• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2008年12月10日 イイね!

第19回筑波スーパーバトル観戦【ネタバレ有】

第19回筑波スーパーバトル観戦【ネタバレ有】来月号、もしくは再来月号のREV SPEEDのネタバレになるような事が書いてあるので、雑誌の記事を楽しみにしている方は読まない事をお勧めします。

筑波スーパーバトルを観戦してきました。
もうすでに19回目だとは。
去年はちょうどR35 GT-Rの発売日で、納車したてのマインズのマシンが3秒台で走ってました。


今回はぼぼっくりさんと合流して行ったのですが、自分が走るわけでもないのでそれほど早起きもせず、筑波には昼前に到着となりました。
すでにスーパーバトルの走行枠3本のうち、2本が終わっていました。3本目からの観戦になりましたが、ちょうどウェット路面からドライに乾ききった時間帯だったようです。
あ、正面の入り口から入ったら駐車料金¥1000取られました。筑波サーキットって、いつも駐車料金取るんですかねぇ?無料のつもりで行ったので罠にかかった気分です。


会場に入ると、ザウィオートスタジオの黄色のインプレッサを発見&絵心いまさんも発見。忙しそうだったので軽くご挨拶。タイムは1分1秒台

全体を見渡してみると、MスピードをはじめとするGT-Rが参加してませんでした。ランエボ10などが多かったですかね。
基本的にオープンクラスにはあまり興味が無いので、ラジアルタイヤ使用であるストリートクラスのマシンを中心にチェックしました。
やはり今年もストリートクラストップタイムであるオーテックツカダのBNR34を見ていると、すごいカメラを持った種馬さんを発見!最近のタイムアタックでブーム?となっているタイヤの情報、そして今後の種馬さん自身の行動予定などを教えていただきました。

話は戻ってオーテックツカダのマシンですが、ハンコックのラジアルで59秒224。タイヤサイズは315-30-18。うへー、315なんてサイズがあるんですねぇ。

タイヤの話といえば、エスプリのNSXはRE-11Sをさっそく装着してました。タイムは57秒台

Sタイヤ勢でもハンコックを使用している車両も少なくなかったようです。もしかして木下みつひろ選手が開発ドライバーなんでしょうか。それでタイヤ性能が飛躍的に向上しちゃったのかな?プロドライバーの中でもチューニングカーを走らせたら非常に上手く、速い尊敬できるドライバーであり、私がぜひ対決してみたいプロドライバーの1人でもあります。

プロ対決といえば、私が初めて対決したプロドライバーである山田英二選手はやはりアタックドライバーとして大人気で、5クラスある中で4クラスで走行をしていました。休む間もなく、まったく性格の違う車に乗ってすぐに性能を最大限に引き出してしまうあたりは、本当に素晴らしく、カッコいいドライバーです。


去年は発売したてのR35 GT-Rが走りましたが、今年はZ34が現れました。MCRとマインズのZですね。全開アタックをしたのかはチェックできませんでしたが、撮影走行はしていました。MCRはエンケイに、マインズはプロドライブのホイルに変更されていました。


そしてここでようやく、ネタバレとなる話を。
REV SPEEDの記事でBattle of REVというコーナーがあり各誌の代表が自分の愛車でタイムアタックでのバトルを楽しむ内容となっていて、私も楽しみなコーナーだったりします。
その記事作りとなるバトルが今回の筑波でも行われたようで、Z33山田氏とS2000かんの氏が対戦していたようなのです。私はそろそろ帰る時間だったので走りをチェックしてなかったのですが、突然「最終コーナーで散った~~」のアナウンス(たぶんボンバー氏)が。
いったい誰が散ったのか?と思ったらS2000のかんの氏でした。幸いにもフェンダーがベコベコになった程度のようで?大ダメージではなかったようです。
「毎回楽しみにしているので、復活を願っています」と挨拶をしたところ
「いや~~、この企画は呪われてるよ~w。次はZだねw」とおっしゃってました。
そうなんですよね~、この前は鈴鹿で塚本氏のFD3Sが2コーナー出口で散ってしまったし。ほんとに次回はZ33が散ってしまうのでしょうか?そしてFD3Sの復活はいつなのか?


そんなこんなで、筑波を出てラーメン屋で食事。そしたらなんとそこには、テクノプロスピリッツの太郎さんがラーメン食べてましたw


ところでレブスピードのイベントのわけですが、OPTION2の編集長が会場に来ているのは気になりました。
2008年05月06日 イイね!

スーパーアグリ、F1撤退。残念。

スーパーアグリ、F1撤退。残念。なんとか良いスポンサーを見つけて欲しい、と期待して見ていたスーパーアグリですが、本日、鈴木亜久里代表は
「2006年から活動を始めたスーパーアグリF1チームは今日をもって活動を終えることになりました」
と発表。残念、やはりダメでしたか。
FIAなど、周りはどうしてもっと助けてあげなかったのか。
一番気に入らないのは、ホンダが積極的に助けてあげなかった事。(実は知らぬところでかなり救援していたのかもしれませんが)
ロス・ブラウンの給料が高すぎて、スーパーアグリを助ける事を諦めたのか?
まぁ、裏の事情は全くわかりませんけど。

琢磨選手が好きで見てたんですが・・・・楽しみがまた減ってしまいました、F1。
トラクションコントロール無し、タイヤウォーマー無し、Hパターンマニュアルミッション復活で、ミハエル・シューマッハが復帰したらすごく楽しそうですがw

約2年、楽しませてくれたスーパーアグリに感謝です。
関連情報URL : http://www.saf1.co.jp/ja/
2007年11月23日 イイね!

ホンダサンクスデーに行ってきました

ホンダサンクスデーに行ってきましたツインリンクもてぎで開催されたHonda Racing THANKS DAYに行ってきました。
Cha.さんに入場券を頂いちゃいました。Cha.さんありがとうございました。実は去年も頂いちゃいまして・・・ありがたや~。
でもCha.さん本人は来ることが出来ず、残念。

去年もそうでしたが、今年もプロドライバーのタイムに挑戦するカートイベントが1番の目当て。
タイムを上回った順から賞品がもらえるので急いで到着したかったのですが、
実際にもてぎに到着したのは11時ごろ。
もてぎから数十キロも離れたところから、道が混雑してました。
熱気球がたくさん飛んでいて綺麗でしたね~。

到着すると、ひとまず鈴鹿サーキットのブースへ。
先着10000名に2009年鈴鹿F1開催記念バッジがもらえるというので
行ってみるとすでに終了・・・ぐふぅぅ。
ということでお次はカートにチャレンジという事で受付して順番待ち。
ちょうど1時間も待ちました。んで乗ったのがNo4カート。
去年同様プロに勝つぜ~、と意気込んだのですが・・・・
ぬぬぬ、遅い・・・そして右に曲がらない。うへー、これはハズレを引いちまったか。
でももう1回乗るお金も無いしw 順番待ちやってられないのでチャンスはこの1回。
ほとんどクリアラップで真面目に走ったのですが・・プロドライバー武藤選手の1.5秒落ち
へぼーーーっ、おそーーー、ありえーーん。

がっくりしつつ、お次はお食事タイム。
どこも行列ですなー。まずい餃子を食べ、次は買い物など。
もてぎのお店もレジ前はすごい行列。
外にも鈴鹿などのブースでいろいろ売っていて、古いモデルのF1のチームウェアなどが50%引きとかで予想以上に良いものも売ってましたねぇ。
私はM・シューマッハのTシャツを買ってきました。ひゃっほー。
これはチキチキカートGP最終戦で着ます。着るしかない。着るために買った!みたいな。

ちょうどメイン会場のイベントと時間的なタイミングが合わず、次はファンファンラボでドライビングシミュレータをプレイ。
これ、去年もやったんですが面白い!
グラフィック的にはグランツーリスモなどに及びませんが、インターフェースが全て実車です。ハンドルやメーターやペダル。バックミラーもあります。
去年はもてぎをやりました。もてぎはオーバールコースになるんですが、ちょっとした裏技として、オーバルコースのウォールの切れ目からロードコースに行けちゃいます。なので私はロードコースをアタックしちゃいました。
で、今年は先日実際に走ったということもあり鈴鹿を選びました。FR車(S2000)でMTです。
スピンしない人がいない、というくらい難しいシミュレータですが、
実際に走った通りに、S字やダンロップでアクセルをコントロール、おお、綺麗に抜けたー、良い調子だー、しかしスプーンの2個目のブレーキングでたこ踊りw
その失敗以外は問題なく走りきりコントロールライン直前、というところまでたどり着くことが出来ました。ちなみにプレイ時間は1回3分です。
スタッフの方が、
「鈴鹿を1周できる人はほとんどいないんですよー、すごいですね」
と言ってました。うーん、実車の運転が役に立ちましたなw

そんなこんなでもう17時。
結局サンクスデーならではのデモランなどはまったく見る事がなかったのに、結構楽しめた内容になりました。去年より暖かかったし。

帰りは当然渋滞。もう場内が渋滞。
なので駐車場で仮眠・・・起きたら22時

代車のキューブでのんびり帰りました。さすがにこの時間だと渋滞も無くクリアラップw
やはりATは楽でいいですな~。

写真
2007年11月06日 イイね!

シューマッハ、MotoGPマシンで好タイム!

シューマッハ、MotoGPマシンで好タイム!なにやらおかしなニュースを発見。

ミハエル・シューマッハがMotoGPのテストでケイシー・ストーナーのドゥカティのマシンに乗りスペインのリカルド・トルモ・サーキットを58周走り、そのコースの今季のポールタイムから6秒落ちのタイムで走り、周囲を驚かせた、という事です。
ケイシー・ストーナーってのは今年、MotoGPクラスのチャンピオンです。もてぎでタイトル決定しましたね。風邪薬の名前ではないのです。

6秒落ちってのがどれだけすごいのかわかりませんし、
さらに練習を積めば現役MotoGPライダーに肉薄できるのかもわかりません。
シューマッハ本人はMotoGPに参戦はしないと言ってますな。

私としてはMotoGPでもWRCでもDTMでも参戦して暴れて欲しいと思ってます。
しかし、日常の生活でバイクや自家用ヘリ、自家用ジェット機を
乗り回さないで欲しい・・悲しいニュースをもう聞きたくないから。
2007年10月25日 イイね!

当然 GT-Rはレースに参戦する

日産とニスモは、この度発表された新型GT-Rで
2008年のスーパーGTに参戦すると発表したようです。

やはり当然!と思いつつも、2009年からのレギュレーションの
からみなどでもしかしたらGT-Rはレースに出ない、もしくは出られない
かもしれないと少し思っていました。
2009年からはV8 3400ccと言ってますからねぇ、JAFは。

心配もあり期待もあり。
新しいGT-Rと、そのGT-Rが参戦するレースが楽しみです。

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation