2008/04/06
F1リゾート秩父 7時間耐久レース
晴れ 23度
No32 MKC ALL STARS
参加8チーム
決勝グリッド 6位(抽選)
順位 7位(788周)
チームベストラップ 27秒824(ドライバーLFIKAL、18時36分の時点で)
参加費 一人\5300 1チーム\73000
みんカラカートクラブのメンバーを集めて、FRCの7耐に出ようという企画。
Sgrさんが発案。勝負抜きでオフ会のつもりで、というのが斬新!はじめに見たときは、すごい考えだ!と思いました。
レースというのは、第1目的が勝つことにあると思っていますが、この企画はその第1目的をはじめから排除しています。なので第2、第3目的の楽しむこと、楽しい時間を同じ志を持った仲間と過ごす事、経験値の向上、などに集中できるわけです。素晴らしい。
レース当日の朝、10時くらい。
数日前から風邪をひいて体調が悪かったのですが、当日も回復しないままでした。うーん、でもこのくらいなら走れるだろうと出発の準備。みんカラ掲示板に「遅れるかもしれません」と書き込みをして出発します。私はスタートドライバーを任されているので、そもそも遅れてはいけないわけですが。
ちょうど長瀞、秩父あたりは花見に良い時期なので渋滞が心配。って事で得意の山道で秩父ミューズパークへ急ぎます。ドラミが始まる13時30分ギリギリに到着。
メンバーの皆さん、申し訳ありませんでした。
すでに到着していたメンバーの皆さんは自己紹介をお互いにしていたのですが、私はそれが出来なかったので、全員の名前を覚えることは出来なかったのが残念。
でも監督Sgrさんと、いろいろ準備をしてくださったWittyさんは覚えられたのでOK!
決勝のグリッドは、抽選?により
6位。
他のチームを観察する暇も無くカートに乗り込み、1周のフォーメーションラップへ。
するとなんだか右ひざの辺りが冷たい・・濡れてる?あれ、漏らしちゃったのかと思いましたがw いやいや
燃料タンクからガソリンこぼれまくりです。リザーバータンク?へ延びるホースの付け根が閉まってませんでした。走りながらその部分を閉めていたので、各コーナー、とくにシケインをどの速度で通過できるのかチェックできなかったのが失敗でした。
決勝スタート。
レースクイーンがなぜかフェラーリの旗を振ってスタートでした。分かりづらいので国旗でやるべきだと思います。場内の実況放送でこれからスタートなんだ、と分かったので助かりました。
並のスタートで1コーナーまでは何も無く、そこから1ヘアピンまでの間はイン側をキープ。1ヘアピン~2ヘアピンで3台を抜き、3位へ。
前を走るのはNo33とNo35です。後から聞いた話では、No33青ヘルメットの方は一人で参加。つまり一人で7時間耐久です。私も予算があればそんなチャレンジしてみたいですね。
去年走った感覚を思い出しながらブレーキ量や蛇角を決めます。日によって(時間によって?)深さの変わるシケインは1周目は注意深く観察。このコースは、このシケインがタイムに大きく影響すると思われます。他のコーナーが90点、95点でもかまわないがシケインは100点で走れるようにすると良いかと。
そんな感じでたぶん、前を走るNo33が90点でシケイン通過、私が100点で通過したという事なんでしょうか、1ヘアピンで刺そうと思っていた前のNo33を最終コーナーで軽く押してしまいました。押された反動でホームストレートでアウト側にふくらんでしまったNo33。それほど勢いが死んでいない私のNo32は簡単にインから抜けてしまう状態になりましたが、そこで抜いたらタダの卑怯者。押すのはだれじゃー?と後ろを振り向くNo33のドライバーさんに対して、ごめんなさい、どうぞ先に行ってくださいのサインを出す私。No33が前、私が後ろの状態にリセットし、再びバトル開始。今度は押さないよう、1ヘアピンで刺せるように速度を調整し、No33、No35を抜いてトップへ。
その後は28秒フラットから27秒後半のタイムで走行。走りながら電光掲示板をチェックすると他は一番速いチームで28秒前半、それ以外は29秒台というタイムが多かったようです。
一人当たり約30分の走行時間を割り当てている我チーム。私はその約30分を1スティントで終わらせて、あとは体調次第で最後まで観戦せずに帰宅させていただく計画です。
私が出したベストタイムは
27秒824(54周目)
この時点で、全体のファステストでした。
しかしこのタイムに迫るチームを発見。モニタを確認すると、トップチームが128周した時点でNo5チームが
27秒876
そのタイムを出しているのが黒いF・アロンソ風のヘルメットのドライバー。話によるとスタッフさんのようです。たしかに鋭いですよ、走りが。
結局、その後日が落ちて気温が下がってくるとNo5スタッフさんにファステストを取られてしまいました。私が確認したのが27秒4くらいだったでしょうか。私も気温の下がった時間帯にアタックしたかったですが、風邪で早退する予定だったのでこれはしょうがないですね。
でも昼間の暑い時間帯という同条件でのタイムでは、そのNo5スタッフさんも私のタイムを超える事が出来なかったという事で満足しちゃいました。
私の走行後は、ftkさんやミハエルさんなど以前にもカートコースで一緒に走った方々、それに今日始めてお会いする方々と交代していき、大きなトラブルも無く無事に7位で完走できたという事です。(私は18時半くらいに体調不良で帰宅です)
14時にスタートして21時にゴール。皆さんお疲れ様でした。
体調不良で早く帰ると言っていたわりには日が暮れるまでいた私。
理由は応援に来てくれるというCha.さんを待つことと、くわっちさんの走りを見る事でした。ジムカーナとサーキットでほぼ同タイムで良いライバルのくわっちさんですが、カートコースでお会いするのは今回が初。カートもモリモリ練習しちゃってかなりの腕前だと聞いたので、ぜひそれは見なくては!
たしか買ってそれほど経ってないはずのレーシングスーツ、それと佐藤琢磨モデルのシューズはよごれと傷みが見え、かなり走りこんでいると思われます。
がんばれー、と応援しつつも
私のタイムは超えないでねwと祈りつつ、くわっちさんの走りを最終コーナーで観戦。
すでに暗くなって写真は撮りづらい状況ですが、おおっ、上手い!シケインの抜け方が鋭い。ちょっと負けそうな感じなほど鋭い走りだったので、さらに祈りましたw
その後はSgrさん、shao。さんが走る予定ですが、さすがに体の具合が悪化してきたのでこのへんで退散。お二人とも速いので、いろいろと祈りながらの帰路となりました?w
以前、CCFでわずかな時間差でお会いすることが出来なかったSgrさんの走りも見たかったのですが今回はお預け。
エンジンを載せ換えたCha.さんのS2000をじっくり見ることが出来ました。
4/20は筑波1000という事で、タイムが期待できそうなのでこちらも私のタイムを超えないようにお祈りしなければw
※後日、写真をアップする予定です。
ブログ一覧 |
カート | 日記
Posted at
2008/04/08 00:15:31