• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

SKP 鈴鹿F1順位当てGP

SKP 鈴鹿F1順位当てGP今週末はF1日本GP。無料放送が無くなってからは、ニュースサイトで結果を見て「ふーん」って感じなのですが、今回は埼玉カートパークで日本GP順位当てクイズを開催するとの事で、まじめに順位を考えてみました。
https://ameblo.jp/saitama-kartdome/entry-12409512553.html
当てれば、賞品として走行券3枚やレーシンググローブ。

私の予想としては、順当にハミルトン、ベッテル、あとはメルセデスとフェラーリのもう一人、というつまらないもの。2強が崩れれば、鈴鹿の成績が良いフェルスタッペンが表彰台入りかな。

10/6(土)の予選の結果は、メルセデスは完璧な働きでワン・ツーでしたが、フェラーリがQ3で失敗してベッテルが9位に。んがーー、これで私の予想はきびしくなりました。決勝はベッテルが表彰台に入ってくれるように応援します。
ところで、ハートレーが予選でガスリーに勝ったのは、今回が初?

そんな日本GPは、10/8(月)にBSフジで放送されます。
2012年01月19日 イイね!

フジテレビ、地上波でのF1中継を終了

フジテレビ、地上波でのF1中継を終了ラリーモンテカルロでWRCは早くもシーズン開幕となっていますが、F1の開幕はまだまだ先。
そのF1に関して、驚きのニュースが!?

「フジテレビ、地上波でのF1中継を終了」

少し前から、F1放送の契約をやめるような噂が出ていたので、やっぱりなのかー、とがっかり。
と思ったらCSは今までどおり全セッションを生中継。地上波はやらないかわりにBSフジで全戦の予選と決勝を放送するようです。うちはCSは見れないけど、BSフジなら見れるので助かりました。

フジテレビの広報は、地上波からBS放送へF1放送を移す理由を「近年、BSの視聴可能世帯が増えてきたため」としている。
BSでの放送時間などは2月に発表される予定だが「地上波よりは見やすい時間になる」とした。


2012年と2013年の契約という事らしいので、少なくとも2年間は無料でF1を見る事ができそうです。


ブルーノ・セナ、ウィリアムズ・ルノー入りということで、とうとうバリチェロ、引退ですかね~
2011年10月23日 イイね!

F1マシン、本当のドライバー目線の映像

F1マシン、本当のドライバー目線の映像この記事を書いている時点では、F1は全日程を終了しているわけですが、F1に関する変わった映像を発見。
F1のオンボード映像というと、ドライバー上部のエアインテーク部に取り付けられたカメラからの映像がメイン。今年のアブダビGPではベッテルの表情をとらえるオンボード映像により、予選アタック中の表情を見る事が出来、まばたきの回数がどうのこうのという話になったり、最終戦ブラジルGPではフジテレビNEXTでフリー走行時にベッテルがヘルメットにカメラを取り付けての映像も見る事が出来ました。
ブラジルGPのベッテルのオンボード映像は、今まで以上にドライバーの視点に近いものでしたが、我々素人がやるように、画素数のカメラをヘルメットの右サイドに貼り付けたもので、映像は荒く、センターから右寄りになった映像でした。

今回見つけた映像は、ピレリのテストドライバー、ルーカス・ディ・グラッシが、トヨタTF109でバルセロナを走ったもの。
「カメラが片方の目を塞いでいたので、片目だけで運転しなければならなくて、かなりトリッキーだったよ」
と本人は語っているので、バイザーにカメラを貼り付けて片目で走ったのかな?

ドライバーの両足の納まり方、電子機器の塊と言えるF1のステアリングをアップで見る事が出来ます。



ヘルメットにカメラを撮りつけた映像は、視聴時に酔える映像になるので私は好きでは無いのですが、カートレース時に使える手ごろな価格のものがあったら調達したくなりました(せめて30分程度録画可能で取り付けが楽なもの)。
2011年09月16日 イイね!

INDY JAPAN観戦 金曜日フレンドシップデイ・練習走行

INDY JAPAN観戦 金曜日フレンドシップデイ・練習走行ツインリンクもてぎへINDY JAPAN THE FINALを観戦してきました。この日は金曜日、フレンドシップデイです。予選でも決勝でもないこの日、いったい何を行うのか?

チケットは3日間通し自由席の前売り券を購入済み。駐車券は開催4日前には売り切れになってしまい買いそびれたので当日券¥2000をゲートで購入です。
EXM34さんもこの日から観戦されるということで現地で合流する事に。
13時半ごろゲートをくぐると、南コースの上側の駐車スペースがすでにいっぱい。うへー、金曜日だというのにスーパーGT並みの車の数なのか~?と最後のインディジャパンの人気に驚き。なんとかダートトラック近辺の日陰に車を停め、荷物の準備。荷物と言うのは、ヘルメットやらレーシングスーツやらグローブにシューズなどなど。自分が走るわけでは無いのですが12:45~13:45は全ドライバーサイン会なのです!今日はこれを狙って来たようなもの。ヘルメットなどにサインをしてもらおうとバッグにいろいろ詰め込みます。詰め込むのは良いんですがすでに13:30くらいなので間に合わないような・・?w
駐車場からコースへ向かう途中、EXM34さんへ電話をしサイン会の状況をうかがいます。すると人気選手の佐藤琢磨選手などは400mくらいの!行列が出来ているとか!サイン会開始の前から行列だったそうで、終了間際にギリギリ到着するような私のような輩の出る幕はないようですw
サイン会を諦めて、たくさん荷物を詰め込んだバッグを車の中へ戻し、EXM34さんと合流のためコースへ向かいました。

一番の楽しみのサイン会が不発となり、他に楽しめる事はないかとパンフレットをチェック。
15:00~16:00 練習走行
16:45~17:45 コースウォーク
このふたつを堪能しました。空いた時間はパドック無料開放だったのでパドック見学、中央エントランス周辺のお店をみたり記念ピンズをゲットしたり。

練習走行は、最終コーナー寄りのB席のあたりで観戦。琢磨選手、ダニカ・パトリック選手、オリベイラ選手のピットが近い場所です。現地で観戦すると、リザルトでは表れてこないチームやドライバーのパフォーマンスを見ることができますね。走行時間開始後、早い段階でトップタイムを出せるドライバー、逆にコースの学習能力が低いのかタイムアップが遅いドライバーなどなど。琢磨選手はアタック始めて早い段階でトップタイムをだしてました。このままトップでいっちゃう?と思いきやターゲットチップガナシとペンスキーの名門チームは走行時間が始まってもしばらく走行せずかなり遅れてコースイン。驚きだったのは私が注目していたウィル・パワー選手。ロードコース(オーバルコースではないほう)で圧倒的な強さを見せる選手なのですが、多くの選手が周回を重ねてタイムを徐々に上げていく中、ウィル・パワー選手はアタック3周目でトップタイムへ!うーわ、本当に速いんだなと思わせるパフォーマンス。魅せますなぁ。

練習走行終了後は、コースウォークの時間。もてぎのロードコース4,8kmを歩けるのです。
なんとなく足が痛かったので歩かなくてもいいかな、とも思ってたのですがEXM34さんは歩く気満々の様子だったのでそれにつられて?徒歩でコースイン。
どこのサーキットでも思うことですが、コースを歩いてみて初めて気づく事は多いです。縁石の形状や材質、ざらつき。コースの傾斜や舗装のつぎ目などなど。え~~?ここってこんなに上り坂だったの?という箇所も多かったです。良い勉強になりましたが、はたしてもてぎロードコースを次に走るのはいつなのか?せっかく得た情報を忘れないように所々ビデオ録画しながら歩きました。1時間オーバーしつつ徒歩で完走。

サイン会は空振りでしたが、なかなか充実した1日になりました。
2010年08月01日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権を初観戦inもてぎ

全日本ジムカーナ選手権を初観戦inもてぎツインリンクもてぎの北ショートコースで開催された、全日本ジムカーナ選手権 第6戦 灼熱スラロームinもてぎを観戦してきました。
観戦費用は不要、イベントプラグラムも無料でもらえるようでした。なので、もてぎ入場料、駐車料だけ支払えば観戦できます。
私の場合は、もてぎライセンスがあるので入場料&駐車料も無し。ちなみに、スーパーGT、Fニッポンも無料で観戦できてしまいます。

全日本ジムカーナの観戦は今回が初めて。
全日本のレベル、イベントの規模などがどんなものか、見ることが出来ました。
タイスケを確認すると土曜、日曜の2日間で行われるのですが、1日目は車検と慣熟歩行だけであり、走行はできないみたいです。2日目は慣熟歩行、計測2本となっていて練習は無しのようです。参加費や参加条件などはプログラムに書いてないのでわかりませんでした。クラスもいろいろありますが、同じ四輪駆動でもN4とSA3の車両の違いなど、知識が無い私にはわからないしプログラムにも書いてありません。まあ、ネットなどで調べれば分かるんでしょうが、そこまで興味があるわけでもなくw

この日も暑かったわけですが、日曜の昼過ぎに現地に到着すると北ショートコースに一番近い駐車場は満車。1個離れた駐車場に駐車できました。車の混み具合は、レンタルカートフェスティバルと同等な感じです。観客も思ったよりいました。3コーナースタンド席はそこそこ埋ってます。

3コーナースタンド、1,2コーナーアウト側から観戦しました。
スーパー耐久並みのカッコいいカラーリングの車も多数いましたが、ほとんどステッカーなども貼っていないシンプルな状態の車もわりと多かったです。写真を撮るならどうしても派手なカラーリングの車を狙ってしまいますね。
今回のようなサーキットコースを走る場合は、コースジムカーナと言うらしいですが?自分が筑ビでTC1000で参加&観戦する以外はあまり馴染みが無いです。ほとんどの場合が、広場にパイロンを置いての形式ですので。(SKGジムカーナもコースジムカーナかな?)

走りのレベルに関して。
なにか特別な、スペシャルな走り&場面を目撃できる事を期待していたのですが、特にありませんでした。これは筑ビで森田名人や、ダンロップ&アドバンのジムカーナイベントで全日本選手の走りを見慣れてしまった為だと思います。3コーナーだけに限定すれば、約50台くらいを見てましたが、速度、パイロンの寄せともに「おおっ、素晴らしい!」と声を上げてしまう走りは2台くらいでした。このコースでMote-Laのシリーズ戦を戦った私としてはちょっと厳しくチェックしてしまいましたが、全日本ジムカーナ選手権はたった2回しか走行チャンスが無いのですから難しいはずです。

今回、デジタル一眼(Nikon D40X)での撮影の練習もしました。AFモード以外は使い方分からないので、AFモードオンリーでしたがw
写真#1(コース図、リザルト等)
写真#2(N3)
写真#3(N4)

適当に撮っても、カッコいい作品になっちゃったりするので楽しいですね。1コーナーは良い写真を撮りやすかったです。300mmくらいのレンズがあれば3コーナースタンドからインフィールドも撮れちゃうのかな~?手持ちのレンズが55-200mmなので、モータースポーツ撮影にはやや不足でしょうか。

山野哲也選手や、ADVANジムカーナミーティングで私を2回も!ボコボコにした岡野選手の走りが見れて目的は達成。競技の途中でしたが、灼熱のため疲労増大&腹ペコの為、退散。
上三川IC付近のお気に入りラーメン屋で食事して帰りました。

今回観戦してみて出た結論は、有料だったら見に行かなくてもいいかな、です。第9戦(10/3)は本庄なので近いのですが、去年の記憶だと入場料\2000くらいだったような。無料だったら見に行こうと思います。


もてぎに行ったついでに、8/8のミジェットカーレースのエントリーをしてきました。

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation