• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

GT5 オータムリンク・ミニ カート125 タイムアタック 36秒787

GT5 オータムリンク・ミニ カート125 タイムアタック 36秒787先日、GT5走行会で一緒に走ったSugar299さんが、オータムリンク・ミニをレーシングカート125でタイムアタックしている、という話をしていたので私もチャレンジ。
Sugar299さんは36秒541というタイムで激速です。

9/14の走行会時にそのコースでカートレースをしたときは、練習時に37秒中盤まで出したような記憶。
GT5でのカートは、いつさんとの対戦で3レースほど走ったくらいでほとんど乗った事がありませんでしたが、独特の挙動になれてくると面白い。特にレースが面白く感じます。

と言う事で、今日はトップタイムを狙ってタイムアタック開始。
車両はレーシングカート125。ギア比などセッティングは全てノーマル。ボディ塗装のみ。
28周目で36秒787
今後が期待できるタイムを出したところで、あと0.2秒を削るアイデアが無く、気力低下。
トータル30分ほど走ってギブアップとなりました。
うーん、これ以上はチャレンジする気力が湧かないかもです。参りました。
ただこのタイム差ならば、レースでは十分戦えると思えるので次回のGT5走行会が楽しみです。

それにしても、どこのコースでもこういったターゲットタイムを出してもらえると一人でタイムアタックする事も楽しめるようになるのでありがたいですね。 


この記事は、GT5 ひとり100分耐久 in オータムリンクミニについて書いています。
2012年06月27日 イイね!

やっぱり出た!GT5にツインリンクもてぎ登場

やっぱり出た!GT5にツインリンクもてぎ登場期間限定のGTアカデミー2012は6月25日に終了となったわけですが、そのGTアカデミーの最終ラウンドであるRd8-5は、ツインリンクもてぎ 東ショートコース タイムトライアルでした。
GT5でも茂木走りたいよな~、茂木の練習したいよな~、と思っていたのは私だけでは無いと思います。しかしGT5にはもてぎは収録されて無くてがっかりしてました。
GTアカデミーでもてぎ東ショートが登場したときに、これはGT5にもてぎが必ず登場するだろう、と予想できたのですが、早くもGT5にもてぎが登場してくれました。
しかもロードコースだけでなく、オーバールコースも登場はかなり嬉しいです。(東コース、西コースも収録)
先ほど軽く、もてぎオーバルをサイオン FR-S '12(今回、無料でDLできる車両)で走ってみましたが、インディアナポリスと比べて小さいコースで、第3、第4ターンがきつくて難し~。ストレートが短くすぐに次のコーナーがやってくるので休憩が出来ない感じです。一口にオーバルコースと言っても若干レイアウトが変わるだけで、攻略のポイントが違ってくるわけですね。これは楽しめそうです。


もてぎも新しく加わったところで、恒例のGT5 LFIKAL走行会を6月30日(土) 22時から開催したいと思っています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/248540/bbs/
連絡事項はみんカラ掲示板で告知します~。お気軽に参加してくださいね。様子を観戦しに来て頂くのも大歓迎です。
2012年05月04日 イイね!

無料で世界選手権に参戦?GTアカデミー 2012開幕

無料で世界選手権に参戦?GTアカデミー 2012開幕世界中のユーザーとタイムを競える「GTアカデミー」が開幕となりました。
PlayStation storeで無料でダウンロードできるPS3用ソフトです。
中身はグランツーリスモ5と同じエンジンと思われるドライビングシミュレータというか、レースゲームです。GT5のライセンスモードと同じような課題に挑み、そのタイムは世界中のユーザーと競われます。まあ、配信イベントのタイムトライアルとほぼ同じシステムですね。

さっそくダウンロードしてやってみました。
トップメニューが美しくてセンスが良いですね。これ、ほんとに無料でいいのか?というクオリティです。GT5を持っていない人にもお勧めですね。
GT5のライセンスモードほど難易度は高くないようで、わりと簡単にゴールド獲得できそうです。しかしタイムランキングで上位のタイムを狙うのは到底無理な様子で、頑張っても10000位程度、二度と出せないようなスーパーラップをたたき出してもせいぜい1000位くらいです、私の腕だと。
上手な人は世界の上位を狙うのも良いでしょうが、そうでもなければフレンド間でのタイム競争が楽しめるでしょう。今日もいつさんと熾烈なタイム合戦がありました。自分が渾身のタイムを出してもさらに上を行くタイムを出されてしまうと、再び挑戦したくなりますがほどほどにしないと疲れてしまいますねw

数日ごとに挑戦できるラウンドが増えていき最後の8ラウンドは6月11日からオープンとなるようです。ラウンドごとの成績によってはGT5で使用できるプレゼントカーが手に入るようですが、現時点ではまだもらえないようでいずれ入手方法の発表があるようです。

世界のユーザー数を確認できるのですが、トップは日本ですが、スペイン、ドイツもかなりのユーザーがいる事が分かります。いろいろな国で参戦している人がいるんですねぇ。ギリシアなんてゲームやってる場合ですか?と言いたくなりますがw


5月5日 22時からGT5オンライン走行会を開催します。どなたでもご自由に参加できます。詳細はみんカラの掲示板をご覧ください。
2012年03月31日 イイね!

GT5 ニュルブルクリンク4時間耐久レースに挑戦

GT5 ニュルブルクリンク4時間耐久レースに挑戦仕事で異動が決まり、不安などでストレスがたまっていたのでスポーツ走行でストレス解消!
と言うことでグランツーリスモ5 Aスペックでニュルブルクリンク4時間耐久に挑戦しました。
前回、耐久レース初挑戦で鈴鹿1000kmを走ったので、GT5の耐久レースでどれくらいの労力と時間が必要かはわかりました。

このニュル4耐、ライバル車はPP614~PP569。
使用した車両はカルソニック スカイラインGT-Rレースカー’93 PP567 無改造、最高速のみ290km/h

レースが始まると、アミューズS2000 GT1が他車より頭一つ抜けた速さで、なかなか差を縮められず。しかしアミューズS2000 GT1はパワーがすごい為か2周ごとのピットイン。こちらはタイヤをF:レーシングハード、R;レーシングミディアム(前後逆だったかも?)をチョイスし3周ごとのピットイン。
ピットで逆転し、その後は大きなミスをしないように集中して走行。と言っても、1周8分~9分、つまり1スティント27分ほど要するので体力的にも集中力的にも一度に走るのは1スティントだけ。
そんな具合で夕食後に1スティント、休憩して寝る前に1スティントという具合で数日間を要してトータル27周を走り優勝。
ニュル北コースは、面白さはあるのですが速さが無く(腕が無く)オンライン走行会ではいつも勝てずに苦手なコースです。4時間の中、コースを覚える為に安定重視の走行とグループA GT-Rのアンダーステアが強く出るマシンの挙動に助けられて、全損級のクラッシュは無し。スピンや、ガードレールにゴリゴリゴリ~というのはありましたが。

レース中のファステストラップは、F:レーシングハード、R:レーシングミディアム、TCS:1、ABS:1
8分42秒898
カルソニック スカイラインGT-Rレースカー’93 PP567 無改造、最高速のみ290km/h

ちなみにこのコース、ノルドシュライフェ(北コース)にグランプリコースが足されたコースなので、市販車のR35 GT-Rやポルシェ911が7分なんちゃら・・と言っているコースとは違いますので、直接タイム比較は出来ません。
2012年01月03日 イイね!

走り初め?はGT5で鈴鹿1000km耐久レース

走り初め?はGT5で鈴鹿1000km耐久レース年も開け、さっそく走ってきました。
グランツーリスモ5ですけどw
参加費もかからないし、ブレーキパッドも減らないし、ガソリン代もかからないし良い事ずくめ!?

去年の11月から、地中深くに埋もれたGT5を再び掘り起こして?遊び始めています。
チューニングもしないし、高価な車両を買いまくったりしてないせいかお金が結構たまってきていたので、好みのGTカーを8台くらい一気に購入。
中でもお気に入りのイエローハット YMS トミカ GT-R '08をチョイスし、元旦の夜からAモード耐久レースの鈴鹿1000kmに挑戦しました。Aモードの耐久レース参戦はこれが初めてです。アップデートにより途中セーブができる様になったので挑戦しやすくなりましたね。

ディーラーで買ったままの素の状態で、レーシングタイヤだけ全種揃えてレーススタート。
スタートから2時間ほど大雨。CPUカーはブレーキが甘くてペースが遅いが、こちらもコースアウト&スピン多発で良い勝負が続きます。
神経を使うウェットの連続走行に疲れて一時中断。初めてだったので本当にちゃんとセーブできたのか不安でしたが、再度GT5を起動したらレースの続きを走れました。(というか起動するとほかの事はやらせてもらえず耐久レースの続きをやらされますw)
レースを再開してみると、なんとここで雨がやんでます。何度か中断&再開をやってみて気づいたのは、天候はレース再開のときに(だけ?)変わるようです。なので雨が嫌であれば、何度か中断&再開を繰り返すのがいいのかも?
路面が乾いてきたところで、タイヤを前後レーシングソフトへ変更。素晴らしいグリップに感動。その後、前後ミディアムやハードを試し、グリップとライフのバランス的にF:ミディアム、R:ソフトで1周2分2秒~5秒で約9周ちょっとを1スティントとして走ると、集中力の持続的にもタイム的にも良い感じになりました。(セーブはピットインの時しかできませんので)
時々前後ソフトでファステストラップを狙いつつ、連続走行で落ちてきた集中力を再び高めたりして遊んでいると、タイヤのグリップが最大限を保てる周回数、というのがハッキリと感じ取る事が出来るように。
例えばこの鈴鹿でソフトタイヤはコースインして3周ちょっと(いや2周か)は最大のグリップ力を保ちます。例えば逆バンクの次にあるダンロップコーナーを針の穴を通すようなピンポイントのラインと通れれば進入時にブレーキ無しで抜ける事が出来ます(私は6時間以上走行して1回しか成功しませんでしたw)。新品から3周以上走ったソフトタイヤでは、もはや減速無しでダンロップコーナーを抜ける事は不可能でした。
このように刻々と変化するタイヤのグリップ力を感じ、それを考えながら次の目の前のコーナーにチャレンジする行為が楽しかったですね~。走りながら、ゲームでここまで感じられるなんて良くできてるなぁと感心してしまいました。
レース中にやってしまった大失敗のひとつに、タイヤを使い切ってライフゲージゼロにしてしまった事。
これをうっかり2回やらかしました。2回ともリアタイヤのライフがゼロになったのですが、こうなるとただでは済まず、どんなにゆっくり走ってもコーナーの度にスピンとなります。60km/hで走ったってステアリングを少し切ったらスピン!
この失敗で2位以下を1周以上リードしていたのに、4位くらいに後退する事に。

こんな具合で3日間かけて1000kmを約6時間30分で完走。
プレゼントカーは日産 GT-R コンセプト LMレースカー。経験値が驚くほどもらえて、Lv30だったのが一気にLv32へアップしました(経験値200%↑だったのも大きいでしょう)。

レース中のファステストラップは前後ソフトタイヤ、TCS:1、ABS:1
1分59秒148
イエローハット YMS トミカ GT-R '08 PP:595 フルノーマル、セッティング変更無し
鈴鹿2分切りは難しかったです。気が向いたらぜひ挑戦してみてください。(デグナー抜けて立体交差後のチェックポイントで52秒台なら狙えます)



 今度の三連休のどこかでひさしぶりにGT5走行会をやってみたいのですが、興味のある方は希望する時間帯をコメントやメッセージなどでお伝えくださいませ。GT500レースをやってみたいのでお気に入りのGT500マシン(無改造)を用意しておくとリプレイがカッコよくなりますw
関連情報URL : http://supergt.net/jp/

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation