよね。たまにやっている人を見かけますが、ほんとすごい。頭の悪い私には絶対できない事です。

ばねの変更は、作業を自分で出来ればヤフオクでばねを買ってどんどん替えてみたいのですが、車高の調整すら自分で出来ない私には無理なんですよねw
2009年4月30日 1:47
設定変更がリアルタイムでできるというのは、すごく魅力的ですよね。
毎回、同じドライビングができるわけではないので、その時その時のフィーリングが一番の目安になりますもんね。
それにしても、セッティングを変えても、タイムが変わらないというのは凄いです。適応力ですね(○_○)
うちのクルマは現在、車両購入時から入ってるビルシュタインですが、ダンパーが終わってるのか、硬いだけで荷重が抜けて踏めない場面が多いので、次はオーリンズの新品を考えてます。貯金しないと…(^_^;)
コメントへの返答
2009年4月30日 2:10
なるほど、仕様不明のビルシュタインでしたか。私のアラゴスタもヤフオクなので仕様は不明です。

セットが変わってもタイムが変わらないのは、なんというか違いが分からないバカの成せる業なのでしょうか。

オーリンズ、いっちゃいますか。スーパーオーリンズというものが存在します。ジムカーナユーザーの中では評判がよろしいです。
http://www.es-azur.com/
2009年4月30日 4:03
ども。
アタシは連れのインプで土曜日に行きました。
オーリンズのエボX自分も乗りましたけど、
やっぱりボディ剛性が桁違いに高いので
BNR32に比べると・・・(^-^;

なんかヨコバンさんが対策考えているそうなんで
ちと様子を見守りたいですね。

ちなみに以前は北本にあるキタモトでおKだった筈。
コメントへの返答
2009年4月30日 21:45
オーリンズDFVももう一度乗ってみたいところです。車種が変わる事でどう変わるのか。

ヨコバンですかぁ。私にとって非現実的な価格設定になる事が予想できます。

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation