• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

ケイズスポーツリンクを視察

ケイズスポーツリンクを視察1年位前から、走りに行ってみたいと思っていた
K's sport Ringを視察してきました。

写真

この日は、朝からもてぎでスーパー耐久オーバルレースを観戦、その後ケイズスポーツリンクを目指しました。
カーナビに目的地の住所を設定しようとしたら、ぴったりの番地が入ってなかったのでその近辺を目的地に設定。案の定、迷いました。
ケイズの近所に案内看板もほとんど無く(1、2箇所だけある)目印の建物などもないので最初はかなり迷う事になりそうです。ポイントとすれば、郵便局と市役所支所の間にある交差点(案内看板あり)を曲がる、という事でしょう。

到着すると、今日はマーシャンクレートの貸切となっていて、コペンが大集合。いろいろな仕様のコペンを見る事が出来てラッキーなタイミングでした。

コースは、どうやらひとつのコーナーの部分しか見る事が出来ないようです。そこから見た感じでは、道幅はそこそこ狭くエスケープゾーンは無し、となっていてまさに峠道。峠度合いは間瀬サーキットやヒーローしのいを超えています。
ドライバーの腕で、車の性能差をカバーできそうなコースです。SKGジムカーナに近い部分があるかもしれません。近いうちに実際に走って検証したいですね。

ひとつのコーナーしか見れないので、同伴者は退屈しちゃうかもしれません。
駐車場は、20台分くらいでした。

コースの近くにはガソリンスタンドはありましたが、コンビニなどの店はありません。一番近いコンビニは車で10分以上かかるかも?

帰り道、かかった時間は、
ケイズからもてぎまでは約45分、
ケイズから自宅前は約3時間10分(全部下道)
でした。日曜だからわりと空いてました。

走行費用が安く、楽しそうなコースなので早く走りに行きたいところです。
2008年10月19日 イイね!

2008クレバースーパーアタックTC2000シリーズ第3戦【走行データ】

2008クレバースーパーアタックTC2000シリーズ第3戦【走行データ】2008/10/19
2008クレバースーパーアタックTC2000シリーズ 第3戦
筑波サーキット コース2000
Best 1分5秒625

Sec1 26.840
Sec2 26.782
Sec3 12.003
178.042km/h
GT2クラス 優勝(7台参加)
晴れ 24.5度
RE11 225-50-16 9部山 + BNR32純正 8J

ブレーキF:プロミューLEVEL MAX700 4部山、
ブレーキR:エンドレスCC-X 4分山
ブースト0.9

油温 100度以下
水温 90度以下(連続2周アタック)
エンジンオイル NISMO VERUSPEED 10W-60


23分 * 2本 \20000(割引込み)


1本目
1st 1分5秒625
8/13LAP
Sec1 26.840
Sec2 26.782
Sec3 12.003
178.042km/h
2nd 1分5秒736 6/13LAP
Sec1 26.900
Sec2 26.839
Sec3 11.997
177.398km/h

ETSコントローラ8目盛/10目盛中(10がフロント最大)
減衰F:3、R:0(0が最強)
エア圧 冷間2.2 → 10LAP走行後 温間2.6~2.8

アテーサはサーキットでは4.5目盛で主に使用していましたが、9月24日のYZサーキット初走行で8目盛を試したところ、それがベストタイム。アンダーステアが非常に強くなるが、これはこれで面白く安心して踏めて有利な部分もありそう。乗り方を変える必要有り。
それを今回のTC2000でも試してみました。最終コーナー以外はほぼ問題なし。最終は、今まで以上にアンダーステアになり、それを抑えるためにアクセル開度をさらにさらに下げる必要が出てくるので、イン側をなめるラインはやめて、次回はダブルクリップなどのラインを検討する必要有り。
気温24度なのに、今年2月YMS走行会の時の自己ベストに近いタイムが出てるのが興味深い。
そして今回のベストは、ピットに戻ってエア圧を調整する前に出ているのも興味深い。エア圧2.6~2.8あたりで出たと思われます。RE11はこのあたりがおいしいのか?


2本目
1st 1分5秒885
9/10LAP ブースト1.0
Sec1 27.054
Sec2 26.728
Sec3 12.103
180.030km/h

2nd 1分6秒406 7/10LAP
Sec1 27.322
Sec2 26.729
Sec3 12.355
177.719km/h

ETS4.5目盛or8目盛、減衰力そのまま。
エア圧 温間2.2(か2.4?)

まずエア圧を下げます。前半5LAPはアテーサをいつも使っている4.5目盛へ。
するとやはり8目盛に比べる立ち上がりでリアが出るのでアクセルコントロールに神経を使う事に。
その状態で5LAP目に1分6秒426
その後8目盛に変更し、1分6秒406、セクター1と3で失敗しているのでそれがなければ、6秒フラットは出た感触。
となると
アテーサコントローラの4.5目盛と8目盛は、TC2000では0.4秒ほどの差が出るのかも。
ちなみにブースト1.0で1周だけ走って、1分5秒885と1本目のタイムを抜けず。Sec1の失敗も理由のひとつですが、同クラスの車のタイムを見ると1本目より2本目はタイムダウンしている車も多いのでコンディションの悪化がありそうです。

今回は、RE11のおいしいエア圧とアテーサコントローラの検証が出来ました。
減衰力の検証は、車内からリモコンで操作できない限りは面倒なのでやらないかなw
2008年05月21日 イイね!

第7回NAPAC走行会 in 富士に参加

第7回NAPAC走行会 in 富士に参加2008/05/21
第7回 NAPAC走行会 in 富士
富士スピードウェイ レーシングコース
Best 2分4秒40
最高速 238km/h
晴れ 25度
RE11 225-50-16 9部山 + BNR32純正 8J
ブレーキF:プロミューLEVEL MAX700 10部山、
ブレーキR:エンドレスCC-X 8分山
ブースト0.9
アテーサコントローラ 4目盛
7500rpmシフト

油温 120度
水温 100度(連続2周アタック)
エンジンオイル Agip 10w-50


30分 * 2本 \17000(割引込み)

買ったばかりのRE11で富士本コース走行会に参加。Cha.さんも参加です。

1本走った後に新井敏弘選手のGDB(たぶんS耐マシン?)の助手席に乗せてもらいました。ダンロップコーナーのブレーキングが異常なほどの突っ込みでびっくり。150m看板より奥!1周目はギリギリ止まれた感じで、2周目はオーバーランしちゃいました。エンドレスの良いブレーキシステム&純正より軽い車重だから出来る技でしょうか。私の車だとどうでしょうねぇ~、160m~170mくらいでブレーキだったかな?

イエローデーモン、この気温だとさすがに2周連続アタックでは水温100度になります。車のためにも1周アタックにとどめた方が良いですね。初投入のプロミューLEVEL MAX700は期待以上の制動力で満足。
自己ベスト更新となり、ほぼクリアが取れたラップタイムは

2分4秒40 238km/h
2分4秒45 234km/h
2分4秒54 236km/h
2分4秒97 233km/h


と4秒台でまとまりました。
ストレートでランボルギーニ(小さめだったのでガヤルドかな?)を追いかける状況に出くわしました。最終コーナーを立ち上がり、2速の区間は離され方は少しずつなのですが、3速、4速と高いギアになるほど離され方が多いです。ランボルギーニの500馬力&空力に優れたボディがなせる業でしょうか。


この走行会のお楽しみは、最後の抽選会とアルパインスターブースの特価販売です。前回は\5000くらいで黄色のグローブを買いました。今回はカート用のスーツ(シルバー&ブラック)が\10000くらいで売っていたので即買い!それとOMPのネックガードが\3000くらいだったのでこれも購入。まあ、カートに乗るときは首の筋肉を痛めつけたいので装着する事は無さそうですが。次回は黄色のスーツを安売りして欲しいな~。
抽選会は今回もニスモのオイルVERUSPEED 10w-60をゲットで大満足。


それにしてもS2000のCha.さんは2分10秒、これは素晴らしいのでは。GT-Rの大得意コースでたった6秒差とは・・・もっと頑張らないといけないのでしょうが、富士は車が壊れそうで怖いコースです。
2008年03月05日 イイね!

TC1000 SWAT Racing走行会【走行データ】

TC1000 SWAT Racing走行会【走行データ】2008/03/05
SWAT Racing走行会
筑波サーキット コース1000
Best 41秒278
気温 10度~12度
レース参加台数7台 グリッド5位
レース順位 1位
RE-01R 225-50-16 1部山(逆履き) + BNR32純正 8J
Z1 225-50-16 6部山 + TE37 8J
ブレーキF:GP SPORTS SCV 6部山
ブレーキR:エンドレスCC-X 8分山
ブースト 0.9
油温 110度以下
水温 85度以下
エンジンオイル FORTEC 10w-50


20分2本 + 15分3本 + 7周レース(希望者のみ)
\15000

RE-11試乗会(インプレッサスポーツワゴンWRX)
1本 \500
レポート写真

1本目
41秒294

RE01R 225-50-16 1部山(逆履き)
ETSコントローラ 6目盛/10目盛中(10がフロント最大)
減衰F:0、R:0(0が最強)
エア圧 冷間2.4 → 温感2.6(冷えてから計ったので意味なし)

2本目
41秒278

ETSコントローラ 4.5目盛
減衰F:0、R:8
エア圧 温感2.6以下

アテーサ4.5目盛はサーキットで主に使っている設定。踏みすぎると普通にリアが出てしまう値。この減衰力では1ヒートよりはリアは少し安定。2ヒート後半に、
減衰F:8、R;0
という逆にしてみる。すると上のセットよりフロントの入りが良い。特に4コーナー(左)など。

3本目
41秒652

Z1 225-50-16 6部山
減衰F:0、R:0
エア圧 温感2.4

午後からはタイヤをZ1へ変更。遅い!41秒台に入ったのはこの3ヒート目の5ラップのみ。1,2コーナー、最終手前の縁石ジャンプ地点でのブレーキ、コーナリング面でRE01Rに劣っている。
エア圧2.6でのベストは41秒866

4本目
42秒009

変更なし。タイヤカスを拾ってジャダー発生。

5本目
42秒015

変更なし。

レース(7周)
7台がエントリー。グリッドは今までの走行で出したベストタイムの遅い車から前のグリッドへ。逆グリッドってやつです。

私は5番グリッド(イン側)。
レース写真スタート編
スタート直前で後ろに並んでいた(つまり私よりタイムが速い)GC8インプがリタイア。
スタートで3台を抜いて2番手へ。ポールポジションスタートのGF8(RE11試乗車)を追います。ゴールしてから気づいたのですが、GF8のドライバーはKenjiさんではなく、絵心いまさんでした。防衛的なラインのGF8を1周観察し、その最終コーナーで速度が乗るラインでアウトから並んで、1,2コーナー、そして3コーナーまで並びっぱなしでようやく前へ。
レース写真オーバーテイク編
その後は、絵心いまさんのGF8ががっちり2位キープの走りで、私は独走状態。楽勝かと思いきやそう簡単にはいきません。最後尾スタートのもう1台のGC8がGF8を抜いて2番手へ。残り1,2周というところで私の後ろにピタリと張り付きます。相手は私より2秒以上速い車。でも慌ててミスなどしないよう、落ち着いてゴールへ。
Z1での出走なので、予選タイム(RE01R)より遅い状態だったので厳しかったです。
あと2,3周あったらさらに面白い展開になったかもしれません。
レース中のベストは42秒中盤~550度のフロントのブレーキパッドは問題なし、油温、水温も問題なしでした。


タイヤの比較結果としては、ベストタイムだけで判断すると
TC1000において
RE01R 1部山(逆履き)
Z1 6部山より
0.4秒速い

(ちなみにどちらのタイヤも2005年製造)

という事になります。しかもRE01Rはコンスタントにベストタイム付近を狙えますが、Z1はおいしいポイントが狭いのか、コンスタントに良いタイムは出ません。4,5ヒート目は42秒フラットばかりです。タイヤカスのジャダーが原因か、車にトラブルでもあったのかも?

レース中の車載映像もあるのですが、時間があればUPの仕方を勉強してみます。
※2010年5月、動画をアップしました(遅っ!)


この記事は、草レース!スタート について書いています。
2008年03月05日 イイね!

TC1000 SWAT Racing走行会【速報】

TC1000 SWAT Racing走行会【速報】2008/03/05
SWAT Racing走行会
筑波サーキット コース1000
Best 41秒278
気温 10度
レース参加台数7台 グリッド5位
レース順位 1位
RE-01R 225-50-16 1部山 + BNR32純正 8J
ブースト 0.9


TC1000を1年ぶりくらいに走ってきました。
自己ベスト更新して、レースでは5番手スタートから優勝。
ですがそれよりもうれしいことがあります。
この走行会で、発売されたばかりのラジアルタイヤRE11試乗会も行われました。
使用される車両は、主催者KenjiさんのインプレッサスポーツワゴンWRX。
その車で走ってもらいトップタイムの人には賞品をだしちゃいましょう、という試乗会です。一人当たりの走行時間は10分程度だったようです。
9人のドライバーが参加して、トップタイムはなんと私。43秒296
2位の方とは0.1秒差。抜かれてしまうかとヒヤヒヤしました。
初めて乗る車両で10分間のタイムアタック、厳しい条件の中、良い結果を出せて嬉しいです。

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation