• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

8月の走行予定

8月の走行予定いやぁ、みんカラCUPやチキチキGPの日記、なかなか書けません。
長文になりそうな盛りだくさんな内容なので、いざ書こうとすると宿題が目の前にどっさりな感じがして眠くなってしまいます。
うーん、いつか書きたいぞ~~。


8月は珍しくシリーズ戦もなく、大人しく貯金の月といった感じにしたかったのですがちょいと茂原を走りたくなったので、スケジュールが合いそうな走行会を探しているところです。

候補は
4日(土)最有力
17日(金)安いけど次の日が仕事ってのがつらい。
20日(月)仕事休めず

ってな具合で恐らく行くとしたら4日。これがダメなら茂原走行会計画は中止になるかもしれません。

茂原は以前走ったのが、GT-R買って間もない2003年くらいだったかなぁ。
もうコーナーがどんな具合なのか、すでに忘れてしまいました。
下りの左、3コーナーが怖かったなぁ。
Posted at 2007/07/31 00:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記
2007年07月22日 イイね!

筑ビ 第5戦の頂き物

筑ビ 第5戦の頂き物今回の筑波ジムカーナ、計画通り行かずに4位で入賞。
入賞ということでいろいろ賞品を頂きました。

お決まりのオイル。
部分合成ですが、10W-50というGT-Rに最適な固さのオイルは初めてもらったかなぁ。
いつも10W-30とかばかりでGT-Rにはつかえませんので。
あまりサーキットを走らないタイミングのときに使ってみようかな。
その他、サンシェード、芳香剤、Tシャツ、ドリンクホルダー、灰皿、ステッカー、入賞の盾、と盛りだくさん。

筑ビは入賞するとおいしいですなぁ。
ちなみにNF4クラス優勝者にはブレーキパッドが出ました。いいなぁ。

それとSEV賞?もあったりします。SEVほしーなー、頭に貼りたいので。
Posted at 2007/07/26 00:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年07月22日 イイね!

筑ビ 第5戦に参加

筑ビ 第5戦に参加2007/07/22
筑波ビギナーズジムカーナ 第5戦
NF4クラス 4位
曇りのち晴れ 33度以上
RE01R 255-40-17 5部山 + TE37 9J
ブースト1.0
油温 90度以下
水温 85度以下
エンジンオイル Agip


はぁ~、ため息ため息、後悔後悔。そういう日になりました。
前回の第4戦で初優勝して、合計で2.5秒のタイムハンディを背負っての第5戦。
勝つどころか上位を狙うのも無理だろうと思っていたので
ここはしっかりとタイムハンディを消す作戦。
自分のNF4クラスは参加台数11台、入賞は5位まで。入賞しなければタイムハンディが消えるので、今日は6位を狙うことにしました。
狙い通りに行けば次戦からはタイムハンディがなくなり、再び上位を争える状態に戻れます。

で、今回のコースは写真の通りです。
同じパイロンを行ったり来たりする部分はミスコースしやすそうな印象。むむぅ、これは私が苦手なタイプか?

今年の筑ビでお知り合いになったSさん(私よりひとつ上のSF4クラス)と完熟歩行をしながら、ミスコースしない心得などを教わります。
Sさんはジムカーナでは貴重なGT-R乗り。そう!私以外にGT-Rで参戦する人が現れました!私も足の柔らかさ、ロールの量には自信があるのですがw この方のGT-Rも柔らかい足のようですごいロールなのです。その代わりニスモのLSDで武装しており、これがなかなか好感触だそうです。

んで練習走行。
あれれ、サクッと2番手の生タイム。ハンディを加えても4位とかそのくらいです。このままでは中途半端に入賞してしまい、タイムハンディが消せません。

次の計測1本目。
回りもタイムアップ確実なので、手を抜かずに走り、練習より1秒タイムアップ。これでちょうど6位に!おおー、すごい、計画通りすぎ!
・・・と思ったら落とし穴が。

計測2本目。
6位でウハウハと思ったら、上位1台がドボン(失格タイム)になり、私は現時点で5位にくり上がってしまいました。どうしよどうしよ、と良くない頭がフル回転で作戦を考えます。
手を抜いて遅いタイムで走り、周りのタイムアップとドボンした上位1台が復活することを期待するか。
それともタイムハンディを消すことを諦めて出来るだけ上位を狙うか。
出走直前まで悩み、サーキットアタックカウンターでタイム計測して、ゴール直前の森田パイロンクリア後に判断しようと言う、かなり無理のある行動に出ました。
何箇所かタイムアップできるポイントを見つけていたので、1本目よりかなり良い走り。そして森田パイロンをクリア、そしてタイムをチラ見。

1分00秒

うーん、これってこのまま全開でゴールしてもだいたい1本目と同じくらいのタイムじゃん?タイムアップは無理だ。よし、ゆっくりゴールしよう。
と0.2secくらいで私のあまり良くない頭は計算して、ゆっくりゴールしました。
これが失敗だったかもしれません。

スタート時、いつものクセで発進と同時ではなく、タイム計測のボタンを押してからちょっと間をおいて発進してしまいました。なので、このときタイム計測の誤差が1秒~2秒あった気がします。つまり実際のタイムより2秒ほど遅いタイムを見ながら走っていました。
たらればの話ですが、そのまま全開でゴールしたら恐らく59秒台~1分フラットが出ていた感触。そのタイムならば2.5秒を加算しても結果的に優勝が狙えるタイム。

そんなことを考え出すと、ため息が止まりません。
実際のタイムと誤差があるようじゃ、自分で計測するタイムは参考になりませんね。馬鹿なことをしました。

ってなことで、結果は4位。
なので次回もタイムハンディは+2.5秒です。
しかし4位と言うのは、これ以上タイムハンディをもらわない、一番上の順位なので不幸中の幸いですかね。
にしてもNF4クラスは、今年のF1のようにシリーズポイントが接戦状態です。今回の結果で私はシリーズ2位か3位くらいなのかな。

次戦は、どうなることやら。
Posted at 2007/07/25 23:54:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年07月21日 イイね!

ヘルメットが壊れた?

ヘルメットが壊れた?チキチキGPとみんカラCUPの日記、なかなか書く時間がありません。
忘れないうちに書き残しておきたいのですが。


メインで使っているAraiのヘルメットのバイザーをとめるネジが知らないうちに無くなっていたので、今日、上野のヘルメット屋でネジを買ってきました。
近所のバイクショップなども探しましたが、どこも在庫がありませんでした。
四輪用だから仕方ないのかな。

お店に行くと、いろんなヘルメットがあるわけですが二輪用はカラフルでかっこよくて良いですなぁ。
それとバイザーも曇り防止用とかいろいろありますが、交換してみたいなぁ。というかそろそろヘルメットの賞味期限があやしくなってきたのでヘルメット買い換えたいです。
Posted at 2007/07/21 22:20:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車修理・メンテナンス | 日記
2007年07月16日 イイね!

第5回みんカラCUP 【参加レポート】

第5回みんカラCUP 【参加レポート】 ♪ルネッサーーンス 情熱~~ 僕のこの手ーーはーー
いつもー なにかー さがしー もーえーてーるーー♪

と、早朝からミスター味っ子の曲を流しながら(当然自分も歌いながら)
この日は本庄サーキットに向かいました。
みんカラCUPに参加するためです。
前回、Nobiさんのお誘いで始めて参加したイベントで、今回で2回目。
一番速い猛獣クラスを含め5クラス、全部で約60台の走行会です。

前回は5部山くらいのネオバ225-50-16で参加、Nobiさんに1.1秒負けてしまいました。
原因は、二駆だった。四駆ではなく。
これが判明したのは今年2007年1月の筑波1000の走行会でした。
アテーサコントローラを装着したところ、初めて味わうフロントが駆動する感触。
GT-Rを買って、一度も味わったことのない感触でした。
そしてものすごいトラクション、リアが滑ってアクセルコントロールを
しなければならない場面でもそのままほぼ全開で踏めてしまうという
とんでもない変わり様。
装着前、装着後でタイムが1秒以上も違いました。
・・・・GT-R買ってからずーーっとFR状態で乗っていた。ガーーーーン・・・
こんな状態でジムカーナでエボ、インプと戦ってたとは・・・アホだ。
ってなことで、今年の1月からアテーサETSを駆使し4WDとなる事が出来、
前回のみんカラCUPより1秒以上は速くなっている事は確定。
ならばNobiさんと同等のタイムは出せる!さらには勝てるかも?
いい材料もあれば悪い材料もありまして、それはタイヤが
ダンロップのディレッツァスポーツZ1を履いていると言うこと。
初めて履くのですが、噂、というより雑誌などの比較データで
分かっていることなのですがRE-01Rやネオバに比べるとタイムの出ないタイヤである事。
新品で買いたてなのですが、製造年が2005年というのもマイナス点。
あとはブレーキローターが2ピースになり軽量化されているとか
細かな変更点はありますが、タイムバトルはどうなることやら・・・


今回はS2000のCha.さんとインテグラの菜子さんも参戦と言うことで
お知り合いが多い走行会というのはやはり楽しいものですねぇ。

現地に到着し、荷物を降ろして準備をします。
もうほとんどの参加者がそろっていました。台風の心配がありましたが
なんとか通り過ぎたようで、暑くなりそうな日です。
夏場のサーキットイベントでお勧めしたいのがクーラーボックス。
水分補給のために、現地で500mlのペットボトルを何本も買うより
2Lペットボトルを冷やしてクーラーボックスに入れていったほうが
安上がりですし、冷たさも持続。
あとは日よけのためのテントでもあれば良いのですが、
車に積めるかという問題と、組み立ての手間を考えると
買うかどうか迷ってしまいます。帽子でがまんかな。

気温もどんどん上がっていき、走行開始です。
今回はZ1のエア圧のデータ取りが目的なので、減衰力はずっと最強で固定です。
冷間で2.5でスタートして1本目の走行が終わった頃には
3.0を超えて計測不能になっていました。
タイムは46秒958
2本目で46秒591

遅い・・・自己ベストを0.3秒更新したとはいえ、車の進化具合から
すれば遅すぎるタイムです。自分がヘタクソになったのか・・
と思ったらNobiさんも46秒台になんとか入るくらいのタイム。
周りの車も全体的にタイムが出ていない模様。
Cha.さんもLSD投入、ファイナルギア変更したわりには
タイムが出ないらしくがっかりしている感じ?
常連さんの話も参考にすると、どうやら今日は暑すぎてタイムが
出ないコンディションのようです。
225-50-16のZ1でのベストは46秒5。この時点でNobiさんの
タイムを上回り、勝負有りと勝手に判断w
残り2本の走行は、255-40-17 RE-01Rのテストを行うことにしました。

タイヤ交換が終わった頃に、猛獣クラスのCAS1号さんとお話。
私のへぼい走りをチェックしていたとの事で、
2ヘアピンが損している。
最終コーナーの入り口で違うラインを取ってみては。
と、アドバイスを頂き、それを実行。
すると一気に45秒台へ!
とくに最終コーナーの入り口は劇的な変化で
タイムを確認しなくてもこりゃ速い!と分かる走りに。
それとタイヤがすごい!これほど違うとは驚きです。
ブレーキも今までより奥まで突っ込めるし、コーナーでの横もすごい。
純正16インチサイズが好きだけど、17インチ幅広タイヤって
こんなに良いのねぇ。
タイムは45秒6まで伸びて、走行終了。
猛獣クラスに次いで総合9番手のタイムでクラス優勝をいただく事が出来ました。
Z1で出したタイムでみると総合で20番手くらいの位置になります。


走行後は、主催者百万石さんの司会で表彰式とじゃんけん大会。
オイルなど豪華賞品がもりだくさんです。
Cha.さんと菜子さんは写真入プレートをもらえて、うらやましいですなぁ。
また次が開催されたらぜひ参加してみたいです。
本庄以外の場所もいいかもしれません。
それと同乗走行やドライバーチェンジが可能であれば
もっと楽しめると思います。
参加されたみなさん、おつかれさまでした。

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/7 >>

1 234567
89 1011 12 13 14
15 1617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation