2007/10/21
CCFスプリントチャレンジカップRd5
晴れ
参加数10人
総合順位1位
Best 42秒491
参加費\7000
むかしむかしのことじゃったー
と言うことで1ヶ月前の日記をようやく書きますw
この日は中央サーキット藤野のスプリントシリーズ最終戦です。
この藤野には、今年の場合は2つのシリーズ戦があります。
ひとつは
月間ランキングシリーズ。
これは毎月、1ヶ月の間にレンタルカートフリー走行で出したタイムで
ポイントランキング制のシリーズ戦。自分が好きなときに
納得がいくまで乗って出したタイムで1ヶ月ごとに競います。それを2月から10月まで行います。
出来ることなら私も月間ランキングも頑張ってみたかったのですが、
やはり埼玉から神奈川県相模湖近くの藤野まで通うのはかなり無理がありました。
せめて毎月1回はタイム計測のために走りに行きたかったのですが、月1回すら達成できず。
このシリーズに関しては、たくさん通える人が有利に戦えると言えます。天候、路面、マシンのタイヤなどのコンディションが良いときに行けるかどうかがカギですね。コンディションの良い、当たりの日に出くわすことが出来るようにたくさん通うことが大切です。
そしてもうひとつのシリーズが私が今年、一番力を入れて臨んだイベント、
CCFスプリントチャレンジカップです。
モータースポーツでシリーズ戦と言えばレース。これはそのレースのシリーズ戦です。ただ他のカートコースのレースと違うのは予選や決勝の一般的なレースとはまったく違ったヒートが含まれている事です。設定タイムバトル、というものです。私はこれが非常に苦手で、予選などのレースで高ポイントを稼いでいたとしても設定タイムバトルでポイントが稼げず順位を落としたことがよくありました。
くじ引きで決められたタイム、例えば65秒と設定されたタイムに最も近いタイムを出したものからポイントが与えられます。すごい人は、0.1秒差どころではありません。100分の1秒ほどの誤差のタイムをたたき出したりします。ありえない・・・
説明が長くなりましたが・・・レポートを。
第1戦、第4戦は雨のおかげで優勝。ポイントリーダーで最終戦を迎えます。
前戦のコリン・マクレーに続き、今回は直前に元motoGPライダーのノリックが亡くなってしまうというニュースが。立て続けに・・・・本当に残念です。
雨なら有利な結果が出ていますが、最終戦は晴れ。
普段なら雨を望みますが、今回はドライでも速さを見せたかったので調度良い。やってやろうじゃないか、と気合が入りました。
参加者は10人。去年のチャンピオンのM選手も参戦しておりました。
それと月間ランキングでトップ争いをしているN選手も初参戦で初めてお会いしました。今日のレースはこのN選手との戦いが最後まで続くことになります。
練習走行
くじ引きで引いたマシンはNo1。
これが良い感じ。今日初めて乗るマシンなので他と比べようも無いのですが、乗ってすぐにこれは良い!と思えるフィーリング。どうやら自分のクラスではトップタイムだったようです。
TT
レースのグリッドを決めるタイムトライアル、1周のみのアタックです。
たしかこのときのマシンはNo3。うーん、No1と比べるとイマイチ。まずエンジンがダメ。しかしながらタイムは2番手。Aクラス入りです。
トップタイムはNo1を引いたN選手、一人だけ42秒台のぶっちぎりでした。うへー。
予選ヒート1
たしかNo3のマシン。
このヒートから超絶好調のNo1と不調のNo4(でかシート)はレース車両から除外されました。
私は2番グリッド、でローリングスタート方式。
トップのN選手を抜けず2位でフィニッシュ。
ファステストラップ獲得しましたが、この日はこのヒートしか獲れませんでした。
予選ヒート2
これまたNo3マシンだったような。
後ろの3番グリッドにはいつも上位にいるO選手。
その後ろは去年のチャンピオンM選手、その後ろはランキング2位I選手と全く気が抜けないグリッド。
だが気持ちは守ることより、攻め!スタート早々に1位に躍り出たい。なのでローリングスタートに最大集中。スタートは上手く行き、1コーナーあたりでN選手のインへ並びます。そのままBSコーナーまで守りきってトップへ浮上。その後はきっちり守って1位でフィニッシュ。
設定タイムバトル
予選ヒート2までの合計ポイントは2位。1位はN選手でその差はわずか1ポイント。
この設定TBでどちらが前に出るのか。緊張の1周計測、今回の設定タイムは64秒です。
ふだんよりかなりスローな走行で64秒ぴったりを目指して走り、タイムは62秒619。うげっ、速かった。でも1秒ちょっとの誤差ならもしかして・・・?
やりました!4位で6ポイント獲得。N選手は58秒台の為、ノーポイントだったのでこれで一気に合計ポイントはトップに!
ちなみにO選手は64秒014で1位10ポイント獲得。うわーー、ありえねぇーーーw
決勝ヒート
合計ポイント1位でポールポジションスタート。これ以上無い、良い条件での決勝です。
トップでのフォーメーションラップ、気持ちの良いものです。
隊列が整ったところで決勝スタート!
最初の2,3周は徐々に2位のN選手との差を広げてファステストラップ。
しかしその後はN選手がファステストを出しながら追いかけてきました。
決勝は15周レース。毎周お互いのタイムが0.05秒差前後で勝ったり負けたりをずーーっと繰り返し、最後までマキシマムアタックでトップでチェッカー。
このヒートのファステストはN選手
42秒450でこの時点での2007年コースレコード。
私は
42秒491でわずかに及ばず・・・むぅぅぅ。
しかし素晴らしいバトルを最初から最後まで楽しめました。
今年のニュージーランドラリーのローブとグロンホルムみたい?
と言うことで今日の総合結果は優勝。
ドライコンディションでも勝つことが出来て満足の行く結果となりました。
そしてこの最終戦はシリーズ戦のポイントが1.5倍です。クイズダービーみたいです。
5戦全てが終わり、シリーズが決定しました。
3戦を優勝し、今年の目標であった
シリーズチャンピオン獲得!!
となりました。
写真
12月23日は年間表彰式、それと去年同様お得なレースイベントも開催されると思われます。楽しみですね~。
来年もてぎで開催のレンタルカートフェスティバルの参加者も募集されてますが、久しぶりに出てみたいと思っています。まだ枠が余ってるかな?