• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

ディレッツァチャレンジに参加

ディレッツァチャレンジに参加2007/09/17
DIREZZA CHALLENGE 2007
本庄サーキット
Best 46秒666
晴れ 34度?
Z1 225-50-16 8部山 + TE37 8J
ブレーキF:エンドレスCC-X 6部山
R:プロミューLEVEL900 4部山
ブースト0.9
油温 110度以上
水温 100度(約4周連続アタックで)
エンジンオイル SPEED MASTER RECORD



わざわざこのイベントに出るためにダンロップZ1を購入。
前回の茂原での開催は、開催日当日に入院してしまい参加できなくなってしまいましたが、今回の本庄は満を持して参加となります。

でも、ドライバー的にはすでに満腹状態。
15日Fリゾでカートレース16日間瀬でレース、で今日。走りすぎです。

15日に一緒にレースをしたCha.さん、そしてチキチキGPなどに時々参戦されるTさんが一緒に来場。Tさん、プロドライバーやチューニングショップのことにやけに詳しいなぁと思ったら、実は昔は結構走っていたそうで。むー、こりゃ、また走れる車を買っていただいて再び走りまくってほしいもんですなぁ。うほほ。


今回のディレチャレには、ゲストドライバーとして田中哲也選手、佐々木孝太選手の2名がきてました。田中選手はBNR34、佐々木選手はランエボのデモカーで同乗走行をやっていました。私は同乗走行の権利をじゃんけん大会で勝ち取り、田中選手の助手席に乗せてもらいました。さーて、いろいろ盗ませてもらいますかな!
コースインすると、派手なカラーリングのデモカーの割には私の車と同じような加速。まぁ、そんなことチェックするところじゃないのでドライバーの操作を観察。するとまあ、注意してみているとほほう!やはりこれでもかってほどブレーキを残します。ふーん、こんなにやっちゃっていいのかぁ。勉強になります・・・というかそれ以外は特別盗む部分はありませんでした。
タイムは47秒台だったような。もしかすると46秒台入っていたかも。


どうやら同乗走行を勝ち取ると、マイカーチェックのじゃんけんには参加できないそうで、かなりがっかり。私はこのイベント、プロドライバーに自分の車でアタック
してもらうのが目的、というかそれだけのために参加したようなものです。目標タイム、出してもらいたかったのに・・


んで、お次は自分の走行です。
ディレチャレは練習走行、タイムアタック1、2と3本の走行です。トータルで約1時間の走行。

参加前から予想していた通り、同じクラスの参加車両は見るからに速そう軽そう高そうな車ばかりです。ランエボで1,2台くらい見た目ノーマルがいた以外はみんな速そうな車ばかりです。
昨日に続いて、こりゃ来る場所間違えたな!ってな状況です。ま、上位争いできなくても、走行会として考えれば結構おいしいイベントなので、楽しみながらデータ取りをします。


練習
47秒177
前回ここを走ったのはみんカラCUP。
その時とほぼ同じ気温ですが、そのときの46秒5には及ばず。
うーん、遅い。

タイムアタック1
47秒043

エアは温感で2.6あたり。
前回のテストでは2.6が一番良かったです。
でもタイムは及ばず。

タイムアタック2
46秒666

225-50-16の扁平率だとタイヤのよれが大きいだろう、ということでさらにエア圧をあげてみます。すると0.1秒及ばないけど、本日ベストタイム。クーリングを1周してからエアを計測して2.7ちょっと。なので走行中は2.8くらいかな?そのくらいで出たタイムになります。

ちなみにみんカラCUPのときにCAS1号さんに教えてもらったラインで、今日1日走っていたのですが、それでもタイム更新ならず。今日のほうがコンディション的に遅い状況というのも考えられますが、ラインを変えてもタイムアップにつながらなかったという事も考えられます。となるとみんカラCUPの5本目6本目のタイムは単純にタイヤの性能で出したタイムと言えます。


すべての走行が終わると表彰式。
クラス1位の人はタイヤがもらえます。いいですなぁ。参加者全員に、プロカメラマン?が撮影した自分の走行シーンの写真が入ったUSBメモリが渡されます。これはいいですね!レブスピード、OPTION2が取材に来てました。まあ、私は下から数えたほうが早い順位なので写真は載らないのでしょうが。来年もディレチャレがあるのかわかりませんが、また出てみたいと思えるイベントでした。
2007年09月16日 イイね!

間瀬サーキット走行会に参加【その2】

間瀬サーキット走行会に参加【その2】間瀬の走行会、私もまんじゅう氏も無事に走行が終わり片付けに入ります。以前はカラスの襲撃で荷物、特にお菓子などが食い荒らされましたが今回は無事でした。数匹カラスを見かけたんですけどね。

んで、走行会の締めくくりは表彰式&じゃんけん大会。
表彰台付近には、とんでもない数の賞品が置かれています。一部、価値がどれくらいのものなのか謎な品もありましたが、参加者全員にいきわたる量です。太っ腹ですなぁ。参加費\5000なのに。
私はレースクラスでしょぼしょぼな10位だったのですが、なんとブレーキパッドを頂いてしまいました。表彰された順で早い者勝ちで好きなものもってって良いよ、ってシステムなんですがだれもブレーキパッドに手をつけてないので適合車種を見てみると・・・

BNR32<Vスペック除く>

うほほーい、Vスペックじゃなくて良かったーw
つーことでゲットです。フロントのみですが、私の場合フロントのパッド2,3回交換して、やっとリアの交換の時期がやってくるのでフロントばかり減ってしょうがない。なのでフロントだけで十分。大満足です。
GP SPORTS G-MASTER SCV 50~550度
という品です。見たことないパッドですがテストが楽しみです。


表彰式の後は・・・間瀬サーキットのすぐとなりにある海の家?民宿?居酒屋?で打ち上げと言うことでソフトドリンク、食事が食べ放題です。これまた無料。日が落ちかけてましたが、間瀬海水浴場の景色を見ながら食事ということで良い気分。
西山社長、ありがとうございました。

その後は、昨日のチキチキGPも暑かったし今日も日影がなくてすごく暑くて汗で気持ち悪いのでどこか温泉とか入れないかな?ということで帰り道、お風呂に入れそうなところを探索。温泉探しの名人?まんじゅう氏が良い場所を探し出してくれました。
弥彦温泉ってのがわりと有名っぽいのですがその隣の岩室温泉ゆもとやで温泉に入ることが出来ました。
¥1000で夜21時くらいまでだったかな。すごく綺麗な建物で、宿泊したら恐ろしい金額が予想されます。そんな場所のお風呂なのでこれまた綺麗。時間も遅かったので人が少なくてほとんど貸切。うひょー。
さっぱりして、お土産売り場でお土産を買ってまんじゅう氏と不気味な記念写真を撮ってゆもとやを出ました。

帰りも高速。途中で休憩しながらなんとか赤城高原SAまで到着。そこでねむまっくす!2,3時間ほど仮眠をしてから帰りました。(数時間後にはディレッツァチャレンジが迫っていましたが)

\5000で走ってブレーキパッドもらって食べて飲んで温泉入って大満足なイベントでした。
2007年09月16日 イイね!

間瀬サーキット走行会に参加【その1】

間瀬サーキット走行会に参加【その1】2007/09/16
ピカール西山となまか達
日本海間瀬サーキット
Best 1分11秒864
予選TT 28台中 15位
決勝レース 10位
晴れ TT34度 決勝30度
Z1 225-50-16 8部山 + TE37 8J
ブレーキF:エンドレスCC-X 7部山、R:プロミューLEVEL900 5部山
ブースト0.9
油温 120度以上
水温 98度(8周ほど走っても98度キープ)
エンジンオイル SPEED MASTER RECORD



15日、F1リゾート秩父でのチキチキカートGPに参加し菜子さんとまんじゅう氏(selenuszelosさん)と共にそのまま新潟に向かいました。
片道の高速代はだいたい\5000ちょっと。
本庄児玉ICから乗って赤城高原SAで休憩、コスモのガススタがあったのでここで満タン給油。
20時前に秩父のファミレスを出発
21:18 赤城高原SA
24時くらいに 栄PA到着
ということでここまで4時間。
ここから三条燕ICを降りて間瀬サーキットまでは50分ちょい。
トータルで4時間オーバーかかるんですねぇ、遠いなぁ。
朝の5時前まで栄PAで仮眠。やばい、寝すぎた。顔洗って、歯を磨いて出発。三条燕ICを降りて途中セブンイレブンで朝食を買って、弥彦山経由で間瀬に到着。

現地に到着、なんと今回はサーキット入場料\2000は無し。主催者が支払ってくれたのでしょうか。助かります。
急いで準備、といきたい所ですが台数が多くて停める場所がない。参加車両以外の車が停めすぎ。こういうのは困りますな。なんとか停める場所を用意してもらい受付。
今回のイベントは参加費\5000!激安!
弁当つき、フリーソフトドリンクつき、夜の打ち上げ食べ放題つき、さらには泊まる人は宿泊\2000とおいしすぎる内容です。ピカール西山さん、太っ腹です。


さて走行のほうは、私はターボのレースクラス、
まんじゅう氏はNAのレースクラスに参加。
うーむ、まんじゅう氏は前回の茂原が初のサーキットで今回が2回目ですが、いきなりレースで大丈夫なのか?私も、明日がディレッツァチャレンジなのにレースなんかやって大丈夫なのか?無事に帰れるのか?心配になってきました。

それにしても間瀬は3回目なのですが、いやーこいつはまた、すんごいコースですな、いつ見ても。
ヒーローしのい以上の山道&デンジャーコースです。なにせ4速からのフルブレーキング時にハンドルを真っ直ぐに出来ないのですから。何かひとつ間違うと、車が飛んでいきそうです、畑とかに。


走行内容は、フリー、TT、決勝レース、それぞれ15分~20分。レースは前回と同じく8周かと思ったら12周と書いてある。この30度を超す暑さで12周は無理です、私の車。
でもどんだけ持つのかテストも兼ねてフリー走行はコースインしてから連続してアタックします。すると正確には数えられませんでしたが、8周くらいしても水温は98度をキープしてそれ以上は上がらない。そのときの油温は120度ちょい、となんとか安全圏?


そして次は決勝グリッドを決めるTT
以前走ったときのベストは1分10秒台。今回はそれをらくらく更新するつもりでしたが1分11秒864、これが今回のベストでした。暑さでパワーダウン、ブースト0.9ではノーマルとあまり変わらない?Z1なのでタイヤが遅い?
などなどいろいろな要因がありますが、これに加えてドライバーがへぼかったような。昨日のレース&移動での疲れですかねぇ。それと昨日はマキシマムアタックし続けてしまったので走ることに対してすでに満腹感が・・


んで、まんじゅう氏の方はというと、やはり予想していた事態が。サーキット走行に慣れていない上に、コースを覚えていないのでシケイン不通過で黒旗?さらに周りの車がハイペース過ぎるということで主催者と交渉して、次の走行からは体験クラスに変更に。その後は、無難に周回を重ねていました。NAスープラなので、直線はつらいようです。私の手計測で1分20秒くらいかな。


最後はいよいよ決勝
決勝前にドラミをやって、12周は持たないだろうと言うことで8周に変更になりました。私としては5,6周くらいで良かったのですが。F1のように20台以上がグリッドに並びます。私は15番手。ホンダ、トヨタ、トロロッソくらいな感じ?スタート直後が非常に怖い位置です。
軽く周りの車をチェックするとSタイヤ装着率9割くらい。ラジアルタイヤは私以外にはインプレッサの1台くらいかな?来る場所間違えたようです、非常に。でもスタートはいっちょやってみようと、集中力最大でシグナルを待ちます。私はイン側の列。
そしてスタート。
私の前の500馬力くらいあるらしいクレスタにイン側1台分のスペースから並びかけます。このとき1速後半。2速に入ると私のほうが前へ出ます。ぐひひ、やりぃ~、と思ったら直後に目の前にスタート失敗したらしいS14が低速走行。
前がふさがってしまって仕方なくブレーキ。うひー、後ろからぶつからないでくれ~と祈りつつ左からスタート直後に抜いた車が、私を抜いて行きます。これでかなりポジションを落としたようです。まぁ、あの状況で接触がなかったので今日はこれで満足?
その後は555カラーのGC8を抜いた以外は良い所もなくチェッカー。

この暑さの影響なのか、リタイヤした車が大勢いました。西山社長のランエボも私を抜いていった直後に裏ストレートでスロー走行してましたし。

そういう事もあり決勝は10位。
水温、油温は大丈夫、6000回転ちょいでシフトアップしてたのが効いたのかな。
ブレーキもバトル中でなければ温存していたので大丈夫。前回のレースではファイナルラップのZコーナー(7番ポスト)でブレーキがスコッと床までいって、もうちょっとで畑で農作業するところだったので今回は用心しました。そのせいでレース中のベストは13秒台ですが。


走行会全体としては、やはりデンジャーコースの餌食になってしまった方々が数台いました。イベント途中で積載車で帰っていく車が多かったなぁ。


あー、長すぎ。書くのも読むのも疲れます。
困ったことに表彰式以降の内容は【その2】に続きます。
2007年09月08日 イイね!

R'sMeeting 富士レーシングコース 【走行データ】

R'sMeeting 富士レーシングコース 【走行データ】 2007/09/08
GT-RマガジンR'sMeetingフリー走行
富士レーシングコース
Best 2分12秒598
晴れ 32度
RE-01R 225-50-16 2部山 + BNR32純正 8J
ブレーキF:エンドレスCC-X 9部山、R:プロミューLEVEL900 7部山
ブースト0.9
油温 115度以上
水温 95度(アタック1周で)
エンジンオイル SPEED MASTER RECORD



30分1本、\10000
計測器\2100

1周 3'13.867 さー、みんなでコースイン
2周 2'12.598 混んでるけど踏めるところは踏む。ブレーキポイント探る
3周 3'12.020 1周アタックで水温95度。クーリングします
4周 2'51.865 オイル旗白旗通過後、緑旗の区間のみ全開

さあ、もう一度アタック!と思ったら
赤旗でてます
げげーーー!
みなさんピットロードで大人しく待機します。
走行時間がどんどん減っていきます。
あと8分くらいのところで、走行終了のアナウンス。

今回の課題は、前回走ってみて、
1コーナー、200m看板でブレーキングだとあまるのでもうちょっと突っ込む。

ヘアピンで速度落としすぎだった。

13、ネッツコーナーは設計者ティルケの罠に
はまらないように丁寧に行き過ぎたので
出口でコースアウトするくらいやってみる。


1コーナーは突っ込んだがクリッピングとれず。
ヘアピンはもっと走らないと適切な速度がわからず。
13、ネッツは入り口の勢いのままいってみると、罠にはまって
出口で道がなくなるのを確認。速度の加減が難しい。

4km以上のコースをたった4周では、走り方を探るには少なすぎでした。
ほとんど収穫がなかったので、寒くなってきたら
もう一度走りに行ってデータを取ってみたいです。
この気温では、水温の問題でアタックは1周、つぎはクーリング。
ブレーキは1周ではまったくフィーリングに変化無し。
2周連続で走ったらブレーキが心配です。
関連情報URL : http://www.fsw.tv/
2007年09月08日 イイね!

September Love 2007 R's Meetingに行ってきました

September Love 2007 R's Meetingに行ってきました9月8日、GT-Rマガジンのイベントに行ってきました。

朝6時半くらいに家を出発し、関越、圏央道、中央、そこから
山中湖の有料道路とすべて高速。5千円くらいかかってしまいました。
途中小仏トンネル付近で9kmの渋滞。
富士山の雪は無くなってましたね。
9時半くらいに富士スピードウェイに到着。
入場料、一人\1000
ゲートをくぐるとGT-Rだらけ。
フリー走行の参加者はAパドックに集合と言うことで
行ってみると大量のGT-R。
11時からブリーフィングなのでそれまでに撮影会の撮影を
済ませるために移動。これまたGT-Rが行列をつくっています。
こんだけ大量のGT-Rがいても、私のイエローデーモンは
最強クラスの目立ち度なのですが、それに匹敵するような
すごい目立ち度のGT-Rも発見できますね。
ユニシアジェックスカラー、カルソニックカラー、
なかでもこれは素晴らしいと思ったのが黄色のBNR34さん。
黄色のBNR34ってだけなら純正カラーでもあるのでそれほど
珍しくも無いのですが、この車は黄色のTE37を履いています。
うらやましーー!ホイルの塗装、高いんでしょうねぇ。

で、撮影のほうですが、タダじゃ終わらせません。
私の場合、運転手も黄色になっており、去年のイベントの
撮影会とは違ったポーズにしたいと思ってました。
でもあまり面白いポーズが思い浮かばなかったのですが、
ジャンプでもしてみるかと、カメラマンさんに相談。
カメラマンさんの合図で飛べば、ちゃんと撮れますよ、との事でしたので
ジャンプ撮影してみましたw
いつも表彰式でやるようなジャンプは車を蹴っ飛ばしてしまうので
足を閉じながらジャンプしたらすごいへんな格好に!!
でも格好悪いほうが自分にふさわしいので、撮り直ししませんでした。
さーて、どんな不気味な写真になってるかw今度のGマガが楽しみです。


撮影が終わるとフリー走行の準備です。
時間的に、メイン会場のイベントやショップの出店を
見ている暇がまったくありません。

準備をしていると、ここで声をかけてきた人が!!
BNR34のとっし~さんでした。
いやぁ、ようやくお会いできてうれしかったです。
夕方、会員走行で走るそうです。

受付では、行列で待ち時間長すぎ。
そしてフリー走行募集の段階で、何分走行できるのか書いてなくて
わからずじまいで、このブリーフィングでようやくわかりました。
30分1本。で\10000。計測器\2100
ま、富士で1万円なら30分ってところですね。
60分で2万円ってのが走行会では多いですし。
でも募集の時点で走行時間を明記するべきです。

いよいよ走行開始の13時。
最初の1周はペースカーが入り、同乗もOKということなので
助手席に菜子さんを乗せてゆっくり1周。
ピットロードで降りてもらって再びコースイン。
この時点で走行開始から5分くらい消化。のこり25分。
以前走ったのが2年前くらいなので、特にブレーキングポイントが
わからない状態なので探りながら走ります。
クリアは取れないながらも2周目は軽くアタック開始。
2分12秒
コカコーラ、ヘアピン、ダンロップ、ネッツ、パナソニック、最終、
とほとんどのコーナーで失敗してしまいました。
じゃー、もう1周と思いましたが、アタック1周で
水温94度、油温110度オーバー

油温はまだしも、水温はあと1周は持たないのでここで1周クーリング。
クーリングラップ後、いざアタックと思ったら
ストレートのポストでオイル旗。白旗も出てたかな。
1コーナーの入り口付近の芝生の上にBCNR33が停まっていました。
その地点を過ぎ、コカコーラあたりで緑旗を振ってたので
練習のため、コーナーを攻めていき、次は計測だ、と
思って全開で最終を抜けると・・・赤旗。ぐわーー、恐れていたことが。
ピットロードで待機。残り時間は15分~10分ってところ。
コース処理をドキドキしながら待っていると、なんと!!
「この走行は終了となります」
なにーーー?まだ残り8分あるのに・・・がっかりです。

かなりコース処理に時間がかかった様子で、もしかしたら
次のクラスの走行時間も減ってしまったかも。
コースを覚えきる前に終わってしまって完全な不完全燃焼です。

走り終わってから声をかけてもらって気がついたのですが、
以前みんカラCUPでお会いしたことのあるタイショーさんも
同じクラスでの走行でした。
タイショーさんは初の富士という事でしたが、
この内容ではがっかりだったようです。


こうなりゃ、あとはショップの出店で買い物しまくったり
じゃんけん大会で賞品もらいまくりじゃー、に計画変更。

ここで、また話しかけてくる人が!
筑波ジムカーナでご一緒する、BNR32のSさんです。
サッカー選手のような服装で現れました。
撮影会で他の人とは違った撮影方法?をされたそうで
どんな写真なのか楽しみです。

買い物で狙っていたものはHKS関西のフロントのディフューザーっぽい板。
それとナギサオートのアーム類。
ディフューザーを見ると・・・あらら、これじゃ通販のほうが安い。
ナギサオートは・・・イベントに来てないし!
はい、買い物終了。
ですが、買わないまでも気になる商品がゴロゴロしてたので
詳しく話が聞けてよかったです。
前から気になっていた、ワンラップコート、アイエーテックの
アルミのフライホイールなど。
高すぎて買えませんがチタンナットの現物が見れました。きれいでした。

コースでは、マインズとMCRがタイムアタック合戦をやってましたが
どちらかが1分50秒、というアナウンスを聞いたくらいで
見る暇も無かったので、どちらが勝ったのかどうでも良い感じです。
とにかく時間が足りないイベントです。
フリー走行に出なければ、ゆっくり見れたわけですが。

イベント終了間際、メインステージでじゃんけん大会が始まります。
これも楽しみなイベントだったのですが、進行スピードが遅い。
司会のトークがどうでもいい内容、じゃんけん以外の
方法で賞品配布、というグダグダ過ぎる内容に
耐えられなくなって退却。カート場へ向かいます。


カートで走るのも目的ですが、とっし~さんのSUGO耐久仲間の
方々との待ち合わせの場所でもありました。
そしてここで、Tさんと念願の初対面。
Tさんは私と同程度のブーストアップBCNR33に乗っていた方で、
車の仕様が近いため、タイム的にも私が勝手に目標にしていた方です。
今は残念なことにBCNR33に乗れないことになってしまいましたが、
今回ようやくお会いすることが出来ました。
んで、会った瞬間からカートバトル。
挨拶代わりにお互いをオーバーテイクw
私はタンデムカートで菜子さんを横に乗せた状態でしたが
抜かれてしまいました。むぅ、手強いです、Tさん。

その後は、会員走行をしていたとっし~さん達と合流して
御殿場付近のとんかつ屋で夕食です。
フリー走行で5周しか走れなかったうっぷんを晴らすために
とんかつに八つ当たり?キャベツとご飯をお替りです。
するとみなさんすでに食べ終わってトークタイムに入ってますが
なぜか私だけ苦しい顔をしてご飯やら茶碗蒸しを食べ続けます。うぷっ。

ここに集まった方々はSUGOの耐久レースメンバーと言うことで
私もSUGO耐久のお誘いをもらいました。
恐らく12月くらいに開催されるとの事なので
かなり前向きに検討中です。休みはたぶん取れるはずなので
問題は予算だけですかね。走りまくりで、11月は鈴鹿も計画してるので
予算が残っているかが不安です。
SUGOのカートコースは4,5回走りに行ってますが
本コースは行ったことがありません。一度は走りたいですね。

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation