筑波ビギナーズジムカーナ 第4戦
TC1000
NF4クラス 優勝
曇りのち雨 23度(18時計測)
RE01R 255-40-17 6,7部山 + TE37 9J
ブースト0.9 (で動作)
油温 80度前後
水温 70度以上(低いのでエアコン動作で無理やり上げた)
エンジンオイル4CR 走行5回目(使いすぎ)
筑ビ第4戦に参加してきました。第4戦だけはジムカーナ場ではなく
TC1000で開催されます。2005年にシリーズフル参戦したときに
1度参加したので、ここでのジムカーナは2回目になります。
2005年の時は、たしかタイムハンディを1秒ほど背負いながら2位でした。
いつもジムカーナ場ではランエボ、インプにボコボコ状態なのですが
TC1000ではあっけなく2位に。
なので今回は当然狙っています。2005年と同じように1秒の
タイムハンディを背負った状態ですがそれは好都合であり予定通りでもあります。
255-40-17のRE01Rを投入したので、2005年以上に車が速くなってる
はずなので、クリティカルな走りをしてしまうとひとつ上のSF4クラスの
入賞タイムを上回ってしまいドボン(失格)になります。
だからタイムハンディが欲しかった。
そして今回、表彰台、ではなく優勝だけを狙ってました。
残念ですが、2004年から参加してきて自分の実力が見えてきまして
シリーズを通してこの第4戦でしか優勝は狙えないだろうと思ってました。
優勝を味わうことなく、数年たってしまった。優勝したいなぁぁぁぁ。
ってなことで朝早くTC1000に集合。
晴れて暑くなる予報でしたが、予報が変わって曇りで気温もあまり暑くない。
こりゃすごし易いし車にもやさしいな~。
ドラミで主催者側の話では、ちょうど表彰式くらいまでは
雨は降らずに持ちこたえるでしょうとの事。
私的には今すぐ降って欲しい。
今回のコースレイアウトは、うーーーん簡単だ。間違えるところが無い。
パイロンの位置もいつもに比べると、いやらしさが無い。
普通にサーキット走行する感覚で行けちゃいそうです。
んで完熟歩行の後、練習走行。
5月にここで脇坂薫一選手のドライビングレッスンを受けたのですが
そのときのことを思い出しつつ、ブレーキを引きずり気味に・・
コースを間違えるところが無いとか言いつつ、曲がるところを
真っ直ぐ行くアホ走りが炸裂。やっちまったーー。それ以外はミス無かったのに。
このミスで1秒はロスしたか、とがっくりでしたがタイムは1位。うほ!
そして次は、計測1本目。時刻は12時過ぎかな。
計測は合計2本行われます。2本のうちのベストタイムで順位を競います。
練習のときみたいに道を間違えないようにwリラックスして挑みます。
そしてタイムは・・・・んがーーーー、2位以下を1秒以上
引き離しての1位。ドボンの危険性が高まります。
その後、ひとつ上のクラスSF4の結果が出て、なんとか失格にはならず
現時点で1位に立ちます。
・・・ここで雨降れ!!w
いや、本当に祈りました。雨降らないかな~って。雲行きも怪しくなってます。
そんなこんなで計測1本目の最後のエキスパートクラスが
走っている最中にポツポツと降り始めました。
その後の森田名人の模擬走行のタイムに注目します。
まだ路面の色が多少変わったくらいの弱い雨なのでタイムに
それほど影響しないかもしれない、と思ったのですが
ドライより2秒以上遅いタイム。よし!2秒遅い路面になった!
この路面状態が持続すれば計測2本目に誰もタイムアップすることは
出来なくなるので、1本目で1位の私が私が私が私がぐひひひひ、みたいな。
コースに慣れて2本目のタイムアップを狙っていた方々には残念な事になりましたが
雨はどんどん強くなって、走ると水しぶきが出来るほどになりました。
これで順位は確定でしょう。天は我に味方した、なんつって。
計測2本目。
欲深い私はw 2本目の走行で手を抜いて安全運転するような事は
しませんでした。ウェット路面でクルクル回る車が増えてきましたが
ウェットでも良いタイム出したいな、というかウェットだからこそ
トップタイムださなくては、と。
戻りの6番パイロンを、森田名人みたいにリアを出しながら
走りたかったので、サイドを使って曲がります。
ちょっとリアが出すぎでしたが、派手なドリフトアングルになり
カッコよかったので満足w
そしてトップタイム。
1秒のタイムハンディがありながら3回の走行とも1位の完全制覇。
こんなのはもちろん初めてです。
カートなどのレースでは、ポールトゥウィン&ファステストで
完全制覇は何度かありますが、ジムカーナでやれるなんて。
2度と出来ないかな?
次戦からは通常通りジムカーナ場で開催されます。
またインプ、エボにボコボコにされちゃう予定なので
隅っこのほうで大人しくしてる予定ですw
しかしこの日だけは、
”私の日” ”黄色GT-Rの日”でした。