• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月31日

OHLINSサスペンション講習会(4輪)へ参加

OHLINSサスペンション講習会(4輪)へ参加 オーリンズのサスペンション講習会に行ってきました。場所は世田谷区のウノパーウノ。参加費\2000。
1年以上前の出来事なのでほとんど覚えていませんw
しかしこんな事に備えて、講習会の内容はデジカメで録音してあり、いま聞きなおしてみると貴重な講習内容を復習できます。

主な内容は、
テキストを配り、ショックアブソーバーの構造、減衰力の解説。そして質問コーナー。

質問できる時間は、私の1番重要なテーマである乗り心地についてガンガン質問。そこで知ったのは、
バネの自由長を長くすると乗り心地良い方向(200mmであれば230mmや250mmへ)
オープンエンドのバネは初期の動きが柔らか(
Swiftくらいしか選択肢無し)
巻き数が多いと緩やかになる。そのかわりストロークが減る(線間密着に注意)
バネとショックのマッチングが良ければバネレートを上げても乗り心地アップする事も
純正形状ショック並みの乗り心地を車高長形状で実現するのはかなり難しい
直巻きバネは乗り心地悪い方向へ


という事。ショックよりバネについて学ぶ事が多かったです。アシストスプリングについても質問しましたが、メインスプリングとのマッチング次第って事で、入れれば良くなるって事でも無いようです。
今使ってるアラゴスタはバネレートF 6.8k、R 5.8k。自由長は230mmか250mmだったような記憶。なので今より乗り心地を良くするならオープンエンドのSwiftのバネに替えるってのも良さそうです。

今、ウノパーウノのサイトを見たら現在もサスペンション講習会をやってるんですね。しかも仕様変更についての内容など、講習内容も時々変更しているようなのでまた行ってみようかな~。走行会も開催してるんですね。自分の車に乗ってもらって乗り心地などのチェックをしてもらいたいなぁ。
ってな事で、これからも乗り心地改善についての悩みは続いていきそうです。


※SWAT Racing走行会 筑波1000の記事にレース動画をアップしました
ブログ一覧 | 走り、車関係その他 | 日記
Posted at 2010/05/16 02:42:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年5月16日 4:13
なるほど(ロ_ロ)ゞ

Swiftは良さそうですねぇ。うちのハイパコは、サーキットではいいんですが、やはり初期の動きがが硬いです。がっつり荷重移動できる場面ではいいのですが、街乗りを考えるとSwiftくらいのがいいのかも…。理論は大事ですね。
コメントへの返答
2010年5月17日 3:07
DFV+ハイパコ。いいですね~、一度乗ってみたいです。
Swiftが一番優れているという意味ではなく、それぞれ特徴があるんでしょうね。
私の場合はSwiftがいいのかなぁ。またはアイバッハか。

スポーツ走行においてはハイパコが良さそうですね。
2010年5月16日 8:46
うちのインテはアラゴスタ&SWIFTですよ。
バネレートは純正F5㌔R7㌔をF7㌔R11㌔に変更しましたがあまり乗り心地に変化はなかったです
SWIFTはスプリングも軽いですね
コメントへの返答
2010年5月17日 3:10
おおっと?それは興味深いです。以前、SKGで助手席に乗せてもらったときもその足でした?
まあ、その足であってもSKGのアタック中には乗り心地の良さが感じられませんけどねw

Swiftの特徴としては、軽いというのがありますよね。
へたるのも早い、とも聞いたことがありますが本当でしょうか。本当ならばオープンエンドだからなのかなぁ。

30日のSKGでぜひ乗せてくださーい。
2010年5月16日 10:56
あらま!私、最近ここの講習会に
行ってきたんですよ(笑)

減衰の調整がダンパーの内部で
どのような仕組みになっているのかが
初めてわかって嬉しかったです。
コメントへの返答
2010年5月17日 3:16
おお!そうでしたか。とても勉強になりますよね。

Netさんのジムカーナ動画見ました。
あれはひどい足だと思ってましたw
私は詳しくないので、ジムカーナに特化した車両ならばあのような伸びないリアってのも有りなのかなぁ?と想像もしましたが、やっぱりあれは良くないですよね?

Netさんなら知っているはずの、スーパーオーリンズ。ジムカーナ競技者で使用率はかなり高いはずです。これなら100%理想の足とは言わないまでも、はずす事は無いのではないでしょうか?いろいろ悩まずに、スーパーオーリンズでOKな気もしますがいかがでしょう?
2010年5月16日 11:38
乗り心地、、、

なかなか走りと両立するのは難しいですよね。

私も最近17インチにしましたが
いきなり乗り心地悪くなりました(・_・;)
コメントへの返答
2010年5月17日 3:21
つぎはぎだらけの道路を走るときの乗り心地を改善したいんですよね~。体に衝撃が伝わるのがつらいというか、イヤなんです。

私が16インチにこだわるのも、乗り心地を重視しているからです。
山が減ったタイヤも乗り心地悪くなりますよね~

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation