• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2007年06月27日 イイね!

開通した圏央道使って藤野でヘボタイム

中央道まで開通した圏央道を使ってCCFに行ってきました。
いつもは2時間以上かかってましたが、1時間45分くらいで着きました。
夕方でしたが行きはなにかのETC割引適用で\2200。
帰りも割引で\1200くらいでした。
割引の仕組みがなかなか理解できませんな。

この時期CCFはナイター営業をやってるのですが
それでもギリギリ閉店間際に到着。いつものことです。
30分くらい走れるかなぁと準備していたら
ほかのお客さんが1コーナーで大工ラッシュ。いや大クラッシュ。
嫌な音がして、カートからドライバーが飛ばされてしまいました。
一人で歩いていたので大きな怪我じゃなかったようですが、怖いですね。
大クラッシュといえば、ロバート・クビサの怪我はどうなんでしょうか。
復帰はいつなんだろう。復帰して、すぐに良いパフォーマンスを見せないと
シートを失ってしまうでしょうねぇ。

って事で、私は結局15分しか乗れずタイムはヘボヘボ。
夜なので暗さが心配。さっきのクラッシュの原因は視界の悪さ
もあったのかなぁとか思ったのですが、まあ、アタックできるレベルでした。
でもなんというかマシンの状態が悪いのか42秒台に入るのがやっと。
コースインして最初の計測ラップで43秒7。
その後アタックし続けても43秒3どまりとか、どうしようもないタイム。
へぼすぎて自分でびっくり。
日が落ちて多少は気温が下がったので期待してたのですが
エンジンパワーも良い状態ではなさそうです。

シリーズ戦の受付をして帰りました。
シリーズ戦、雨降って欲しい・・・
Posted at 2007/06/29 00:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2007年06月27日 イイね!

藤野でタイムアタックしてこようかな

藤野でタイムアタックしてこようかなあついですね~。部屋の中、33度。
今日は休みで、昼過ぎまで寝てしまいました。
暑いのですがこれから勝負用の17インチを外して
いつもの16インチに履き替え作業です。

終わったらCCFへ6月のタイムアタックをしてこようかな。
時間が厳しいですが、ナイター走行もやってるし
いざとなったら新しく開通した圏央道で行けば大丈夫かな?
今月のトップタイムは42秒前半。
今日の暑さでもタイム出るのだろうか。
フリー走行なのにレーシングスーツ着ちゃう予定ですw

帰ってきて元気があれば、コメントや今後の走行予定など書きたいなぁ。
Posted at 2007/06/27 15:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2007年06月24日 イイね!

筑波ビギナーズジムカーナ 初優勝!!

筑波ビギナーズジムカーナ 初優勝!!筑波ビギナーズジムカーナ 第4戦
TC1000
NF4クラス 優勝
曇りのち雨 23度(18時計測)
RE01R 255-40-17 6,7部山 + TE37 9J
ブースト0.9 (で動作)
油温 80度前後
水温 70度以上(低いのでエアコン動作で無理やり上げた)
エンジンオイル4CR 走行5回目(使いすぎ)



筑ビ第4戦に参加してきました。第4戦だけはジムカーナ場ではなく
TC1000で開催されます。2005年にシリーズフル参戦したときに
1度参加したので、ここでのジムカーナは2回目になります。
2005年の時は、たしかタイムハンディを1秒ほど背負いながら2位でした。
いつもジムカーナ場ではランエボ、インプにボコボコ状態なのですが
TC1000ではあっけなく2位に。
なので今回は当然狙っています。2005年と同じように1秒の
タイムハンディを背負った状態ですがそれは好都合であり予定通りでもあります。
255-40-17のRE01Rを投入したので、2005年以上に車が速くなってる
はずなので、クリティカルな走りをしてしまうとひとつ上のSF4クラスの
入賞タイムを上回ってしまいドボン(失格)になります。
だからタイムハンディが欲しかった。
そして今回、表彰台、ではなく優勝だけを狙ってました。
残念ですが、2004年から参加してきて自分の実力が見えてきまして
シリーズを通してこの第4戦でしか優勝は狙えないだろうと思ってました。
優勝を味わうことなく、数年たってしまった。優勝したいなぁぁぁぁ。


ってなことで朝早くTC1000に集合。
晴れて暑くなる予報でしたが、予報が変わって曇りで気温もあまり暑くない。
こりゃすごし易いし車にもやさしいな~。
ドラミで主催者側の話では、ちょうど表彰式くらいまでは
雨は降らずに持ちこたえるでしょうとの事。
私的には今すぐ降って欲しい。

今回のコースレイアウトは、うーーーん簡単だ。間違えるところが無い。
パイロンの位置もいつもに比べると、いやらしさが無い。
普通にサーキット走行する感覚で行けちゃいそうです。

んで完熟歩行の後、練習走行。
5月にここで脇坂薫一選手のドライビングレッスンを受けたのですが
そのときのことを思い出しつつ、ブレーキを引きずり気味に・・
コースを間違えるところが無いとか言いつつ、曲がるところを
真っ直ぐ行くアホ走りが炸裂。やっちまったーー。それ以外はミス無かったのに。
このミスで1秒はロスしたか、とがっくりでしたがタイムは1位。うほ!

そして次は、計測1本目。時刻は12時過ぎかな。
計測は合計2本行われます。2本のうちのベストタイムで順位を競います。
練習のときみたいに道を間違えないようにwリラックスして挑みます。
そしてタイムは・・・・んがーーーー、2位以下を1秒以上
引き離しての1位。ドボンの危険性が高まります。
その後、ひとつ上のクラスSF4の結果が出て、なんとか失格にはならず
現時点で1位に立ちます。

・・・ここで雨降れ!!w

いや、本当に祈りました。雨降らないかな~って。雲行きも怪しくなってます。
そんなこんなで計測1本目の最後のエキスパートクラスが
走っている最中にポツポツと降り始めました。
その後の森田名人の模擬走行のタイムに注目します。
まだ路面の色が多少変わったくらいの弱い雨なのでタイムに
それほど影響しないかもしれない、と思ったのですが
ドライより2秒以上遅いタイム。よし!2秒遅い路面になった!
この路面状態が持続すれば計測2本目に誰もタイムアップすることは
出来なくなるので、1本目で1位の私が私が私が私がぐひひひひ、みたいな。

コースに慣れて2本目のタイムアップを狙っていた方々には残念な事になりましたが
雨はどんどん強くなって、走ると水しぶきが出来るほどになりました。
これで順位は確定でしょう。天は我に味方した、なんつって。

計測2本目。
欲深い私はw 2本目の走行で手を抜いて安全運転するような事は
しませんでした。ウェット路面でクルクル回る車が増えてきましたが
ウェットでも良いタイム出したいな、というかウェットだからこそ
トップタイムださなくては、と。
戻りの6番パイロンを、森田名人みたいにリアを出しながら
走りたかったので、サイドを使って曲がります。
ちょっとリアが出すぎでしたが、派手なドリフトアングルになり
カッコよかったので満足w
そしてトップタイム。

1秒のタイムハンディがありながら3回の走行とも1位の完全制覇。
こんなのはもちろん初めてです。
カートなどのレースでは、ポールトゥウィン&ファステストで
完全制覇は何度かありますが、ジムカーナでやれるなんて。
2度と出来ないかな?


次戦からは通常通りジムカーナ場で開催されます。
またインプ、エボにボコボコにされちゃう予定なので
隅っこのほうで大人しくしてる予定ですw
しかしこの日だけは、”私の日” ”黄色GT-Rの日”でした。
Posted at 2007/06/27 00:44:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年06月23日 イイね!

圏央道がつながってCCFに行きやすく

圏央道がつながってCCFに行きやすく23日、圏央道あきる野IC―八王子JCTが開通しました。
これでうちから、中央サーキット藤野に行くのが楽になりそうです。
いままでよりどれだけ短縮できるのか、7/8のシリーズ戦のときに試してみようかな。
あきる野で降りて下道つかうと2時間以上かかっていたかな?

でも圏央道は料金が高いようです。

大井松田に行くのも楽になるなぁ、とか思ったら
大井松田は東名高速でしたか、あらぴょ。
Posted at 2007/06/24 00:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2007年06月20日 イイね!

それではいつもの山坂道でテストしてみましょう

それではいつもの山坂道でテストしてみましょうというセリフを毎回言う、新車情報という番組が好きだったのですがいまはなくなって、違う番組名でやってるようですねぇ。
自動車メーカーの人たちが目の前にいるのに、「この車はここがダメだねぇ」
とか平気で言ってしまうので見ているこっちがヒヤヒヤの番組でした。

そんなこたぁどうでもいいんですが、この日はいつもの山坂道に行きました。ひさしぶりです。期待の17インチのテストも行います。

現地に到着すると、4,5台の走り屋風な車が通過。そのうち1台がコースを下っていき、折り返してドリフトで上ってきた。タイヤの音が非常にうるさい。これだけ大きな音では山のふもとの住人などから通報があるのでは?こんなことが繰り返されていては、この道も走れなくなるでしょう。


その後、一応タイムを計測して走行してみました。違いが分からない私ですが、さすが255のタイヤ幅は余裕がある。ひさしぶりなので人間の腕が錆びている状態ですがベストの2秒落ち。ブーストはGTCC以来かわらずの0.7。タイヤのグリップの限界はまだ先にある感じです。
峠でも、道具によるところが予想以上にあるようです。峠は腕が命、と思ってますが道具もある程度は整ってないといけないようです。
2本目に走ったらベスト更新しそうな感触でしたが1本だけ走ってやめておきました。
その後は別のコースを試走しながら帰宅。狸やイタチ?などに出会いました。夜景はそれほど綺麗な状況じゃなかったので60点。
Posted at 2007/06/23 13:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 峠・ドライブ | 日記

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/6 >>

      12
3456789
10 11 1213 141516
171819 202122 23
242526 27282930

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation